店舗で見る従業員
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今回、新規出店にあたり採用したパートさん達。
今までは他店舗での研修がメインだった。
よって、既存のパートさん達と新規採用のパートさん達が一緒に仕事をしていたため、彼女達だけの姿を見ることは出来なかった。
どちらかといえば遠慮がちに研修を受けていた。
それが、最近新規店舗で開店準備に勤しむ姿を見ることが多くなった。
自店のパートさん達の自店での姿。
ようやく、長い研修の後に自分の店舗で働けると言う希望に満ちた姿が見られるようになった。
部門毎に集合して、新規の什器の取り扱いの説明を受けるために集まった惣菜やベーカリーのパートさん達の賑やかなことといったら、このような姿を今まで研修店舗で見ることは出来なかった(笑)。
新しいお店で働ける喜びがそうさせているのだろう。
新店を数回経験している私でさえ、自分のお店で仕事ができる喜びは一入なのであるから、新店開店の為に新規入社してきたパートさん達の喜びはどれほどだろうか。
新築のお店で仕事に従事する自分の姿。
その姿を想像するだけで、喜びが込み上げてくるのだろう。
更には、研修店舗から解放され、自分達だけの世界で働ける開放感もあるだろう。
従来は研修店舗で気を使いながらの研修。
店舗への気遣い、先輩社員への気遣い、そしてお客様への気遣い等々。
自分の仕事ぶりでお客様へ迷惑をかけてしまっては、自分以外の周囲の方々へ多大は迷惑をかけてしまう。
そんな環境だったから、相当ストレスのある研修だったことは想像できる。
そんなストレスから解放されて自分のお店で働ける嬉しさ。
それが、開放感となって満面の笑みで周囲の仲間達と会話が進むのだろう。
このパワーを普段の仕事に向けられればいいのだが。
それが慣れにつながり、ダレにつながらなければいいのだが。
一つ一つ、この店舗が自社と言う企業に移り、現場の店舗担当者に移りつつある今、
このパワーを確実に従業員に蓄積させていきたいものである。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
当初の気持ちとは裏腹に、何もできない混乱で全てを忘れてしまうものですね。
完全に失う前に手を打とうと思っております。
投稿: てっちゃん | 2016年7月 9日 (土) 06時50分
自分たちも、パートさんたちもオープンを迎えた時の気持ちを忘れずに持続できたら最高ですね。当社もまだまだオープン4ヶ月。引き締めなおしていきたいところです。
投稿: かわらい | 2016年7月 8日 (金) 19時53分
りっちゃんさん、コメントありがとうございます。
今週週末からそのような状況に陥っていきます。
そこからがこのお店の本当のスタートでしょうか。
投稿: てっちゃん | 2016年7月 4日 (月) 00時29分
開店、おめでとうございます❗️
パートさんも今までは研修店舗で教えてもらう立場
何か分からない事があれば聞けば良いとの軽い気持ち
しかしこれから応援が居なくなってからはチーフ中心に
自分たちで解決していかねばならない
大変でもあり、楽しみでもあると思います。
開店の入れ込み商品が少なくなってからが勝負ですね。
投稿: りっちやん | 2016年7月 3日 (日) 08時57分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
次週の週末以降からが本番だと思います。
それまでに、店内の基本的な仕組みの構築が優先でしょうか。
投稿: てっちゃん | 2016年7月 3日 (日) 05時29分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
自店で見る従業員。
頼もしくもあり、不安でもある。
前に進んでいくしかないですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年7月 3日 (日) 05時27分
開店おめでとうございます。
しばらくは本部や取引先の応援があるでしょうが、それらがなくなってからが新規従業員の方々の力が本当の意味で問われますね。頑張ってください!
投稿: KOZO | 2016年7月 2日 (土) 20時32分
いよいよ、従業員が思い切り力を発揮できる環境が整いましたね!頑張って下さい。中京の地から応援しています。
投稿: dadama | 2016年7月 2日 (土) 17時19分