« プライド | トップページ | 秋の新番組 »

2017年9月23日 (土)

てっちゃん会顛末記In名古屋

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


昨日、てっちゃん会15幕を終えて帰宅しました。

  名古屋からの夜行バスにて(笑)。

行きも夜行バス、帰りも夜行バス。

  特に帰りはなぜか興奮して寝付けない。

結局は一睡もせず(多分)、自宅に着きました。
その後、午前中熟睡して、この記事を書いております。

  名古屋てっちゃん会15幕。

だいたい、この会が15回も続くとは思わなかった。
それだけ、回を重ねるごとに進化してきたのだろう。

  てっちゃん会の進化?。

“てっちゃん会の進化って?”
“ただの飲み会でしょ?”
“昨日も「仲良しクラブ」って言ったじゃん”

  ただの飲み会だった。
  ただの仲良しクラブだった。

今でも、所詮それが会の根本吸引力ではある。

  てっちゃん会を重ねることが進化ではない。

それは結果の話であって、会の進化の証である。

  具体的な進化って何?。

それは、SNSでの普段のやり取りの進化でもあろうし、そこから会のメンバーが増え、一人一人のメンバーがこの会の関わりに対する気持ちの持ちようが進化してきた結果であろう。

  会への関わりの気持ちの持ちようの進化?。

そう、個人の会への関わりの気持ちの強さが回を重ねるごとに進化してきたということが、第一回目から参加している私には感じられるのである。

自企業での仕事と同時に、自分の仕事観から更に一歩踏み出そうと勇気を出してこの会へ参加して、そんな勇気を後押しする会のメンバーとのお互いの関わりが、自分を強くし気持ちを強くし、具体的な手法によって自企業での立ち位置を変えていく。

そんな存在として、この会との関わりにおいての自分の進化が、この会の在り方に進化をもたらしているのだろうと思う。

  そのことをこの15幕で大いに認識させられたのである。

結果としての77名の参加。

  残念ながら、全ての方との語らいには至らなかった。

そこは、私の最大の後悔である。
しかし、それもまた次への進化への道筋なのであろう。

  今回も多くの初参加の方を迎え、心の交流を深めることができた。

名古屋や愛知の方々の普段は東京開催で参加できずに涙を飲んだ方々が年に一度の晴れ舞台として力を発揮してくれたお陰もあり、前座の店舗MR、前夜祭の交流会、そして翌日の本座である勉強会と非常にスムーズに流れるような運営であった。

  “これが普段は競合関係にある連中のコミュニケーションか?”

自企業の同僚たちよりも濃密なコミュニケーション(笑)。

  これが、一人一人が持つプライドなのである。

この会に高いプライドを持って参加する。
そのプライドは、この会に発揮されるものであるが、そんなプライドを持って生きるということは、自分の生き方を変えていく。

  妥協しない軸のある生き方。

最後は、そんな信念を持った人間が組織でも個人でも強く生きていけるのではないだろうか。

  お会いした一人一人との会話からそれが伝わってきたのである。

最後は自らの意思で持ち寄ったお土産を掛けた、じゃんけん大会。

返す返すも私が持参した「しもつかれ味ポテト」は誰の手に渡ったのであろうか(笑)?

  ぜひ、感想を聞きたいものである(笑)。






|

« プライド | トップページ | 秋の新番組 »

「てっちゃん会」」カテゴリの記事

コメント

dondon-kiさん、コメントありがとうございます。
妙に深いニックネームが良いですね(笑)。
今後はぜひdondon-kiもこの会で大暴れして頂き、自分が求心力となって更に会の絆を固められる存在になっていってほしいものです。
今後ともよろしくお願い致します。

投稿: てっちゃん | 2017年9月24日 (日) 07時24分

KOZOさん、コメントありがとうございます。
是非、来年はお越しいただきたいと思います。
KOZO賞、一体誰が手にしたのでしょうか。是非、名乗りだしてほしいものですね。ちなみに私のしもつかれ味ポテトは判明しました(笑)。

投稿: てっちゃん | 2017年9月24日 (日) 07時19分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
18幕へ向けて一年前からの準備。
流石と言いたいのですが、結局開催二週間前にようやく火が付くという幹事会だけは避けてほしいものです(笑)。

投稿: てっちゃん | 2017年9月24日 (日) 07時17分

この度会員No.169で入りましたdadamaの弟子…というか保護者のdondon-kiです
よろしくお願いいたします
1企業に皆さん所属しながらの参加…しかも情報共有 あらためて この会の凄さと魅力 皆さんの志の高さを知り 酒の匂いがいつもただよいますが(笑)背筋が伸びる思いです
先日の会でお逢いしたときの お客様に喜んで頂く どんな業態でも変わらない は色々な意味で(笑)深く感銘しました
我々は日々お客様に喜んで頂く為に 毎日コツコツと愚直に積み重ねる業態と思っております
この会の参加してる皆さんは当たり前と思いますが もう一度初心にかえろうと思います

投稿: dondon-ki | 2017年9月23日 (土) 22時49分

会長はじめ皆様お楽しみ様でした。残念ながら今回も参加できませんでしたが、たまたま前日から当地に参加予定の方がお越しでしたので、自分も何かお役に立てればとの思いでお土産(KOZO賞)を託させていただきました。メンバーの様々な楽し気な写真を拝見しましたが、私のお土産の行き先がわかりません?

投稿: KOZO | 2017年9月23日 (土) 20時49分

往復苦手な夜行バスでの15幕お疲れ様でした。ニャゴヤの極悪パワーを堪能頂けましたでしょうか?(笑)。競合の連携プレーもニャゴヤの極悪メンバーならではなのでしょうが総本山はつくばのあの御方ですから(笑)。
ニャゴヤ幹事連は来年18幕に向け来月より幹事会を重ねて参ります。方向性及び幹事長は私の中では固まっておりますので職権乱用しまくり実現させてまいりますのでご期待ください(笑)。

投稿: dadama | 2017年9月23日 (土) 12時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: てっちゃん会顛末記In名古屋:

« プライド | トップページ | 秋の新番組 »