名馬の流儀
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長している「てっちゃん」です。
先日の「仕事の流儀」。
テーマは「名馬の流儀」。
いよいよ、人間様から競走馬が主役になるほど、取り上げる人材が不足しているのか!。
そう嘆いてしまったほどだ(笑)。
競走馬の世界。
競走馬は血統が絶対の格差社会。
そんな格差社会の中にあって、今から27年前、その格差を乗り越え二流の血統でありながらエリート馬と互角に渡り合い、競馬界の最高峰とされる有馬記念を制した馬がいた。
その姿、その走りに人々は自らの人生を重ね合わせて胸を熱くした。
馬の名は「オグリキャップ」。
我々の世代以上の方は、その名を記憶に留める方も多いだろう。
当時を思い出すと、錚々たる名馬がキラ星のごとく有馬記念を制していたように思う。
シンボリルドルフ。
トウカイテイオー。
ナリタブライアン。
最近ではディープインパクト。
錚々たる名馬たちに混じって、オグリキャップの名も鮮明に覚えてはいる。
しかし私は競馬には興味は無い。
なぜ、それらの名を覚えているのか?。
年末最終の忙しさとダブっていたのだろう。
小売業としての年末商戦。
寝る暇もない当時の慌ただしさの中にも、同時に開催された話題への興味があったのかもしれない。
しかし今回の放映で初めてその生い立ちを知った。
地方競馬出身の競走馬が中央競馬で活躍することはほとんど無いという。
そこに、今回の仕事の流儀が、オグリキャップの「流儀」を注目して特集していたのだ。
そこで明らかになったオグリの流儀。
オンとオフが明確だという。
岡部騎手の証言から。
普段は淡々としているが、いざレースとなると、頭を急速に回転させて武者震いをするという気合いをいれて気持ちを高ぶらせる仕草。
これはオグリキャップだけのルーティンだという。
さらには、中山競馬場を初出走するオグリキャップの為にレース前にも関わらず全力疾走にて鍛え上げた。
もともと心臓の強さでは定評のあった馬であるが、更に鍛え上げられてレースに臨むむ。
その過程が1回目の有馬記念を制した要因であるという。
調整などしないで、試合直前まで鍛え上げる練習方法。
その自然さが淡々とした気質を本番でも失わずにレースが出来た要因であろう。
特別扱いなどしない。
我々凡人は最後まで鍛える以外何も無い。
そんな原理原則を突きつけられた想いだ。
しかし、不調により一年間勝利が遠ざかる。
そして、武豊の騎乗により、2年ぶりの有馬記念。
最後の有馬記念である。
ラストランで予定通り勝つ。
期待されて、期待通りの活躍をする。
それは人間だろうが馬だろうが感動するものだ。
本番に臨む姿勢と普段の姿勢。
この馬から学ぶ番組であった。
| 固定リンク
コメント
かわらいさんコメントありがとうございます。
やはり当時の社会現象だったんですね。
知りませんでした。
投稿: てっちゃん | 2017年3月 4日 (土) 00時12分
名前は私の世代でも聞いたことがありますね。私も競馬に興味はありませんが、社会現象として覚えています。
投稿: かわらい | 2017年3月 3日 (金) 20時45分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
まさかオグリキャップでKOZOさんからのコメントを頂くとは思いませんでした(笑)。
結構、皆さんオグリに傾倒していたんですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年2月27日 (月) 08時18分
kazuさん、コメントありがとうございます。
約30年前の馬ですから、我々が社会に出て間も無くの時代ですね。
当時の映像を見ていると、まさにバブルの時代。競馬場にも若い女性の姿も多く、時代を感じさせられました(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年2月27日 (月) 08時15分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
一週間、更に辛いお仕事が待っているようですが、是非、多くの収穫を得てきてください(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年2月27日 (月) 08時11分
当時は東京で修行中。たまにWINSで馬券を購入したりしてました。(笑)女性の競馬ファンも急増し、オグリのぬいぐるみもいたるところで見られましたね。
投稿: KOZO | 2017年2月26日 (日) 19時27分
kazuです。
私も競馬には興味がありませんが「小栗キャップ」の名前は当時良く聞きました。
当時の同僚達にも競馬ファンがいましたのでオグリキャップの事は良く聞かされました。その同僚が言うには「オグリは横に並んだ馬を見ながらレースを組み立てられる」と申しておりましたが私は、「馬がそんな事思うのかな?」と思った記憶があります。
この「オグリキャップ」と言うワードで当時入社間もない当時の事がフラッシュバックしました。
投稿: kazu | 2017年2月26日 (日) 18時06分
メリハリをつけることは此処一番の勝負に出る時の勢いには大切ですね・・・
と言っても極悪の正当化は出来ませんか(笑)。今日から1週間個人的事情でコメントが出来ないと思いますがご了承下さい。
投稿: dadama | 2017年2月26日 (日) 12時26分