アルコールを嗜む
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今日は日曜日。
芸能ネタの日(笑)。
しかし、ネタ切れ。
よって今日はアルコールの話をしたい。
本日を休肝日(いや休刊日)と称しているdadamaさんには気の毒だが、彼からアルコールを取ったら何も残らないと言われているほどの存在である(笑)。
いつから飲み始めているだろうか。
おそらく大学に入った頃だろう。
当時は飲酒という年齢制限も緩く、大学に入ったら大人と見なされ、厳密な年齢など関係なく皆飲まされていたし飲んでいた時代。
まして体育系サークルは当然のこと。
しかし、私は当時からお酒が美味しいと感じたのは、暑い日の最初の一杯のビールだけだった。
その他は惰性で飲んでいたに過ぎない。
しかし、なぜ不味い酒を飲めたのか。
それは、酔ってからの会話が楽しかったから。
多少お酒が入ると、気の緩みもあるのだろうか、今まで気後れして話せなかった先輩にも酔いを理由に思い切って突っ込んだ話が出来たのだ。
そしてそれを許してくれる先輩の存在も大きかったのだろう。
だから、飲み会で憂さを晴らすという目的。
その目的のお陰で、飲み会は楽しく、厳しい練習(ボート部)も耐えられたような気がする。
私に取ってのお酒は楽しい会話の引き金だった。
そのほかにも、いろいろな理由でお酒を嗜む方がいるだろう。
美味しいから飲む。
酔いたいから飲む。
お洒落として飲む。
健康のために飲む。
会話するため飲む。
色々な目的でお酒を飲まれるだろう。
多少の酔いは会話が弾むものだ。
そして、思い切って本音を言えるチャンスも巡ってくる。
だから仕事上の激論も生まれる(笑)。
特に、当たり前に飲んで仕事の議論が出来た30年以上前は、そこで議論することを鍛えられたような気がする(笑)。
理屈や屁理屈というやつだったのかもしれない。
しかし、自分の意見を酒の力を借りたとはいえ、特に上司に言えたということは、それ自体で大きくストレスを発散していたには違いない。
この発散がまた翌日からの長時間労働を可能にしていたのかもしれない。
しかし、そのアルコールも徐々に年と共に付き合い方が変化していくものだ。
最近では少しお酒の味もわかってきたように思う。
美味しいお酒を味わいたい。
そんなお酒に対する欲求も出てきたようだ。
国産のワインを美味しいと感じたり。
冷えた吟醸酒を美味しいと感じたり。
手作りサングリアを美味しいと感じたり。
味わうということを覚えたのだろうか。
美味しく味わう。
ただただ、量を飲んで酔って騒ぐという飲み方から、この年になってようやく味わうという飲み方ができるようになってきたのだろうか。
それでも未だに記憶喪失状態の時もあるが(笑)。
しかし、このアルコールの嗜好の変遷は、我々の食文化を大きく変え、食材の変遷をももたらしてきた。
日本酒に合うおつまみ。
刺身類や煮魚や酢漬けが隆盛だった時代。
ビールに合うおつまみ。
枝豆や浅漬けの漬物や豆腐類が隆盛だった時代。
そして今やワインの時代。
チーズやピザ、そしてサーモン隆盛の時代。
その文化を受け入れなければ時代に流されてしまう。
何れにしても、代々の人間たちは、お酒という魔物との付き合いによって、元気にもなり喪失したりもしてきた歴史がある。
| 固定リンク
「心のあるべき姿」カテゴリの記事
- 挑戦者の発信(2021.01.22)
- 空師(2020.12.12)
- 気がつけばアウトロー?(2020.11.04)
- フェイストゥフェイス(2020.10.10)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
学生時代はどちらかというと勢いで飲んでいたような(汗)。
やはり味わって飲めるというのは心の豊かさの表れであるのでしょうね。
投稿: てっちゃん | 2017年5月10日 (水) 00時14分
私も大学時代は美味しいと思っては飲んでませんでした。毎日飲むようになったのはいつからでしょうか?(笑)
投稿: かわらい | 2017年5月 9日 (火) 21時08分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
皆さんアルコールテーマになるとなぜかざわつくのは本性の現れでしょうか(笑)。
直近のはじっくりとお付き合いしたいものですね😝。
投稿: てっちゃん | 2017年5月 7日 (日) 22時51分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
懐かしい思い出ですね。
私はその翌日が富士の麓の他社へのMRで、途中で何度もトイレに駆け込んだ別の思い出も存在したのです。
お陰で、その時の店長とも未だにおつきあいをさせていただいております(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年5月 7日 (日) 22時49分
かおるさん、コメントありがとうございます。
かおるさんとサシで飲んだ時は楽しいお酒でしたね(笑)。
思えばこの会のメンバーはサシで飲んで楽しいメンバーが集まったような感じですね。
投稿: てっちゃん | 2017年5月 7日 (日) 22時45分
お洒落にお酒を飲むのに憧れはあるのですが、とりあえず直近では闘いになりそうです(笑)。
投稿: dadama | 2017年5月 7日 (日) 22時04分
もう何年前のことになるのでしょうか?てっちゃんと初めてお会いして、きゅーちゃんと3人で夕方から都内で飲みはじめ、盛り上がって宇都宮まで2次会に行っていまったことをいまだに忘れられません。(笑)
投稿: KOZO | 2017年5月 7日 (日) 19時47分
かおるです。
思えばずいぶん長いこと酒を飲んできたと思います。
量はまあまあ頂きますが度を越せば泥酔しますし、二日酔いもよくしますので強いのかどうかはよくわかりません。
もともと極度の人見知りなので仕事ではある程度酒席が混じった方がやりやすいタイプですね。所謂酒の力を借りて…みたいなところです。
ただ同じ組織のもの同士で飲むのは超苦手です。
一生の間で飲める量は人により決まっているとも聞きます。
当然、折り返しは過ぎたと思いますので楽しくない酒はなるべく減らして楽しい酒を飲みたいと思います。
投稿: かおる | 2017年5月 7日 (日) 14時10分