12月商戦
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
早いものですね。
もう12月ですよ(笑)。
思えば、今年は2月から新店への赴任に赴き、採用教育、開店準備に追われながら7月にオープンし、慌ただしく現在に至っている。
更に、競合改装や競合出店が相次ぎ、このエリアが急激に競合過剰エリアに変化してしまった感がある。
実は今日も競合店の開店当日でもある(笑)。
開店から今まで築いてきたお客様対策とお客様の当店への認識が改めて見直されることになる。
それも年末前に。
しかし、考えても仕方がない。
当社としてのあるべき売場を、自信を持って取り組むだけである。
さて、今年の12月の大きなポイントは、25日(日)をどう読むかに大きな鍵があろう。
昨年は23日(水)ー 24日(木)ー 25日(金)。
今年は23日(金)ー 24日(土)ー 25日(日)。
昨年は25日が休日前日。
今年は25日が3連休の最終日。
25日をクリスマスと見るか年末と見るか。
結論から言えば、店舗毎にも商品毎にもバラバラであろう。
“それじゃ答えになっていないだろう!”
そう、責めないでください(笑)。
それだけ、今年の25日は地域によっても商品によっても明確に明暗が別れるからだ。
昨年は25日が一番ゆっくりできる日であった。
2連休前日であるから、家族のほとんどはリラックスできる日でもあったから、24日のクリスマスメインと合わせて、25日でクリスマスパーティをする家庭がそこそこあったようだ。
しかし、今年の25日は3連休の最終日。
翌日の仕事や学校のことを考えると落ち着かない日でもある。
そして、年内最後の日曜日。
ここに、25日の明暗がはっきりと見えるのである。
人間、楽しいことは優先して先にやってしまう。
だから、クリスマスパーティは22日〜24日がピークとなろう。
3連休の当初で、翌日が休日である心理的な余裕のある日程で行いたいところ。
だから、クリスマス商材や準備商材は前半がピークとなる。
これは間違い無いだろう。
そこに、年内最終の日曜日という曜日合わせにあっては、25日から年末の年越し商材を準備する始まりの日でもある。
もしかするとこちらを最優先に行動する地域もあろう。
そのような地域では、クリスマスよりも年越しの準備が優先となる。
クリスマスに息子夫婦は帰省しないが年末は確実に帰省する。
そのような地域や家庭ではどちらを優先するか。
明らかに年末商材である。
全てが全てそのような買い回りをするわけでは無いが、確率は相当高まるだろう。
地域によっては、その傾向が相当高まる地域もあろう。
ポイントは24日から25日への切り替え。
これが、土曜日の夜から日曜日の朝にかけての重点行為となる。
ここを、どう個店毎に商品毎に切り替えられるか。
よって、25日に大いにチャンスのある部門もあろう。
お惣菜である。
日曜日という集客力の高い曜日だから尚さら、今年の日曜日のお惣菜は開店から大いにチャンスを活かしていきたいところだ。
しかし、この日におせちを購入されるお客様も多いだろう。
しかし売場は一つしかない。
クリスマス商材で引っ込めるカテゴリーと年末商材で全面に押し出すカテゴリーを明確にしなければ、一つの売場に収められない。
ここの最大のポイントが隠されている。
売上という実を取るカテゴリーと、来店動機という未来の売上を取るカテゴリーをしっかり見極わめなければならない12月終盤。
さて、どんな販売計画とレイアウトを組むか(笑)。
| 固定リンク
「商売」カテゴリの記事
- 販促の停止と効果検証(2021.01.16)
- 伸び代を増やす(2021.01.18)
- 二度目の緊急事態宣言から(2021.01.15)
- 年始商戦を終えて(2021.01.07)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
毎年のことですが、クリスマスと年末の切り替えのタイミングを曜日等から導き出すという作業からその年の
流れを見ていくのは私の楽しみの一つとなっています(笑)。
クリスマスがほとんど来ないお店もあるでしょうが、そこはクリスマスに限定せず、一つのご馳走というテーマでもいいのではないでしょうか。
投稿: てっちゃん | 2016年12月11日 (日) 06時40分
25日どころかクリスマスを飛ばしておせちになってしまう当社の今までの売場。(笑)本年は24日までがクリスマス、25日は準備品でと明確に区分けしました。売り切ることができればですが。
投稿: かわらい | 2016年12月10日 (土) 19時21分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
店長としてなら(笑)。
やはり、このように年末年始のスケジューリングから、今年のクリスマスから年末にかけての読みをするのが店長として一番楽しいですね(笑)。
その読みから、部下との一連の流れを打ち合わせして、仕掛けのタイミングと商品を打ち合わせする。
そこからオペレーションの確認と人員確保。
ワクワクドキドキの季節になってきましたね。
投稿: てっちゃん | 2016年12月 2日 (金) 22時37分
クリスマス中日の三連休。昨年に比べると販売チャンスは高いでしょうね。平日と休日のクリスマスでも食シーンは大きく変わりそうです。
25日もクリスマスの延長と捉えても良さそうですが私的にはやはりクリスマスは元旦と同じく24日という一日に拘りたいですね。24日高い目標を設定し25日をあてにせず売切る。25日はクリスマスは残処理的売場にして迎春に突入したいですね・・・店長としてなら(笑)。
投稿: dadama | 2016年12月 2日 (金) 20時18分