« 職人のモチベーション | トップページ | 強みに連動 »

2016年7月14日 (木)

回復力

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


オープンから約二週間。

  オープン翌週の水曜日に初回の休日を頂いた。

オープン当初は気も張っていて、数日は疲れを感じる暇も無かったが、オープン三日目以降ともなると緊張感が解れてくると共に疲労も急速に体感するようになってきた。

  特に帰路の運転はシンドさが増してきた。

運転中の睡魔である(笑)。
片道約1時間の運転は、行きはいいが帰りは流石に途中からの睡魔が猛烈に襲ってくる。

  援助者が居るうちに休日を取ること。

トップからの言葉に水曜日に休日を取ることができた。
何をするでもなく、ただこのブログを書き溜めて1日が終わった。
それでも、この1日の休日で体力がかなり回復したことは事実である。

  体を休めることの必要性。

ただそれだけで、今まで蓄積した体力が急速に回復してくれる。
そしてそれは、放出した体力だけでなく、思考能力も決定的に回復させてくれるのである。

  その回復力の早さ。

やはり、しっかり休息を取ることは重要なことである。

  その休息が翌日からの生産性につながる。

特に、思考能力も回復することの重要性は高い。

  特に新店は、日々が初体験の連続である。

日々の動向が今後の経験値となり、全ての判断基準が数少ない経験値から掘り起こして発注は製造量へと連動される。

その連動力が思考能力である。
その思考能力は、経験値の少ない時期ほど活用されるのだ。
だから、新店開店時ほど、その思考能力を高めておく必要があろう。

  更に、一昨日にはてっちゃん会メンバーが来てくれた。

その後、心ゆくままに話ができた。
私にとっては最高の疲労回復である(笑)。

  そういう意味では私に力を与えてくれるメンバーの存在は大きい。

そんなメンバーが揃っているてっちゃん会のメンバーには感謝である。
店舗の人材という面では、情報の少なさであり店舗人員の力量であり、能力的には低い位置からのスタートではあるが、この後急速に上昇していくのも事実。

  その能力を信じて這い上がるのみである。








|

« 職人のモチベーション | トップページ | 強みに連動 »

店長の仕事」カテゴリの記事

コメント

かわらいさん、コメントありがとうございます。
茨城からの刺客はいつでしょうか?。
例の場所で返り討ちを覚悟してください(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年7月18日 (月) 06時38分

開店直後の刺客の急襲もなんなく撃退。(笑)超人的な体力と精神力に脱帽です。今度は茨城から現れるかも!?

投稿: かわらい | 2016年7月17日 (日) 20時52分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
そして、昨日はありがとうございました。
オープン前からの疲れも癒え、今日からまた新たな心境で出社することができました。
更に、次回てっちゃん会の原案も決まり11月が早くも楽しみですね(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年7月14日 (木) 23時33分

改めて開店おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。周囲の期待を担ってのオープンは精神的疲労も相当であったと思います。今回はお疲れを察し早々に失礼致しましたがあの時間帯であの量をこなすのですから本番にはやはり3人がかりで勝負せねばなりませんね(笑)。更には今回の祝酒を快く用意してくれたメンバーの内助の功にも感謝です。
仕事繋がりとは言え心の繋がりも大切にしたいですね。

投稿: dadama | 2016年7月14日 (木) 08時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 回復力:

« 職人のモチベーション | トップページ | 強みに連動 »