店長さんですか?
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日、いつものように鮮魚部門で売場の手直しをしていた時のこと。
「店長さんですか?。」
そう聞いて来た一人のおばあさんがいた。
“クレームか?”
一瞬、身構えた(笑)。
しかし、しれが杞憂だったことがすぐに判明した。
「私はそのお店の店長さんは見た目ですぐわかるんです(笑)。」
そう言って、私を見た。
「私も以前はスーパーに勤めていたんですよ(笑)。」
だから、そのお店の責任者は誰なのかを、店内の従業員から判別することができるという。
何も知らないお客様からそう言われるとドキッとする。
しかし、その方はこの業界で仕事をされていたという。
「どちらでお勤めされたいたのですか?。」
「今は無いけど、伊勢甚というスーパーでした。」
懐かしい名称である。
「だから、姿を見ただけで店長さんかどうかわかるんですよ。」
確かにそう言われれば、そのお店の店長と思しき人物はたいていわかるつもりである。
業界関係者なら大体わかるものかもしれない。
作業のスピード、歩くスピード、目線、部下との会話等々、店舗全般を把握して責任を持つ人間は、どんな店舗の店長でも異彩を放っているからすぐにわかるものだ。
別に自分を自慢しているのではない(笑)。
どうしても、そのような責任ある役職になると、自ずと行動や動作が変わってくるものである。
立場が人を変える。
よく言われる言葉であるが、その通りだと思う。
その責任を全うしようとすると、どうしても自分の行動が変わり、それに引きづられて部下が変わっていくもの。
そして、それがいつしか身につき、自分で意識せずとも周囲から見るとそう見えてしまうものだ。
自分以外の周囲が一番店長を見ているものだ。
だから、スキを見せられない存在でもある。
店長にはなりたくない。
チーフにもなりたくない。
そんな若者が増えている。
このまま、あまり責任を負わずに、安穏とした仕事と生活をしていたい。
しかし、人間は責任ある仕事を任せられて初めて成長できるのである。
それは仕事や職場で経験するのが一番身近な経験。
だから、人間は仕事で鍛えられ、仕事で成長し、仕事で人生観を確立していくのである。
だから積極的に仕事で責務を負うこと。
それが、自分を成長させるのに一番の早道である。
是非、そんな向上心を持って仕事に取り組んで欲しいものである。
| 固定リンク
コメント
earthさん、コメントありがとうございます。
多分、私もひたいにピキピキを作りながらのストレス顏になっていることでしょう(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年10月 6日 (金) 23時49分
確かにファミレスとかでも、いかにも店長オーラでピンときて、名札を見るとビンゴです。スーパーで品出ししている立ち姿でさえやはり店長?➡🎯(笑) だいたいはお店を背負ったストレス顔してます。 確かにごく稀にキラキラしたノンストレスそうな店長も見かけますね。
投稿: earth | 2017年10月 6日 (金) 22時04分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
店長ほど楽しくストレスレスな職位は無いと最近つくづく思うのですが、それは異常なのでしょうか😅。
投稿: てっちゃん | 2017年9月17日 (日) 00時02分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
最近私はストレスレスのようです。
本当にそれでいいのか、逆にそのことにストレスを感じてしまいます(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年9月17日 (日) 00時00分
店長になりたくない。良く聞きますね。(笑)色々な困難をチームで乗り越えていく喜びを教えていきたいですね。
投稿: かわらい | 2017年9月16日 (土) 22時04分
店長職もストレスの塊ですからね(笑)。
ストレスは自己成長の為には必要だと思うのですがストレスから逃げた人間には理解出来ない。率先垂範で自らの信者を増やしていくしかないのでしょうね。かく言う自分も大きな岐路に立ち悩みは増すばかりですが(笑)。
投稿: dadama | 2017年9月16日 (土) 21時48分