« 研修会での発表 | トップページ | どこまでも接客業 »

2016年9月13日 (火)

お客様からの支援

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


7月の開店からお盆商戦も終了し、9月を迎えた。

  ここにきてお客様からの支援が多い。

支援と言っても、差し入れや商品購入ではない。

  アドバイスである。

アドバイスというと何やら、クレームの一環のような気もするが、純粋に当店のためを思ってのアドバイスと受け取りたい。

  一つは、人気の冷食ランキング。

「所さんのニッポンの出番」で放映されていたらしい、外国人が選ぶ冷凍食品ランキングベスト10。

以前にこのお店で、このランキングを渡したのだが、その後どうなったのだろうと直接聞かれたので、そこを取り繕い、渡されたと言うグロサリーの担当者に話をしたら、「そういえば以前渡されましたね。」と言って机の上を探したら出てきた。

  確かに「お水がいらないラーメン北魁」が1位であった。

まずは、このようなお客様からのアドバイスが店長のところに届かないことに問題はある。

  お客様の声はまず第一に店長が確認すべき事項である。

そこに、まだまだ新規従業員の不徹底な部分が残されているということだろう。
しかし、その年配の男性客は自らそのテレビを見て当店にアドバイスをしてくれたのだろうか。

  ランキング商品ぐらい品揃えしてくれよ。

そんな気持ちで当店の売上に貢献できればとの思いで届けてくれたのだろう。
その用紙も、直接手書きで記載されていたから、やはりわざわざメモして当店へ持ってきてくれたのだろう。

  本当にありがたいお話である。

早速、バイヤーのこの用紙をファックスして極力品揃えすることとした。

  二つは、品質のアピールへのアドバイス。

そのお客様は当社の別店舗での買い物もされていて、当社の精肉部門の品質に納得をされているお客様だった。

  当社の商品のファンである。

そのお客様が、精肉売場に設置してある牛肉の証明書がタレ等の陰に隠れていて目立たない事を、私に指摘してくれたのだ。

  「店長さん、こういうのはもっと目立たせないと。」

そのお客様に言わせると、商品の品質は良いのだが、その品質の良さとは美味しさとかがそれ以外の表示等でお客様に伝わっていないという。

だから、このような品質を証明する証書は積極的に見える場所で掲示してお客様にアピールすべきである、という。

  まさに、その通りである。

品質に関する証明をするものは、もっと大々的にアピールしてお客様に告知すべきであると思っている。

  それを的確にご指摘されたわけだ。

それも嬉しい限りではある。

  このようなファンをどんどん増やしていきたいものだ。







|

« 研修会での発表 | トップページ | どこまでも接客業 »

店長の仕事」カテゴリの記事

コメント

かわらいさん、コメントありがとうございます。
この地域は古い方が多いので、どちらかというと当店と良い関係を築きたいと願うお客様が多いように思います。
なんとかその期待に応えたいですね。

投稿: てっちゃん | 2016年9月17日 (土) 23時57分

開店してまだ間も無いこの時期に、お客様からのこのような指摘は嬉しい限りですね。当社新店ではこのようなやり取りがあるか?確認してみます。素早くアドバイスいただいたことを実行すべきですね。

投稿: かわらい | 2016年9月17日 (土) 21時08分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
お客様とのキャッチボール。
客商売の一番面白いところですね。
セルフでもその部分を残した商売は売り手次第。
そこをどう見出すか。
その殻を突き破れば何かが見えてきそうですね。

投稿: てっちゃん | 2016年9月14日 (水) 00時03分

売場は工場ではなく血の通う場所。整然とした無駄のないな売場も必要でしょうが個人的には商売とは対面が基本でありセルフ販売とは言えどお客様と話しのキャッチポール出来る雰囲気のお店作りをしたいですね。

投稿: dadama | 2016年9月13日 (火) 21時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お客様からの支援:

« 研修会での発表 | トップページ | どこまでも接客業 »