インスタ映え
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
インスタ映え。
最近よく耳にする言葉。
要は、見てくれの良さだろうか。
インスタグラムに載せるに好ましい画像。
どちらかというと、中身よりも美味しさよりも、写真写りの良い画像が撮れるかどうかという視点でモノを見たときの価値である。
写真という情報。
昔から、百聞は一見に如かず。
どんなに説明しても一見には敵わない。
それだけ、見るという事の情報量には敵わないという事だが、それは私も同感である。
そしてFacebookでもブログでも写真に威力は絶大だ。
最近のこのブログも写真が載ってこないが、これは敢えて写真を載せずに言葉で表現しようとするSNS上の区分けである。
ブログは言葉 Facebookは写真。
そんな区分けをし始めたから、ブログは言葉を中心に表現しようと決めているのである。
よって、最近のブログには写真が少ないのである。
しかし、たまにはという事で、昨日のブログの日光の紅葉は写真で載せて見た。
流石に日光の紅葉を言葉で説明できるものではない(笑)。
そして、今回の写真にはインスタ映えを想定して、オリジナルの画像ではなく、ちょっと工夫して撮影して見た。
それが「ビビット」なる画質。
iphone7には、写真撮影の時にオリジナル画像の他に「ビビット」「ドラマチック」「モノ」「シルバートーン」「ノアール」の設定が選択できる。
今回の日光の写真は「ビビット」を使用。
紅葉とかの画像にはビビットが一番合っていると思ったので、この設定で撮影したのであるが、紅葉の黄色や赤が映える画像になっていると思われる。
インスタ映えする画像。
どちらかというと、画質の繊細さよりも一目見た時の絵画的なイメージをどれだけ演出できるかという視点で設定された画像ではないだろうか。
だから第一印象が全く異なるのである。
しかし、私の直感でいうと、画質は低下したような気がする。
だから、拡大してもオリジナルほどに画質の鮮明さは失われる。
一長一短ではある。
しかし、解像度が高まっても、百聞は一見に如かずという諺でいう一目とは、インスタ映えする画像を見た瞬間の言い表し方で合って、解像度とはまた異なる意味合いであろう。
そういう意味では、インスタ映えする画像処理が最近のカメラ機能にも付加されてきているのは世の流れだろうか。
インフルエンサー。
乃木坂46のかってのオリジナル曲にもあったインフルエンサー。
元々は、インスタグラムで影響を与えるような人たちから生まれた言葉なのだという。
私も初めて知ったのだが、これらの言葉のようにインスタグラムに載せることで一つの収入源としている人たちも最近は現れてきているという。
ユーチューバー。
インフルエンサー。
進化するSNS。
さて、どこまで付いていけるだろうか(笑)。
| 固定リンク
コメント
dondon-kiさん、コメントありがとうございます。
数値効果が測定できないが将来性の高いSNSのネットチラシ。
数値効果が即現れるが購読率の減少が止まらない新聞折り込みチラシ。
さて、どのようなチラシ戦略を今から取っていくかでしょうか。
投稿: てっちゃん | 2017年10月24日 (火) 06時26分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
初めてワープロを手にした時も、初めてブログを書き始めた時も、初めてスマホを手にした時も、世の中に取り残されないようにという強い意思を持って始めたものです。おそらくこれからも世の中に遅れたくないという強い意思だけは持ち続けると思いますね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年10月23日 (月) 23時05分
Instagram Facebook Twitter LINE 今のソーシャルネットワークの4大巨頭でしょうか LINEを除いてどれも最初は不特定多数への自分発信でしたが今は特定多数のコミュニケーションツールになって浸透していると思います 我々の業界でもこのツールを上手く使って会員化しノーチラシで浮いた経費を価格で還元し業績をあげている企業さんも多いでしょう A○ONさんはこういうのへの対応が速い!新聞購読率が下がるなか我々も企業としてSNSを使いこなし いずれは脱紙媒体に移行していかないと企業として存続できない日がやってくると思います
問題なのはこういう事に上層部が危機感がなくどこか馬鹿にしてまともに取り組もうとしない姿勢とも思います
一番大事なのはチラシなくてもお客様が来てくれる素晴らしい売場を創ることですが(笑)
投稿: dondon-ki | 2017年10月23日 (月) 21時20分
インスタとかスノウ(笑)とかシーンをより強調するアプリが氾濫してますからね。バーチャルな世界を使いこなせねば時代にに乗り遅れてしまうのでしょうが正直限界を感じます(笑)。アルバイトが身近なてっちゃんには是非とも頑張って頂きたいですね(笑)。
投稿: dadama | 2017年10月23日 (月) 19時56分