フリーという立場
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
店長の仕事。
食品スーパーの店長の仕事。
この世の中に店長と呼ばれる人は何人いるのだろうか。
食品スーパーだけで見ても、全国に相当数の店長という存在がいるだろう。
その一人一人に店長とは?、と聞いて見たら、その数だけ違った答えが返ってくるのではないだろうか。
企業によっては店長の1日のタイムスケジュールが決まっているところもあろう。
しかし、だとしてもその通りに毎日が順調に進んでいる店舗は少ないだろう。
それだけ、日々のトラブルやアクシデントに直面しながら店長職をこなしているのだと思う。
店長とて当然店舗という現場で仕事をしているわけであるから、プレイングマネージャー的に作業もしながらマネジメントもしているのが現状だろう。
そして我々店長は、身近にできる仕事に没頭して一日を過ごしてしまって、達成感を大いに感じてその日を終わってしまうこともしばしばある。
そこに共感していただいた方も多いのでは(笑)。
しかし、店長がやるべき優先順位はそこではない。
店舗のリーダーでありマネージャーでもある。
店舗とそこで働く従業員をあるべき方向へ導くのが最大の使命だ。
その為には店長しか出来ない仕事が最優先となるべきだ。
店舗というのは、特に食品スーパーというのは、店内に青果部門を始め、いろいろな食品部門が存在し、レジ部門で清算するという組織が一つの店舗で共存している。
その上部には商品本部があり、商品本部である程度の商品供給であり専門的な人材育成でありが制度化され、都度売場情報が流れてくるから、店長が一時的に不在でもなんの不都合も無く売場は維持される。
極端に言えば居ても居なくても不都合が生まれない存在。
しかし、お店の業績は店長次第で大きくブレるのも事実。
これは何を意味するのか?。
店長しか出来ない仕事に関して、より具体的に効果的に遂行しているかどうかが、店長によって大きく異なるということである。
誰にでもできる仕事。
入荷した商品の品出しをする。
駐車場に放置されたショッピングカートを回収する。
売場に溜まったホコリを綺麗に清掃する。
自分がレジを解放してレジ待ちのお客様に対応する。
全ては大切な店舗運営の業務である。
しかし、店長でなくても出来る仕事である。
店長の最大の使命は未来を予測して事前に手を打つこと。
よって、目の前の現れる上記のような店舗での現象は、店長が事前に予測して手を打っていないから現れてくる現象であると言える。
“そうは言ってもてっちゃん(笑)”
言いたいことは、わかる。
しかし、それを最優先に考え行動しなければ、いずれ大切な人材がその店長から去っていくことになろう。
店長から去るだけでなく企業から去っていくのが怖い。
店長にしか出来ない仕事。
未来を予測して手を打つこと。
言うは易しだが、それを実行しようとすると難しい。
なぜか?。
思考の連続だからだ。
まだ起きていない未来を思考することほど難しいものは無い。
だから店長は経験の積み重ねから未来志向が問われるのである。
そして、その未来志向を部下にいろいろな手段を使って伝えること。
伝えて、組織的にあるべき方向へ導き、組織を作り上げていくこと。
自分にしか出来ないこと。
その数を増やしていきたいものだ。
| 固定リンク
« 54年ぶりの景色 | トップページ | 新店の評価 »
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
今が正念場でしょうか。
しかし、未来志向で物事を捉えると、今が見えてくることもあります。
しかしそれ以前の課題が多いのでしょうね。いつでも聖地でお待ちしておりますよ(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年11月29日 (火) 23時55分
仕事を抱え込むな!昨日トップから言われました。(笑)未来思考どころか日々の雑多な作業に追われております。よ〜く考えてみたいと思います。
投稿: かわらい | 2016年11月29日 (火) 11時01分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
ますます人材不足になっていくこの業界。
そんな状況の中で店長に求められる理想像が「部下を育成して戦力化できる人材」にシフトしていくのではないでしょうか。
そういう意味では商品部とはまた別のリーダーとしてのプロ化を図らなければならない時代になっていくように思います。
投稿: てっちゃん | 2016年11月29日 (火) 06時22分
チェーンストアとしての標準化は不可欠でしょうが「人」が介在する以上ブレが生ずる。そのブレをリスクとし最小限にするためのマニュアルなのでしょうが予測まで網羅するマニュアルはない。店長の責務は従業員の戦力最大化で店舗力を上げる事。その過程にはやはり経験値等の個の感性が必要になってくるのだと思います。かく言う私は未練や課題を山積みしたまま引退してしまいましたが(笑)。
投稿: dadama | 2016年11月28日 (月) 21時56分