絶対王者
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今日は日曜日。
芸能ネタの日(笑)。
今日の芸能ネタはスポーツ。
まさにスポーツ花盛りのここ一週間であった。
プロ野球の開幕。
高校野球の決勝。
そして、フィギュアの世界選手権。
流石、羽生結弦である。
絶対王者。
自らをそんなふうに命名して、自らそれを実証してみせる。
流石と言わずして何と言おうか。
前日のショートプログラムで5位。
トップのフェルナンデスとの差は約10点。
“今年は終わったか”
誰もがそう予想したろう。
フリーでいい演技をしたとしても、メダルに届くかどうか。
“逆に宇野昌磨に期待しよう”
誰もが、そうやって自分の気持ちを切り替えたに違いない。
しかし、ただ一人諦めない人間がいた。
それが、羽生結弦であった。
羽生に関しては、最近よく言われる言葉がある。
メンタル面の強さ。
あくまでもそれは、結果論だろうと今までは思っていたが、今回の世界選手権ばかりはメンタル面の強さが表面だって現れたような状況である。
他の選手の自滅。
特に、宇野昌磨以外の上位選手は、ことごとくフリーでミスを繰り返した。
なぜこうも自滅していくのか?。
外国のトップ選手の自滅を見ていて、逆に羽生のメンタル面の強さが際立ったのである。
従来の日本人選手の特徴は「メンタル面の弱さ」。
しかし、昨今のオリンピックや今回のフィギュアスケートを見ていると、日本人のメンタル面の強さが際立つ場面が多い。
体力面で劣る日本人が強みとすべきはメンタル面。
私はそう思う。
メンタル面の強さでミスを撲滅する。
自己統制力を日本人の武器にしなければ、圧倒的な体力差をカバーできるものではない。
それでも従来の日本人は世界で通用するスポーツを持ち合わせてきた。
それはメンタル面とチームプレー。
もし、フィギュアスケートに団体戦があったなら(笑)。
日本の男子フィギュアスケートは絶対的存在になれるだろう。
それだけ、メンタル面の強さとそれを後押しする練習量を誇ることだろう。
また、孤独なシングルをチームプレーで乗り越える術を持っているから。
それにしても、羽生結弦のフリーの演技は、まさに圧巻であった。
“なぜここまで完璧に仕上げられるのか”
そう唸ってしまうほどのノーミスと、更に言えば、観衆を虜にしてしまうプログラミングとそれを支える溢れる表現力。
この表現力が羽生結弦の真骨頂。
一昨年のNHK杯もそうだったが、ここ一番での感動の演技。
是非、平昌オリンピックでも感動のフィナーレを飾ってほしいものである。
| 固定リンク
« レジ待ちへの対応 | トップページ | 中性化 »
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございあます。
国別対抗戦でも最後は結果を残す。
今年は非の打ち所のない活躍ですね。
投稿: てっちゃん | 2017年4月27日 (木) 23時05分
特にレベルの高かった今大会でさらに出遅れての逆転劇、本当に強かったですね。5位スタートが他の選手のプレッシャーになったようですね。
投稿: かわらい | 2017年4月27日 (木) 16時28分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
流石は絶対王者にふさわしい結果。
でももっと我々を安心させて優勝してほしいものです(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年4月11日 (火) 00時00分
kazuさん、コメントありがとうございます。
マスターズ。
松山選手の最終日の猛チャージが話題ですね。これが初日から発揮できればメジャーも夢ではないですね。今後に期待です。
投稿: てっちゃん | 2017年4月10日 (月) 23時55分
いやー感動しましたね。感動を与えるにはひたむきな努力ですね。売場にも感動を呼びたいものです。日曜日なので手短に(笑)。
投稿: dadama | 2017年4月 9日 (日) 22時31分
kazuです
羽生結弦さん 凄いですよね。フィギュアスケートなんて見ても良く分かりませんがメンタルの強さは出演した番組を見ても伝わってきます。
今の私のスポーツ観戦はやはりマスターズ。このおかげでこの時期は寝不足です。
世界ランク4位の松山選手に期待をよせていますがパッティングが決まらずもどかしいラウンドです。(パーオン率はトップですが・・)
ここまで離れてしまうと優勝はお預けでしょうが次回のマスターズの為にオーガスタを楽しんで頂きたいものです。
投稿: kazu | 2017年4月 9日 (日) 15時41分