競合店の改装
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日は、競合店の新規出店を記した。
そして今日は競合店のリニューアル。
以前には、当店が出店するにあたって、近隣の競合店が当店出店前日にリニューアルと出店一週間でリユーアルを記したことがあった。
今回は、先日の競合店出店に当たってのリニューアルオープンである。
どうやら、競合店が新規にオープンするタイミングというのが、リニューアルの絶好のタイミングのようだ。
以前は、経年活性化が主で、7年とか10年とかの年数によって冷蔵ケースの痛みや店舗施設の痛み、更には最新のレイアウトへの変更を目的にリニューアルをしていたが、最近は上記のように近隣に競合店が出店するタイミングに合わせてのリニューアルも多くなってきた。
今回の競合店のリニューアルを見ていても、その企業の勝ちパターンのレイアウトと強化ポイントが集約されたリニューアルとなっていた。
勝ちパターン。
近年は、建築資材の高騰などから、新規出店よりも既存店のリニューアルに力を入れる企業が多い。
この地域でも3店舗のリニューアルを見てきたが、そのいずれもがその企業の勝ちパターンを踏襲したリニューアルとなっていた。
規模の大小こそあれ、デリカとお酒を強化したリニューアル。
そこを押さえながら、その企業の独自のレイアウトと品揃えが踏襲されている。
結果として二桁前後を期待できるリニューアル。
それが、たかだか一週間以内で改装してしまうのだから、最近のリニューアルの精度の高さが伺える。
店内はまさに新店同様の様相。
更に、ここまで変えるかというほどの新規改装ぶり。
そして、その企業の勝ちパターンである、デリカとお酒の強化、そして店内照明を明るくして広さと開放感、安心感を充実させたリニューアル。
この企業の強みは売場の安定感。
いつ何時でも、安定した売場を維持しお客様にワンストップショッピングを提供でいるマネジメントを確立している。
しかし逆を言えば、変化に乏しく、売場の大胆な変化に弱いマネジメント。
今回のリニューアルではこの部分へのメスも入れているようだ。
強みの直線を生かしながら、魅せるという意味での曲線や変化を定番にも取り入れたレイアウト。
直線8に曲線2。
この割合で単品と品揃えをバランスよく配置したレイアウトは、以前にも増して重厚感のある売場を実現させていた。
いい売場に蘇ったなぁ〜。
そんな印象である。
しかし、周辺競合店は大変だ(笑)。
このチェーンストアは周辺にこのお店を合わせて4店舗ある。
それら全てが協賛セールだ。
先日の新規オープン店舗に対抗した周辺競合店の対策チラシが二日前に入ったばかり。
更にその二日後にはこのお店がリニューアルオープン。
それに対抗して、今回もその周辺競合店が周囲のチェーンストアを巻き込んで一斉に協賛も合わせてチラシが入った。
このエリア一帯が一斉に連鎖反応。
このエリアだけ異常が価格感度となってしまった。
お客様も相当な買い疲れを起こしているだろう。
新規競合店の出店と、近隣競合店のリニューアル。
その都度ばら撒かれる協賛チラシ。
生鮮食品と合わせてグロサリー商品も目玉として登場していた。
この周辺のグロサリー商材に関しては、当面同様の商品に関しては動きが止まるだろう(笑)。
しかし生鮮商材は週末には再度復活してくる。
ここからが勝負どころ。
まして年末商戦に入っていくタイミング。
しっかり在庫軽減を図りながらこの週末から再起動である(笑)。
| 固定リンク
「店長の仕事」カテゴリの記事
- CEO兼店長(2022.08.10)
- 報告書の作成(2022.07.05)
- 自店を正しく理解する(2022.07.29)
- お盆商戦を考察する(2022.07.28)
- 現場の徹底力(2022.07.22)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
競合店も重ならない時は重ならないし、重なる時は何度も重なるもの。
重なった時に人間としての取り組み方が問われる時だけにしっかり力を貯めてから競合店との対峙の姿勢が問われる時ですからね。
投稿: てっちゃん | 2016年12月19日 (月) 22時24分
ここ最近競合店のリニューアルにさらされてはいません。来年あたりは新店のオープンも予定されており当社も再び競合店とのチラシ合戦に巻き込まれそうです。
投稿: かわらい | 2016年12月19日 (月) 20時59分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
コンセプト。
現場主導で導き出されたコンセプトでなければ絶対に受け入れなれないし継続もできない。
やはり現場と本部の連携が如何に重要か、ということだろうと思うのです。
投稿: てっちゃん | 2016年12月11日 (日) 06時34分
当社も昨日に巨大モールがオープンしかなりの打撃を受けそうです。対策として改装をしたのですがコンセプトが不明確というか世間のトレンドを受けた売場に改装するのですが外観は真似ても中身が伴わない。他社を拝見するとしっかりとコンセプトを持ってチャレンジされている。競合対策以前に自社のコンセプトを再度しっかり構築せねば厳しいだろうなと感じるこの頃です。鬼積みだけでは勝ちパターンは見えて参りませんね(笑)。
投稿: dadama | 2016年12月10日 (土) 08時51分