履歴書
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
人間の履歴書。
就職の為に履歴書を書く。
その時、人間は自分の過去を振り返り、何を思うのだろうか。
ここ数ヶ月、採用面接に明け暮れているような日々である。
そして、彼ら彼女らの履歴書と目の前のリアルは人物を見比べながら、今までの経歴と本人たちの仕事への展望をお互いに話し合う。
履歴書の過去の振り返りに多くの時間を割くことはないが、時にはその時々のその方の人生をお互いに深く入り込むこともある。
「頑張られたんですね。」
「大変な苦労でしたね。」
「ひどい環境でしたね。」
学生時代の苦労話しや現在の就労に関しての話題等で盛り上がることもある。
履歴書。
既存店であれば、不足部門に応募してきた方の面接になるから、配属部門が決められた中での面接と成る。
よって、それほど応募者の方の過去の履歴や経歴をじっくり眺めて検討することに時間を割かない。
しかし、新店開店の場合では、どの部門に配属するかという段階からその方を見ていく。
“どの部門に適しているか”
そこから検索していくことになる。
だから、過去の経歴は?。
そんなところから、その方の「希望部門」と我々の「要望部門」の両視点から接点を求めていくこととなる。
パート採用の場合は、今までの学歴と就職歴を表記することとなるが、正社員としての転職の場合は、多くの企業を渡り歩いてきた以外は、以前の企業での業績や職位なども記載することになる。
その企業でどんな実績を残してきたか。
よって、正社員としての履歴書の場合は、どんな企業を渡り歩いてきたかという視点ではなく、何を実績として積んできたかという視点。
逆に、渡り歩いた企業の数は不信感でしかない。
“当社もすぐに辞めてしまうのか?”
それよりも、主たる企業での携わった仕事を記してほしいものだ。
そう考えると、一つの企業である程度自信を持って他社の評価を得られる職位とそこでの実績を積んでから転職を志してほしいものである。
自分の履歴書を書く機会とは、そう多くはないだろう。
私も一度書いた経験があるが、以前の企業での自分の職歴を振り返るに当たって、自分のこれまでの歴史を振り返らなければならない。
自分の経歴の振り返り。
転職するしないに関わらず、一度自分のこれまでの経歴を振り返ってみることは必要ではないかと思う。
今までどのような経歴を積んできたのか。
その経歴一つ一つに何を学んできたのか。
そのような歴史を振り返り、これからの自分が進むべき方向を検討する。
その経歴で自分に不足している部分は何か?。
いろいろと、見えてくるのではないだろうか。
ps
そして、今日が3000記事目。
皆様のご支援に守られながら、3000回、約8年を経過致しました。
今までもたくさんの方々から、暖かいコメントを頂き、そのコメント一つ一つが私をどれだけ勇気づけてくれたかわかりません。
そのコメント数も、あと120コメントほどで1万コメントを数える。
3000記事で10000コメント。
1記事で3コメント。
記事以上にコメントが多いことも嬉しい皆さんからの励ましである。
お陰様で、現在まで続けてこれましたことを、本当に感謝致します。
そして、今後とも、よろしくお願い致します。
| 固定リンク
「生き方」カテゴリの記事
- 王者復活(2021.01.20)
- 新たな幕開け(2021.01.01)
- 見る景色を変える(2021.01.04)
- 朝型人間と夜型人間(2020.11.26)
- 伝説のコンサート1980年10月5日(2020.10.06)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
嬉しい限りです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
投稿: てっちゃん | 2016年6月 8日 (水) 21時47分
3000記事おめでとうございます!てっちゃんの店長日記が続く限りコメントをして行きます!
投稿: かわらい | 2016年6月 8日 (水) 21時37分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
1000記事以前から関わりをいただいたKOZOさん、今後ともよろしくお願い致します。
そちらも、まだまだ大変な折の「志」ありがとうございます。
その心もありがたくお受け取り致します。
投稿: てっちゃん | 2016年6月 7日 (火) 22時13分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
ブログで真似しなくても、コメント数で真似てます(笑)。
一人でも多くの方にこの業界のやりがいを感じていただきたいですね。
その為に全力を尽くしたいと思っています。
投稿: てっちゃん | 2016年6月 7日 (火) 22時08分
kiyo-mさん、コメントありがとうございます。
kiyo-mさんのいないてっちゃん会は私にとっても初めての経験。
それぞれの諸事情を乗り越えてきたkiyo-mさんに敬意を表します(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年6月 7日 (火) 22時06分
3000回おめでとうございます。
先日、中途採用の面接で履歴書に記載されていた会社が全て(4社)現在は存在していないことに驚きました。2社は大手にM&A、2社は廃業、その度に彼は転職を繰り返して来たらしいのです。彼曰く、「今まで会社に恵まれなかった」とのことでしたが、2社は少なくとも会社としては残っているわけで、そこに残る道はあったはずですが、新しい会社の水が合わなかったという事らしいです。とりあえず、採用はいたしましたが、弊社では結果を出せる人財になってほしいものです。
追伸 明後日の会は残念ながら今回も欠席いたしますが、志を送らせていただきましたのでどうぞお受け取りください。
投稿: KOZO | 2016年6月 7日 (火) 19時30分
3000記事おめでとうございます。それにしても凄い記録ですね。とても真似は出来ません(笑)。毎日のコメントのお陰で距離を感ずる事もなく・・・明後日も当たり前のようにお会い出来ますね(笑)。
履歴書に関しては自己都合により退職の行が多い応募者が居ついた経験はないですね。この業界を天職と思う方は残念ながら少数のようです・・・てっちゃんに巡り合えて人生が変わる人は多いのでは?
投稿: dadama | 2016年6月 7日 (火) 16時07分
3000回おめでとうございます。
このブログを通じて鉄ちゃんと知り合えて、流通業様へのイメージが変わりました。
私も最近、webで登録する職務経歴書を書きましたが、自分の経歴が多すぎて文字数が足りなくて困りました。多すぎるのもどんなものでしょうか?(笑)
今度の鉄ちゃん会,残念ですが初めて欠席させていただきます。皆様で是非楽しんで下さい。
投稿: kiyo-m | 2016年6月 7日 (火) 10時00分