« いつでもwelcome | トップページ | 境界を取り払う »

2016年11月18日 (金)

てっちゃん会の変遷

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


昨日はてっちゃん会。

  早くも第12幕。

今回は初の愛知県は名古屋市での開催。
そして、地方開催にも関わらず40名超の参加を数えた。

  なぜか?。

実はFacebookのてっちゃん会メンバー約120名の中で、愛知県所在のメンバーが一番多いのだ。

結果、東京よりも近場の名古屋で開催されるてっちゃん会に一番参加しやすいというのが今回の名古屋開催の最大のメリットか(笑)。

この記事のアップは18日に設定したので、この記事がアップされる頃には、てっちゃん会は終了し、一部のメンバーは別途宿泊所等で2次回3次回に狂している頃かもしれない。

  今回も前回同様に「前座」と「懇親会」に分けて開催。

前座から20名ほどで集まり、事前に決定している発表者が取り組み内容をまとめてきて報告する時間も設けられている。

  前回は、ある地域の競合関係にある店舗をMRしての座談会。

全く企業文化の違う参加者たちが集い、同じお店をMRして、自分の感じたままみ意見を交換し合う。

  出るわ出るわ、忌憚のない意見の数々。

同じ企業内や企業グループ内であれば、その組織内の価値観を大きく左右し、出てくる意見も画一的になってしまう。

  それが企業文化を画一するのに大いに役立つのだが。

しかし、てっちゃん会メンバーは生まれも育ちも現住所も違う企業のメンバーから成り立つ組織である。

  それこそ自分が感じた感性を表現できる場であった。

今回は、そこに実際に自分が取り組んだ内容の発表がある。

  ここにも、異文化に触れる絶好のチャンスが存在する。

異文化に触れる。

  これがてっちゃん会の最大の強みであると思っている。

企業の違い、所属グループの違い、目指すあるべき売場の違い、価値観の違い等を飛び越えて、商売を追求したいと集まるメンバー達。

  その想いだけがこのメンバーの吸引力である。

その始まりは、単なる飲み会からだった。
しかし、いつしか研修会や展示会への参加、そして所属する企業の女性も参加し始めてからはコトPOPの情報交換や売場作りの情報交換へ広がっていった。

  そこにはFacebookというSNSの進化も手伝ってくれた。

そして、前回は記した通りの店舗MR。
さらに、今回は異文化の企業の取り組み報告を受けての意見交換。

  そこには、積極的な意見交換が交わされて初めて有意義なものになる。

有意義に出来るかどうかは、参加したメンバーの積極的な意見交換が必須となる。
他者の意見がそのまま異文化への触れ合いになるからだ。

  企業内の意見交換など今更交換してもなんの進歩も無い。

そこまで言い切れるほど、日々同じ文化に触れているから、同じ方向性の確認には都合が良いが、業界全体の中において、この取り組みがどのような意味を持つのか、価値があるのかを、忌憚の無い意見として得られるというのは、なかなか得難い貴重な機会であることは間違いない。

だから、発表者もそれを受ける側にも相当の緊張感がある。

  どんな発表が飛び出すのか?。
  発表に対する反応はどうか?。

お互いに異文化の相手への自分の取り組み報告。
自社内であれば、どのような報告が無難であるのか、どのようなまとめ方がトップに認められるのかが焦点となる。

  誰でもない自企業のトップに認められるのか否か。

これが自社内でのプレゼン報告の最大の焦点となる。

  しかし今回はその焦点は無い。

現場の人間にどう受け入れられるか。

  ここに極まるのである。

そういう意味では、興味深い意見交換会である。

  そして、楽しい楽しい懇親会。

従来であれば、知った顔であり知った仲間の懇親会であったが、今回は初顔合わせに方々が多い。

  普段はFacebookでのお付き合いでしか無かった仲間。

しかし、今回は名古屋という場でリアルな出会いが出来る。
こちらも大いに楽しみの一つである。

  いずれ、この会の事後報告もしていきたいと思います。








|

« いつでもwelcome | トップページ | 境界を取り払う »

「てっちゃん会」」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
今回は名古屋の活気とパワーと見せつけられました。ありがとうございました。
思えば、会のメンバーが一番多いのも愛知。盛り上がるのも当然でしょうか。
年に一度はこの地での開催が濃厚になりましたね(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年11月19日 (土) 06時42分

りっちゃんさん、コメントありがとうございます。
今回は遠くからのご参加ありがとうございます。
懇親会以前の店舗MR、勉強会、翌日の店舗MRと学びの場も充実していたようです。前座からなんとか参加したいところですね(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年11月19日 (土) 06時40分

かわらいさん、コメントありがとうございます。
今回は名古屋勢が渾身の力を発揮され、チーム力の勝利でしょうか。
まずは乾杯のサプライズから度肝を抜かされる展開でしたね(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年11月19日 (土) 06時37分

KOZOさん、コメントありがとうございます。
今回は名古屋開催でしたので、従来には来られないメンバーが多数参加されました。
KOZOさんが前日にお会いされた方からKOZOさんの近況をお聞きしました。
なかなか外へ出れない状況のようですが、今が踏ん張りどころ、頑張ってください(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年11月19日 (土) 06時35分

0泊2日の強硬スケジュールお疲れ様でした(笑)。とある企業の会議室で競合企業が発表するというあり得ないシーンを実現出来るのがこの会の醍醐味ではないでしょうか。更には懇親会と別れの・・・顛末記を楽しみに致しております(笑)。

投稿: dadama | 2016年11月18日 (金) 20時16分

昨日はありがとうございました
皆様の発表を聴き、自分の部署のプレゼンをし(笑)
今迄とは毛色の変わった前座でしたが
おおいに学ばさせて頂きました、今日のMRも各店舗の方々の
御厚意で有意義なものになりました、感謝です。

投稿: りっちやん | 2016年11月18日 (金) 20時09分

今回も楽しかったです!会を重ねるごとに充実していく内容、早めに幹事をやっておいて良かったと思います。(笑)今回の名古屋開催で初めてお会い出来た方も多く、色々な場所でやるのも良いなと思いました。支部の動きも活性化?させねば。(笑)

投稿: かわらい | 2016年11月18日 (金) 19時35分

残念ながら今回も参加できませんでしたが、FBから随時アップされる写真や動画を楽しませていただきました。それにしても、名前と顔の一致しないメンバーが増えて自分が取り残されている感じもした次第です。

投稿: KOZO | 2016年11月18日 (金) 19時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: てっちゃん会の変遷:

« いつでもwelcome | トップページ | 境界を取り払う »