よーやく梅雨明け
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
ようやく、梅雨明け宣言が出された。
“土用丑の日に間に合ってよかった(笑)”
この業界の方は皆さんそう思っているだろう。
それだけ丑の日は天候に左右される。
土用丑の日のきっかけは、夏バテ防止。
だから、丑の日に鰻を購入して食べようという食欲をそそるにも、ギラギラ太陽が照って暑くてたまらない天候になればなるほど鰻の需要は高まる。
更に、火曜日という平日。
スーパーで鰻を購入して、あまり手間をかけずに家族も喜ぶ鰻を仕事帰りに購入して帰る、働く主婦の方にも嬉しい丑の日であろう。
これが、梅雨明け前であったなら。
まず雨天によって、来店頻度が低くなる。
更には気温も上がらずに夏バテ対応の鰻への食欲もなくなる。
かっての丑の日で、梅雨明け前の年も何度もあったが、やはり大不振。
土用の丑の日は天候に大いに左右されるのである。
あとは、火曜日に好天になることを祈るだけである。
しかし、今年の梅雨明けもなんか変だなぁ〜。
そう思うのは私だけであろうか。
梅雨の期間も北関東方面は雨が少なかった。
梅雨明けしてんじゃないの?。
そんな風な天候が続いた。
そして、今回の梅雨明け。
梅雨明け直後の猛暑。
30度を超す暑さではあるが、意外に涼しい風が吹いている。
通常であれば、日中自宅にいれば、窓を閉めてクーラーをかけたくなるタイミングである。
しかし、今年は外の涼しい風が家を通る。
クーラー無しでも過ごせるのだ。
もともと私はクーラー嫌い派だが、クーラー大好き派の女房でさえ今年はクーラーを使わない。
外からの涼しい風が心地よい。
とても梅雨明け直後の気候とは思えない。
これから、どう変わっていくのかはわからないが、梅雨明け直後のこの時期としては意外に涼しいと思うのである。
しかし、気温は30度を超す日が続くらしい。
子供の頃の夏のイメージはもうすっかり無い。
かっての夏は梅雨明けからお盆まで。
春は春らしく、梅雨は梅雨らしく、そして夏は強烈な太陽が地面を照らしたが、それもお盆前後までであり、お盆後は朝夕の涼しさが漂っていた。
今は5月から真夏を感じさせる気候に入る。
そしてそれが9月いっぱいまで続く。
そんな夏のイメージ。
やはり四季折々の日本には、春と秋が似合う。
春の新緑と秋の紅葉。
そして、多彩な食卓のメニュー。
時折々の旬の魚と味わうお酒。
毎日飲まない私は、日々味わうお酒はないが、それでも休日に多少嗜むお酒には旬の物が出ると嬉しいものだ。
この時期は美味しい枝豆があればいいと思う。
そして、子供の頃の夏の思い出。
まだまだ、思い出に浸る年にはなりたくないが、どうしてもギラギラ太陽の下で泳いだ田舎のプールの思い出は頭から離れない。
そんな思い出の夏がやってきた。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
寝苦しさの無い夏。
しかし、日中は蒸し暑い曇り空。
まさに、亜熱帯の気候でしょうか。
投稿: てっちゃん | 2017年7月26日 (水) 00時22分
梅雨明け後の方がどんよりした天気ですね。気温は確かに日中高いですが、朝晩は意外と涼しく寝苦しさはさほど感じません。本日もはっきりしませんでしたね。
投稿: かわらい | 2017年7月25日 (火) 21時09分
くまモンさん、コメントありがとうございます。
うなぎとスイカは本当に胃腸に負担をかけるようですが、うなぎと梅干しは逆にうなぎの脂分を梅干しが吸収するようで相乗効果があるとのことです。
梅干しを食べて、うなぎをたらふく食べよう(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年7月22日 (土) 23時50分
両親から『ウナギは梅干しと相性が悪いから一緒に食べるとお腹を壊すぞ』と子どもの頃から聞かされてました(笑) 大人になってからもその言いつけを守っていますが実際のところどうなんでしょう(笑)
投稿: くまモン | 2017年7月22日 (土) 22時15分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
25日(火)の土用丑の日は、シニアの焼き師にとっては最高の環境をプレゼントいただいたのでしょうか。
もっともうなぎ小屋の中で熱中症対策は万全🍺でしょうが(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年7月22日 (土) 06時01分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
本格的な盛夏シーズン到来ですね。
丑の日の天候だけが心配です(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年7月22日 (土) 05時58分
焼くのに半死状態になっても土用丑はギラギラの太陽が照りつける酷暑が似合いますね。日頃の極悪の天誅か当日は梅雨の戻りで悪天候の予報が出ておりますが(笑)。
投稿: dadama | 2017年7月21日 (金) 20時36分
遅ればせながら、九州も昨日梅雨明けしました。6月の空梅雨から一転して、7月は台風と豪雨。その後は連日の猛暑で早くも夏バテ気味です。しばらくは晴天続きのようですので、ウナギをはじめ「う」の付く商品を売り込んで、前半のマイナス分を取り戻したいです。
投稿: KOZO | 2017年7月21日 (金) 19時58分