リオ五輪へ向けて
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今日は日曜日。
芸能ネタの日(笑)。
ではあるが、ネタ切れであり、先日のガイアの夜明けからを記したい。
リオデジャネイロオリンピック。
ブラジルの首都、リオデジャネイロで開催されるオリンピックを前に出場者たちは勿論であるが、そのアスリートたちを支える各スポーツメーカーも最終の競技グッズの調整に余念が無い。
トラック競技のシューズメーカー。
バドミントンのラケットメーカー。
この2社を扱った今回のガイアの夜明け。
まずはシューズメーカー。
今回は、桐生祥秀選手と契約しているアシックスの取り組みが放映された。
軽量化とフィット感。
今最大のテーマらしい。
そして、そのテーマを克服するために日本の有力企業とのコラボで、アシックスの場合は滋賀の東レと組んでの製品開発の取り組みだった。
金属のバネのような繊維。
日本屈指の繊維メーカーが自社の強みを生かして開発した繊維を、シューズ用に応用して開発したシューズ用の生地。
その生地を利用して一枚布のシューズを開発。
それが、軽量化とフィット感の相反する二面性を実現化した。
しかし、それらのグッズとて、選手本来が持つ能力を支えるほんの数パーセントでしかない場合もある。
その可能性にかけるシューズメーカー。
今回初めて知ったが、世界のシューズメーカーの売り上げは、ナイキとアディダスが世界の2強であり、その下は団子状態だという。
近年伸びてきたアンダーアーマー。
日本のトップメーカーアシックス。
ドイツのトップメーカープーマ。
そんな凌ぎを削るシューズメーカーの凌ぎ合いの意味も込めた今回のリオ五輪。
そん中で私が一番感動したのは、アシックスのシューズを履いた
その3社が凌ぎを削る状態らしい。
そんな状況を伝える番組の中で私が一番感動したのは、桐生祥秀選手の涙。
決勝で3位となり、ギリギリの五輪出場を獲得したことを知った瞬間のインタビュー。
当初笑顔でインタビューを受けていた桐生祥秀選手。
しかし、笑顔で五輪出場の第一声を発した次の瞬間に、号泣の状態に。
「こんな形で内定するとは思わなかった(笑)。」
その直後の号泣。
余程悔しかったのだろう。
男が泣く場面。
それも、スポーツ選手が泣くと言うのはそうそう無い。
人間の感情は人を感動させる。
その感情は感動にも怒りにも恐怖にも成り得る。
この時の桐生選手の涙は、人を感動に変えた。
それほど、彼の悔しさがこちらに伝わってきたからだ。
シューズの影響はほとんど無いだろう。
しかし、疾走後に足を引きずる姿に、アシックスのメーカーの担当者は気が気で無い。
“何が起こったのか”
引きずる足下には自社のシューズがある。
担当者は気が気で無い。
しかし、次を期待させる内容だった。
次は、ラケットメーカーの取り組み。
ミズノと契約したバドミントンの奥原希望選手。
一発で自分が使いラケットの良し悪しを決めてしまう程。
この容赦の無いケレン味のないラケットの選択が私を感動させた。
競技グッズの企業としての取り組み。
こんなメーカーに支えられて、日本選手には実力通りの力を発揮してほしいものである。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- お市の方と淀君(2023.10.01)
- 堺雅人に振り回されて(2023.09.24)
- 10月期ドラマ紹介②(2023.09.17)
- 10月期ドラマ紹介(2023.09.10)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうござます。
それだけ、自分を支えてくれる人たちへの感謝が力を与えてくれるのでしょうね。
やはり人は一人よりも二人、二人よりも三人というチーム意識で強くなれるのでしょうね。
投稿: てっちゃん | 2016年7月22日 (金) 23時45分
オリンピック選手の影にたくさんの支えになる人たちがいる。改めてそのことが分かりますね。一流アスリートから必ず出る言葉『支えてくれた方々に恩返しがしたい』はこのことをしっかり理解しているから出てくるんですね。
投稿: かわらい | 2016年7月22日 (金) 20時34分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
個人の結果も楽しみですが、やはりリレーでの決勝進出とメダル獲得は非常に興味がありますね。
今回もいけそうな気がしますね。
投稿: てっちゃん | 2016年7月18日 (月) 06時27分
kazuさん、コメントありがとうございます。
やはり見てましたか(笑)。
kazuさんも、周囲から見れば売場やマネジメントに対してのストイックさを持っていると思いますよ。
なかなか自分で自分を客観的に見れないものです。
投稿: てっちゃん | 2016年7月18日 (月) 06時24分
番組は見ていませんが、桐生選手の結果を知ったときは3位だったのかと少し失望しましたが、ラストの20mが足がつりそうなのを堪えてのゴールだったということを後から知りました。
オリンピックの100mでは3人のうち一人でもファイナルに残ってほしいですね。そして、400mリレーでは是非メダルを期待したいですね。
投稿: KOZO | 2016年7月17日 (日) 20時14分
kazuです。
私もこの番組を見ていました。
流石に日本を代表するアスリート達ですよね。そのストイックさに感動しました。
私も少しは爪のあかでも煎じて飲ませていただきたいと思いました。
投稿: kazu | 2016年7月17日 (日) 17時57分