今年の台風
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
台風9号が接近中である。
今年の台風は従来と違う。
それは、例年の台風の通り道は九州から入るパターンが多い。
しかし、今年は九州から回り込まずに、直接関東を直撃する。
なぜか?。
それは、例年は日本の南部に大きな高気圧の塊が存在するために、台風が大きく日本列島の南西から回り込み、結果的に九州の宮崎あたりから上陸するパターンがほとんどであった。
しかし、今年は日本の南部にある高気圧の塊が二つに分かれているために、その二つの間を通って日本に上陸すると、そこが関東や東海地区になるという。
台風の被害は上陸直後が一番ひどい。
それを今までは九州地方が一手に引き受けてくれていたのだが、今年はその役目が関東や首都圏に移るらしい。
だから、台風による雨の影響は東北中心に発生するらしい。
また、台風による強風では関東中心に大きな被害の可能性が高い。
“今年は忙しくなるなぁ〜”
例年だと、九州方面に上陸した台風は、徐々に勢力を弱めながら日本列島を縦断していく。
だから、関東や東北地方に住む方々は、いろいろな情報を得ながら台風に備える事が可能であった。
要は台風の被害を冷静に分析できる時間があること。
その余裕のお陰で、しっかりテレビ等で今後の状況を分析することが出来た。
そして、概ねの場合は台風自体の勢力が弱まるのである。
しかし、関東直撃の場合は、その後の状況分析をする暇もないほどにあわただしく近づいてくる。
お客様の買い物予測も立てられないほどの慌しさ。
よって、従来は台風直撃以前に台風が接近中であることから、台風の影響が発生する以前に避難したり買いだめしたりできたのである。
しかし今年に限っていけば、上陸と情報が同時に入ってくるのである。
非常に厄介な台風の受け入れを余儀なくされるのである。
以前のブログでも記したが、
台風が直撃すれば、通過後にお客が集中する。
逆に、長い時間を要して近づいた台風に関しては、直撃前にスーパーでの買いだめ需要が高まるものだ。
この二つの買い回りの特性を考慮して、台風の通過前、通過後の対策を考慮しなければならない。
瞬間的な判断が問われる今年の台風事情である。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
当方も月曜日は過去最低の売上でした。
情報社会、このような情報は我々よりもお客様の方が敏感かも(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年8月25日 (木) 21時02分
台風9号の直撃、いつもと違い店舗に多少の被害をもたらしました。又、一日中の暴風雨のため過去最低と思われる売上も記録しました。台風が過ぎてもゲリラ豪雨。本当に今年は天気に悩まされますね。北海道の被害も気になります。
投稿: かわらい | 2016年8月25日 (木) 19時30分
dadamaさん、コメントありがとうござます。
降雨量もどこかで帳尻が合うものですね。
梅雨時は西日本の集中豪雨。
今回は東北、北海道の豪雨。
バランスが良いと言えばそれまでですが、もっと穏やかにバランスを図ってほしいものですね。
投稿: てっちゃん | 2016年8月23日 (火) 06時26分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
こちらは幸いに大きな被害もなく通過しましたが、売上は厳しかったですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年8月23日 (火) 06時14分
今日も直撃でしたね。更には台風10号も不穏な動き・・・台風10号(LIONROCK)は、八丈島を通過した後に奄美・沖縄に接近するという異例のコースをたどっています。今回の台風10号はもっとも北からの南下西進コースとなりますが、過去の2例はいずれも沖縄方面に接近した後に反転して本土に上陸しています。今回の台風10号はどうなるかについては、まだ長時間の予報円が非常に大きいため、沖縄接近後の進路は全く見通しがたたない状況です。ただし、もし沖縄で台風の発達に好条件が整えば、そこでたっぷり発達して形態を変えてから本土に接近する可能性もあり、ここしばらく目が離せない状況となりそうです。
異常気象にも慣れたとは言え毎年の新たなる異常気象には驚かされ悩まされますね。
投稿: dadama | 2016年8月22日 (月) 21時49分
今日も直撃コースですね。しかし同時に3個の台風、更には10号は逆行した挙句に戻ってくる様相・・・毎年の事ながら異常気象には驚かされ悩まされますね。
投稿: dadama | 2016年8月22日 (月) 21時45分
今朝からは、オリンピックの閉会式よりも台風のニュースばかりですね。関東上陸し、そのまま北上しています。被害のないことを祈ります。
投稿: KOZO | 2016年8月22日 (月) 19時38分