« 人を導く | トップページ | 職人のモチベーション »

2016年7月12日 (火)

祭りが始まる?

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


いよいよ今週から開店2週目。

  応援者もほとんどいなくなる。

そして、特売も通常のレギュラーチラシに移行し、徐々に通常営業に戻っていく。

  開店の祭りは終わった。

新店の開店時とは、一度は来てもらいたいという営業側の思惑と、一度は行ってみたいというお客様の思惑とが一致しお祭り騒ぎとなる。

  開店時はお祭り。

我々の世界ではこのように呼ばれている。
そして、そのお祭り騒ぎも終焉し、スーパーマーケットとしての通常営業に戻っていく時期が、開店から2週目以降の開店から10日目前後の時期からである。

  当店もいよいよそのような時期に入っていく。

そして、各店や本部からの応援者もほとんどいなくなる時期。

  自店の実力が試されるのがここからだ。

そして、ほとんどの部門責任者は、ここからが修羅場となる(笑)。

  まだまだ読めない発注数量や製造数量。
  その数量を捌ける実力が伴わない人材。

これらの狭間に立ち、各部の責任者や担当者達はここから本当の格闘が始まるのである。

  一度経験するとどっしり構えられるのだが。

初めて新店を経験すると、この先の見えない状況に喘ぐことになる。

  見通しの立たない日々の格闘。

しかし、この時から現場のパートさん達は日々成長していくのである。

  日々、教育の連続。

その継続が、一ヶ月経ち二ヶ月経ち、安定へ向かうのである。
そんな試練の日々を迎えようとしている。

  しかし、

まだまだ、祭りは続く?。

  地域のお祭りが続くのだ。

そのお祭りは地域では有名であり、帰省客が多いと聞く。

  お盆のノリで売場展開せねば。

早くも客注も入るほどの一大イベントである。

  全てが初めての連続。

それが、これからの一年の連続となっていく。
そして、地域のお祭り、そして花火大会へと進んでいくのである。





|

« 人を導く | トップページ | 職人のモチベーション »

商売」カテゴリの記事

コメント

かわらいさん、コメントありがとうございます。
お盆と言う一つのピークを迎え、それを自分たちで乗り越えていく。
そのことで大きな自信になっていくでしょう。お盆までは突っ走っていきたいですね。

投稿: てっちゃん | 2016年7月18日 (月) 06時33分

当社でも今週末が祭りのピーク。古くからの店舗ほど配達でてんてこまいです。開店2週間で早くも注文が入るとはうれしい限りですね。新規採用のスタッフもお盆が終わる頃までには一人前ですね!

投稿: かわらい | 2016年7月17日 (日) 20時36分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
お祭り騒ぎとその後のお客様の買い疲れ。
そしてそこからが本当の店舗の実力を問われるし成長なくしてお店の発展もない。
正念場が続きます。

投稿: てっちゃん | 2016年7月13日 (水) 12時37分

新店は設備はピカピカでも従業員は最低のレベルだからこそこれから必ず売上は上がると言い切ったある店長の言葉を思い出しました。ここからが正念場ですね。ご健闘お祈り致しております!

投稿: dadama | 2016年7月12日 (火) 20時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祭りが始まる?:

« 人を導く | トップページ | 職人のモチベーション »