会の求心力
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
昨日はてっちゃん会。
この記事は事前に記したものである。
だから、てっちゃん会第14幕を終えてから書いたものではなく、事前に書き溜めしておいたもの。
このブログは事前に書き溜めしているのです。
だから、皆さん、いつ書いているのだろうと思われている方も多いと思うが、このブログは事前に何日かぶんを書き溜めしているため、常に安定して午前0時にアップされるのです。
だから、てっちゃん会14幕の翌日でも夜中の0時には新しい記事がアップされるのであるが、この記事は実は6月の5日に書いたものである。
ネタバレさせて済みません(笑)。
でも、どこかでそのような仕組みを作っておかなければ、我々のように早番通しの仕事の場合は常に安定して毎日更新は不可能なのである。
そして、まだ迎えていないてっちゃん会の記事(笑)。
今回も約35名ほどの参加者を頂いた。
遠くは九州、四国、名古屋、そして関東からの参加。
なぜ、全国から集まってくれるのだろうか。
コアなメンバーもいるし初参加の方もいる。
色々な要因はあろうが、SNSの普及とFacebookでの普段のやりとりから、お会いはしていないがお互いの人間性に接してリアルにお会いしたいと言う意識が働いているのは間違い無いだろう。
この会は企業の壁を超えた集まりである。
早い話が、隣の競合店の方とお会いする方々もいるのである。
それは企業同士の倫理としてどうなのか。
そのような理論もあるだろう。
しかし、それでも尚集まってくるのはなぜだろう。
組織の利害と個人の利害は別である。
同じ組織内の個人同士の付き合いよりも、競合他社の方との個人的な付き合いの方が深い方も多いでは無いだろうか。
個人対個人の付き合い。
それは、組織を超えた結びつきを生むのである。
それぞれの会のメンバーのFacebookでのアップを見ていると想うことがある。
“あの人があんなに頑張っているのに俺は何をやっているんだ”
そんな強烈な刺激を受ける時がある。
そんな刺激を交換しあう仲間とは、たとえ初顔合わせでも旧知の仲のような会話がすぐさま始まるのであろう。
理由は簡単。
想いが同じだから。
仕事の楽しさ、商売の楽しさ、やりがい、生き甲斐。
商売を通して、同じ想いを持つもの同士の会話は実に楽しいものだ。
そこから自分の立ち位置を見直すことができるから。
そしてそこから刺激を交換し合える関係であるから。
同じ組織の人間でもこのような関係にはなれないことの方が多いだろう。
そこには別の利害が生まれるから。
しかし、競合他社の個人的な繋がりの方が、純粋に仕事への想いを結ぶことができる。
それが、てっちゃん会と言う組織。
だから、地域や距離を飛び越えて、自分の仕事への想いを満たしたいと言う思いが、距離を飛び越えてくるのであろう。
更には、スーパーと言う小売だけに留まらず、その周囲の業界の方々も数多く参加される。
そこに営業活動が生まれることは無い。
そこにも、業界を飛び越えた想いがあるのだ。
そこには、違う視点と言う情報の差があるのかもしれない。
販売と言う視点、メーカーと言う視点、システムと言う視点、販売促進と言う視点、商品と言う視点、色々な視点から商売を捉える。
制約や縛り、やらせの無い視点の交換。
この自由な視点で捉えた自由な意見交換の場。
その自由さが命なのだろう。
その自由さがこの会の最大の強みである。
それがこの会の求心力なのだろうと思う。
顛末記は、またいずれこのブログで記したいと思う。
| 固定リンク
「「てっちゃん会」」カテゴリの記事
- 第二回リモートミーティング顛末記(2020.04.23)
- Skype飲み会(2020.04.18)
- Skypeを試す(2020.03.24)
- 22幕顛末記(2020.02.17)
- 全員参加の後座(2020.02.13)
コメント
KOZOさん、コメントありがとうございます。
次回の名古屋会あたりでお会いしたいですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年6月10日 (土) 23時59分
今回も残念ながら参加できませんでしたが、盛会の様子をFBで拝見させていただきました。
投稿: KOZO | 2017年6月 9日 (金) 20時22分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
販促関連の企業の方には本当にお世話になりました。幹事とはいえあそこまで奉仕されるとは本当に恐縮でしたね。
そして、前座。
前座だけでも約20名の参加でしたから、今後の前座は場所選定から取り組まなければならなくなるかもしれませんね。
更に、時間も午前〜午後で検討すべきかもしれません。
何れにしても、前座の魅力拡大がコアメンバーの課題でしょうか(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年6月 9日 (金) 18時26分
お疲れ様でした。無事に朝帰り出来ました(笑)。今回感じたのは前座が本座?になってきたなぁと。3時間では全く足りませんでしたね。単なる飲み会から会も成長しましたね。前座の会場を提供頂いた販促関連のメンバーにも感謝です。
もちろん飲み会も大変楽しく有意義でした(笑)。15幕からは前座を本座にしますか。会場手配が大変ですが(笑)。
投稿: dadama | 2017年6月 9日 (金) 16時43分