花火大会
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今日は日曜日。
芸能ネタの日(笑)。
ではあるが、今日は別の話題で。
全国各地で開催される花火大会。
この地も有名は花火大会の開催場所。
それも、無料駐車場となる中学校が近くにあったり、花火の見所が近くにあったりと、非常に賑わう地域らしい。
事前にある程度の対応策は協議してきたが・・・。
実際に経験してみないとわからない部分が多い。
花火大会で道路が渋滞しないか?。
見物客で駐車場が満車にならないか?。
惣菜や飲料が爆発的に売れたりしないか?。
不安と期待。
そんな表現がぴったりの花火大会。
道路の大渋滞と駐車場不足。
それは、このお店が開店する際にも大いに心配された事態ではあるが、その時は幸いにして大きな問題にはならなかった。
しかし、・・・。
この花火大会だけは、この近所に住むパートさんはじめ誰もが凄いことになると言い切る(笑)。
「店長、夜中の12時まで動けませんよ。」
そう言い切るパートさんもいる。
それほど、駅周辺を中心に幹線道路の内部にあるこの地域は、大渋滞が予想される。
更に、近くに無料の駐車場となる中学校等もあり、無断で当店に駐車される方が多くいることを想定しなければならない。
近くの競合店の関係者に聞いてみても同様だ。
「店長、午後からの違法駐車はハンパないですよ(笑)。」
「厳しく取り締まらないと、駐車場が身動きできなくなりますよ。」
等々の話を聞いただけでも、ある程度の想像はつくのである。
更には、商品の動きもハンパ無いと言う情報もある。
「惣菜の寿司やおにぎり、酒、ノンアルは持ってかれた。」
少し離れた競合店では、昨年の花火大会では、上記商品群が根こそぎ売り切れてしまったらしい。
要は、近隣の住民の方が庭先で花火を見ながらバーベキュー。
そんな一コマの花火大会になるという。
しかしここは花火大会の中心部。
逆に、食材の買い物目当てで来店される方は稀であり、逆にあまり強気で売場を作らない方が賢明ですよ、とアドバイスする隣の競合店の店長の意見もある。
まるで真逆である(笑)。
やはり、一度は経験してみないと、このようなイベント時のこの店舗の使命は見えてこないのだろう。
近隣の店舗とど真ん中の店舗。
特にクルマで花火を見に来る方々が、この店舗をどう使うのか、それとも敬遠して遠ざかるのか。
それも、お盆前の我々に課された使命であると受け止めるしかない。
なんとも話題の多いお店である(笑)。
| 固定リンク
「商売」カテゴリの記事
- 強みに頼らない(2021.01.27)
- レジ袋の廃止(2021.01.26)
- 販促の停止と効果検証(2021.01.16)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
花火大会の周辺の地域とど真ん中の地域では、店舗に対するお客様の認識も異なるようで、ど真ん中になってしまうと単なる通過点のようですね。早く通過したい道路になってしまったようです(泣)。
投稿: てっちゃん | 2016年8月 5日 (金) 06時17分
当社の周りでも有名な花火大会が10月にあります。丁度良い距離にあるためやはり大渋滞ですが、惣菜は年末並みに売れます。寒くなってくれるとさらにおでんも売れます。気温で多少のズレはありますが貴重なハレの日イベントですね。
投稿: かわらい | 2016年8月 4日 (木) 21時14分
kazuさん、コメントありがとうございます。
やはり同様の結果でした(笑)。
一番気づいたのは、知名度の低さ。
まだまだ出店したという認証が少ないようです。それが今後の大きな課題でしょうか。
投稿: てっちゃん | 2016年8月 1日 (月) 00時04分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
やはり期待はずれの花火大会。
特に、その地域のど真ん中の立地はお客様からも立地的に敬遠されるのでしょうか。その後のお弁当需要も少なかったですね。
投稿: てっちゃん | 2016年8月 1日 (月) 00時02分
kazuです。
私の店舗に近くにも諏訪湖がありますので花火大会の当日はやはり渋滞が発生します。
お客様の動向も花火の打ち上げ時間にかなり左右されます。打ち上げ前にご来店され打ち上げが始まると店内にはほとんどお客様がいらっしゃらない状態です。これも毎年の恒例ですので従業員の間では夏の風物詩として楽しんでいます。
投稿: kazu | 2016年7月31日 (日) 08時03分
ある会でもお祭りや花火大会の話題で賑わってますが一般商品はお客様が来れないので動きませんね。飲料、アイス、たこ焼きなどのテイクアウト出来る商品は爆発しますが。やはり一度地獄を見るのが一番なのでしょうか(笑)。
投稿: dadama | 2016年7月31日 (日) 07時01分