今更のLINE
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今更だが、LINEを始めた。
“えっ、今までやってなかったの!”
そう思われる方がほとんどだろう。
今やSNSといえばLINE。
そんな条件反射の時代である。
なんてったって無料通話に無料送信はありがたい。
しかし、それ以前に通常のメールや電話番号を使ったメッセージ、更にはFacebookのメッセンジャー等の通信手段が存在していた中、わざわざLINEもないだろうと思って導入を控えていた。
先日、dadamaさんから送信したい音声があるのでLINEをやっているかとの問いに、いよいよ始めなければならないかと思うようになったのだ。
思えば家族でLINEをやっていないのは私だけ。
女房も子供達もLINEで通信しているらしい。
しかし私は、かけ放題や電話のメッセージを利用して今までは家族と通信してきたが、家族に言わせると、LINEは全て無料だから絶対にやるべきだとは言われてきた。
致し方なく(笑)、娘にLINEアプリを導入してもらう流れとなった。
導入にも気を使う。
一歩間違うと連絡先全員に送信されてしまうらしい。
よって、LINEアプリ導入にも気を使った。
先日の店長会。
スマホを活用している店長の確認があった。
スマホを持っている店長は約8割。
その中でFacebookをやっている店長は2割。
その中でLINEをやっている店長は8割。
圧倒的にLINE派である。
お店の従業員もLINEを入れている従業員がほとんどなのだろう。
最近では正社員が退職を店長にLINEで送ってくる時代である(笑)。
しかし、Facebook派はあまりいない。
実名で企業名や出身校も登録しなければならないのが難か。
しかし、これはこれで私は安心して友達関係になれると思うのだ。
Facebookはそのほとんどが仕事上の延長線での付き合いがほとんどだから。
出処が確かな方との付き合い。
その繋がりは、現在の仕事を更に厚みを増して色々な情報を加味してくれるものだ。
そして、出処の確かな方達との繋がりは、やはり強い。
その強さが、まさに自分の仕事への励みになり、自分自身の強みにも連動してくるから嬉しい。
それにしても店長会では一番の若手店長がスマホを所有していなかった。
それぞれの考え方なのだろうか。
“ガラケーで十分”
確かに、それもそうだろうが、一度スマホを使い始めると、その便利さに圧倒されてしまう。
これ一台で、
デジカメ。
運転ナビ。
乗換案内。
この3つの機能が搭載されていること自体凄いことであるが、更に天気予報、メモ帳電話帳、スケジュール機能、ボイスメモ等々が続々と搭載されてきた。
これなくして生活は出来ない。
極端な話、そこまで言っているのである。
どこまで便利になるのであろうか?。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
Facebookの機能で十分に足りてしまうので、今更何ですけどね。
やはり電話が無料というのは魅力なのでしょうか。
投稿: てっちゃん | 2017年2月 3日 (金) 07時23分
私も周りに使う人が多いので何となくLINEもやってます。facebookが先だったので最低限の機能だけ使っています。次回お会いした時にお友達登録お願いします。(笑)
投稿: かわらい | 2017年2月 2日 (木) 22時08分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
今更のLINEですが、音声の受信やその他諸々を考えると、まだまだSNSの最前線を走っているようです。
投稿: てっちゃん | 2017年2月 1日 (水) 00時11分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
確かてっちゃん会でいちばん初めにスマホを使用したのは私だったような(笑)。
私に続いてiphonを購入したdadamaさんやかわらいさんの後塵を廃してFacebookに加入し続いてLINEとは情けないですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年1月31日 (火) 23時20分
私もLINEはしてません。周りの状況はてっちゃんとほとんど同じですが、今更という気がして(笑)
投稿: KOZO | 2017年1月31日 (火) 19時08分
スマホを最後まで拒絶していた私がLINEを案内する立場になったとはびっくりですね(笑)。私も基本はフェイスブックです。LINEは確かに気軽で便利そうですが勝手にお友達登録されたりニックネームばかりで誰なのかも分からない(笑)。調べる手法はあるのでしょうが怪しい友達ばかりで放置してあります。
音声データを送るには便利ですね・・・また近々に(笑)。
投稿: dadama | 2017年1月31日 (火) 12時22分