商品価値の追求
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
自店も無事オープンを果たした。
競合店の改装もようやくひと段落を迎えた。
いよいよそれぞれが持つ企業の特色での戦いが始まったと言えよう。
そして、お盆商戦へと走り出した。
お盆商戦。
年々、その盛り上がりが欠けてきたとはいえ、お盆と年末のそれぞれの商戦は我々にとってはひとつの象徴である。
お盆商戦の数値結果が上半期のお客様からの評価の集大成。
そう捉える企業は多い。
新規で地域のお盆商戦に参加する我々のお店ではあるが、やはりお盆商戦の重要性は他競合と同様に重く受け止めなければならない。
当店の出店の存在価値がお盆商戦でひとつの評価を得る。
私は、そう思っている。
自店の出店に始まり、それに連動して競合各社が相次いで改装オープンを果たした。
ようやく本来の地域内の正確な評価が下されるわけだ。
自店は、競合店との共存において、この地域でどのような位置付けであるのか?。
自店の品揃えや品質は、この地域のイベントにおいてどうのような評価なのか?。
お盆や年末の買い回りは基本的にワンストップショッピング。
従来からそのように認識されている故の、業界内でのこだわりではある。
だから、開店からお盆商戦までは「商品価値」にこだわりたい。
一品一品の商品価値で競合他社に負けていないか。
どんなにチラシが入り、目玉商品が掲載されていても、来店されたお客様はそのついでにお店全体的な品揃えされた商品を見ることになる。
来店されたお客様が、一度は食べてみたいと思わせる一品。
そのような意識になっていただける一品一品の品揃えの存在が、お客様の来店動機を喚起させるのである。
お客様に対しての十分なご馳走に成り得るのか?。
同じ品質の商品でも、よりご馳走感の高いアイテム作りをしていけるか?
ここが大きなポイントとなる。
ご馳走感のある売場とは、必ずしも週末のご馳走商材の品揃えを強化するだけではない。
大切なのは一品一品の商品価値つくりである。
それは、単品量販時のskuつくりと言い換えることもできる。
普段の一番ベーシックな切身もあれば、こんな厚切りのブリを食べてみたいと思わせるskuもある。
普段の一番ベーシックなステーキもあれば、一度はこんな厚切りステーキを食べてみたいと商品もある。
上質だけでなく、上質な場面を想定した商品化も必須である。
むしろ、そちらの方向にアイテム作りを広げていくことが重要であろう。
お盆までの商戦。
そして、それがひとつの我々の指標となり、もう一度体制を立て直して年末へ向かう。
そして、お盆後には自店での研修会も控えている。
オープンしてまだ一ヶ月にも満たない時期。
まだまだ、落ち着かない時期が続く。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
課題を明確にして今後につなげていきたいですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年8月 5日 (金) 06時12分
昨日はありがとうございました!商品化の拘りもしっかりと見させていただきました。一品一品を再度見直していこうという気になりました。
投稿: かわらい | 2016年8月 4日 (木) 20時20分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
単品を売り込む過程の中で、商品化の創意工夫は絶対条件ですね。
特に、薄利多売的な特売が入った時の荒利ミックスにおいても利益の取れる商品価値というテーマにおいても必須条件だと思うのです。
そんな提案からお客様は新たなメニューを創造し食べ方を創造していくのだろうと思います。
投稿: てっちゃん | 2016年7月29日 (金) 23時19分
単品量販時のSKU作り。昨日の買い上げ点数に拘る事にも繋がるのでしょう。
お客様に選択肢を与えながら売込む商品をしっかり打ち出す。比較購買の軸をどこに置くかが店のセールスポイントやアピールになるのではないでしょうか。
投稿: dadama | 2016年7月29日 (金) 14時25分