昼食の取り方
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
皆さんは昼食をどこで摂っているのでしょうか?。
自分のクルマの中。
自社も含めて、小売業に携わる人達は意外に自分のクルマで食事を取る方が多いように思える。
理由はいろいろあろう。
休憩室が狭いから。
自分の弁当を見られたくないから。
一人の方が落ち着くから。
食事の後、寝たいから。
等々、いろいろな理由があろう。
私は、皆と一緒に休憩室で食事を摂る。
理由は簡単。
休憩室が一番ゆっくりと食事が楽しめるから。
他の社員やパートさんとコミュニケーションが図れるとか、調理したものもたべれるとか、りんごや果実を食べれるとか、涼しいから暖かいから等の理由も付随はするが、一番は美味しく食事をすることが出来るからである。
人間やはり食べることは大切なこと。
人間から食欲を抜いたら、その生きがいやどこにあろう。
それほど、食欲とは人間の根幹にあるものだ。
その延長線上に我々の仕事があるのも事実。
自分が食事をしっかり摂らない何が食品スーパーか。
そう言いたくなる(笑)。
そして、休憩室で食事していると、食事が美味しくなり、更には他のメンバーの姿がよく見えるようになる。
業務上から解放された従業員の素の素顔と触れることができるのである。
私はこのひと時が大好きである。
業務を超えた人間関係。
ある意味それもまた一つの人間関係であろう。
業務を超えるから、その人間性の本質に触れることができる。
業務上見えない本音から結びつきが深まる。
そのようなコミュニケーションの関係を結ぶきっかけも非常に多い。
個人的にそれらを鍛えるために休憩室で食事を摂る。
それもまた一つの食事の取り方であるし、食事という業務外の時間を有効に使う「チャンス」でもある。
特に店長という存在はこちらから近づかないとダメである。
稀には、向こうから近づいてくる部下やパートさんもいるが、ほとんどのきっかけはこちらからの働きかけ次第。
そのきっかけが食事中の会話。
こういう場面でのぶっちゃけた話から、自分を解放してパートさん達と同じ目線、同じ立場で会話することで店長の人間性を知ってもらうチャンスであることは間違いない。
自分の人間性を知ってもらう。
そのことはメリットでもあるしデメリットでもある。
リーダーの人間性を部下に見せる。
それは、デメリットまで含めて部下に見せることであるからだ。
“それはできないよてっちゃん”
そう思うか方もいるだろう。
しかし、私はあえて自分の人間性を部下やパートさんに見せることにしている。
だから人としての自分を高めなければならないのだ。
同じ人間としての強みだけではなく、弱みまで見せるから、同じ人間として心の絆も深まるのだと思っている。
それには勇気が必要である。
自分の素を他人に見せる勇気。
何れにしても自分の人としての自信をつけたいものである。
| 固定リンク
コメント
かわらいさんへ。
畳の休憩室。
以前、そのような休憩室で和気藹々とした雰囲気を味わったことがあります(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年8月 3日 (木) 08時44分
畳です。
投稿: かわらい | 2017年8月 2日 (水) 18時53分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
休憩室で横になって寝れる?。
どんな作りの休憩室なのでしょうか(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年8月 1日 (火) 23時48分
私は店長の時は休憩室で食べていましたね。理由は広げてゆっくり食べられて、横になって昼寝が出来ること。コミュニケーションの事を考えていた訳ではありませんがさらけ出してはいたかも⁈(笑)
投稿: かわらい | 2017年8月 1日 (火) 07時34分
はなまる店長さん、コメントありがとうございます。
この業界の男性諸氏は、昼食時は一人でクルマで、という方が多いですね。
だから、休憩室で食事を摂るということは大いなるチャレンジなのかもしれませんね。自分の素の部分をさらけ出してパートさん達と同じ目線で会話をする。これもまた我々業界人の醍醐味ではないでしょうか(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年7月31日 (月) 06時19分
お昼は1人でゆったりした環境がいいのですが(笑)
わたしも会長のようにパートさん達に喜んでもらえるかチャレンジしてみるのもいいですね(笑)
投稿: はなまる店長 | 2017年7月30日 (日) 23時56分
コジカ店長さん、コメントありがとうございます。
お昼の雑踏に飛び込む。
勇気ある覚悟ですね。
でも、意外にパートさん達はそれを望んでいるのかもしれませんよ(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年7月30日 (日) 06時02分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
特に生鮮の担当者ほどクルマで昼食&昼寝の方が多いですね。やはり早朝からの出社が昼寝を要望するのでしょうか。
以前に企業では格安のチケットで昼食を店舗の食堂で摂れた時代でしたのでほとんどの従業員は食堂で昼食を摂ってから男性は休憩室の一角を占めて談笑していた思い出が蘇ります(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年7月30日 (日) 06時00分
昼ご飯は短時間で人が少なくなってからというのが最近の私の行動パターンになってしまいました。コミニケーション不足の解消は自分の行動をかえるところから。明日から、大げさな言い方ですが、お昼の雑踏に飛び込みたいと思います。
投稿: コジカ店長 | 2017年7月29日 (土) 18時28分
私も昼食は独りで摂る事が多かったですね。「お昼くらいはゆっくり食べさせて」と言われそうで(笑)。逆に言うと仕事中も私語が多かった(笑)。一番の目的は昼寝でしょうか。休憩に昼寝しておかないと夕方以降の作業に影響もし・・・年を感じる一コマでした(笑)。
投稿: dadama | 2017年7月29日 (土) 07時49分