3000記事
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
いよいよ6月である。
初夏と梅雨の6月。
今年は5月から夏の日差しが強まっている。
さて、6月はどんな天候になっていくのだろうか。
そして、このブログも3000記事を迎える。
正確には、6月の7日で累計3000記事目となる。
初記事が、2008年の2月12日(火)。
ブログを立ち上げてから、早8年と4ヶ月。
8年の月日は早いものである。
3000記事があるのだから、2000記事もあり1000記事もある。
2000回記事の時のブログは以下の通り、
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/2000-4a86.html
やはりここでも「石の上にも3年」を言っている(笑)。
更には、イチローの言葉「2000回の裏側に4000回の悔しさ」も引用している。
1000回記事の時は、
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-fcac.html
まだまだ、通過点と言う記事の内容。
自分ためのブログ、そして自分の器を大きくしていくことへのこだわりを感じさせる内容である。
500回記事はこちら
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-b91b.html
500回記事から既に、KOZOさんやかおるさんの励ましのコメントが載っている(笑)。
毎日コメントを頂くdadamaさんの初コメントは
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-e12e.html
いかにも極悪な挨拶である(笑)。
また、かわらいさんの初コメントはこちら
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-30af.html
他にも、この記事にコメントを頂いた方々は、それこそ数多くおられる。
そして、その多くの方は勇気を振り絞ってコメントを入れていただいたのだろう。
自分の文章が公の場に公表される。
今でこそ、ブログやFacebook他のSNSが当たり前の時代であるが、それとてここ数年のこと。
5年前を考えるとその勇気はどれほどだったろうか。
その後のてっちゃん会等でよく聞く言葉。
「あの時勇気を持って投稿して良かった。」
私も、ブログを書く以前は、他人のブログ等への投稿には大いに躊躇したものだ。
“こんな事を書いてどう思われるのか?”
“このコメントに誰か反論してきたら?”
そんな不安が頭を覆い、投稿するかどうかを悩んでしまう。
ブログを書き始めた頃もそうだ。
“批判的なコメントが入ったらどうしよう”
“ブログが炎上してしまったらどうしよう”
実際に、そのようなコメントを頂いたこともあった。
毅然と対応しよう。
それは、まだまだこの記事やブログが世間の注目を浴びるほど、炎上とかいう話題性のあるブログではないという開き直りでもあった。
言いたい奴は、言え。
それ以上に、私には共感してくれる読者の方がいる。
この8年間で得たものは、そこだ。
思えば、誰も見てくれないと思って書いた自由な内面の吐露。
どうせ誰も見てくれていない。
自由に自分が思うスーパーマーケットや小売、商売に対する想い、更にはそれを推し進めるマネジメントや戦術、戦略等を書き連ねてこれた。
それがいつしか業界のコンサルの方々の目にも留まりリンクしていただいた。
それがきっかけで多くの読者の方を得た。
しかし、一方通行は続く。
それでいいとも思っていた。
この環境が劇的に変化したのはリアルなてっちゃん会。
そのてっちゃん会も第10幕と二桁の開催に至ってきた。
4ヶ月に一度の開催だから、てっちゃん会第1幕から約3年。
リアルな会が始まって4年も経過した。
今月の6月9日には第11幕の開催である。
従来のてっちゃん会は、懇親会が中心。
それはそれで大切なことである。
しかし、折角各企業の壁を越えたつながりを得たのであるから、企業の壁を超えてのリアルな商売に対する意見交換が出来ると言うメリットを活かしたいとも思う。
私がこのお店の店長だったら、どう手を打つか。
そんな前提で店舗とその競合店を視察しての意見交換。
一企業に属した立場同士での意見交換であれば、自ずとその答えは一方向へと進んでいくだろう。
しかしこの場は多様な価値観を持つ人間同士の意見交換。
自分が持つ業界の常識の異なる人間が、同じ売場を見て感じ前進的な一歩を踏み出す目的で、どう手を打つかという意見交換を交わしたらどんな意見が出て、その事をどう受け止められるかという自分への精進の場になるのではないかと思うのである。
そこまで踏み込んだ交流の場に出来たら刺激のある会になろう。
また、Facebookのてっちゃん会は現在119名。
この会はてっちゃん会のメンバーから推薦された方を優先に入会をしていただいている会である。
だから、自分が責任を持って推せるメンバーの集まりで有るから、そこに集うメンバーの意識も高く、問題意識を持ったり販売意欲を持った方々が多い会である。
自ずとそこで交わされる投稿やコメントも小売の先端に位置しているのではないだろうか。
そしてここでは、女性が大活躍である(笑)。
商品企画や販売面でのPOP作成と設置。
商品は扱えないがそれを支援する演出。
そこでの意見交換や事例の投稿はレベルが高いと思われる。
そこで交わされる意見交換もまたリアルだ。
ブログは公の場として、ある程度秩序を守った意見交換の場であるが、Facebook版のてっちゃん会は閉ざされたグループ公開の為、結構個人の内面を吐き出したり踏み込んだりの意見交換もある。
リアルなてっちゃん会に始まった変革の連続。
2000回から3000回での大きな違い。
この1000回での私自身の変化のスピードは劇的に変化したと言える。
そして、この後も4000回、5000回と続いていくだろう。
誰も想像していなかった現在のてっちゃん会の姿。
このブログを立ち上げた時には、てっちゃん会という組織すら想像していなかったものが、今ではいろいろな形で有形化しつつある現在。
どのような姿に変貌していくのだろう。
それもまた楽しみでもあり、それもこの会に参加されている方々の手によって作り上げられていくのだろうと思う。
皆さま、今後ともよろしくお願い致します。
| 固定リンク
コメント
shirakawaさん、コメントありがとうございます。
次回お会いする時は、3002回となる予定です。
いつまで続くか、4000回を目指して頑張ります(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年6月 3日 (金) 10時29分
まもなく3000回達成おめでとうございます。次回お会いするときはもう越えられてますね。読者の方々の最初のコメントも楽しく拝読させていただきました(笑)。新参者ではございますが、引き続きてっちゃんのブログ、SNSを通して学ばせていただければと思っております。
よろしくお願いいたします。
投稿: shirakawa | 2016年6月 2日 (木) 12時27分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
初回コメントを頂いた時は、これが本名なのかイタズラなのか迷いましたが、そこにかわらいさんの純粋さを知りました。
企業の幹部の顔をユニオンの顔。
相反する顔を持つということは大変な立ち位置ですが、これも人生のチャンス。その場全力を実践してください(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年6月 2日 (木) 05時53分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
てっちゃん会というリアルな会合、そしてFacebookという交互通行の場、いずれも読者の方々の積極的な関わりが全てです。
それらのきっかけは、KOZOさん初め、リアルにお会いしてきた方がの御尽力に尽きます。
今後とも、宜しくお願い致します
投稿: てっちゃん | 2016年6月 2日 (木) 05時48分
りっちゃんさん、コメントありがとうございます。
ブログ8年間の6年間の読者でしたか。
りっちゃんさんにとっても、読者という長い歴史がその裏に隠されていたのですね。
改めて、ありがとうございます(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年6月 2日 (木) 05時44分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
私にとっては、ブログという一方通行の時期が長かったため、ここ数年の劇的な変化ぶりの方が驚いております。
一方通行から、お互いのキャッチボール、そして今では逆にキャッチャーのような受けての存在(笑)。
やはり、それぞれが発信者としての存在になることが元気の源なのでしょうね。
投稿: てっちゃん | 2016年6月 2日 (木) 05時42分
3000回おめでとうございます!初回のコメントを入れた時の緊張を思い出しました。フルネームで名乗ったことも。(笑)これからもよろしくお願いします。
投稿: かわらい | 2016年6月 1日 (水) 22時23分
おめでとうございます🎂
私もこのブログを拝見させて頂いて満六年を過ぎました
昨年からはFacebookにも加入させて頂き
リアルてっちやん会にも参加し勉強させて貰っています。
今後とも末永くよろしくお願い致します。
投稿: りっちやん | 2016年6月 1日 (水) 18時16分
今日は1日で珍しくお休みを頂き、朝から地元の神社へお詣りに行ったところ、駐車場が満車。
6/1ということで、厄入りや還暦、喜寿のお祓いを受けに来られているかたたちとのことでした。
節目節目を大事にこれからもてっちゃん会が長寿?に続かれることを御祈念申し上げます。
投稿: KOZO | 2016年6月 1日 (水) 12時02分
3000回おめでとうございます。正確には今日は2994回目でしょうか。自分の初投稿を見て笑ってしまいました。まずは石を投げて様子を見る、噛みついて来たらすぐ逃げれる魂胆が見え見え(笑)。お陰様でてっちゃん会の創設から現在に至る過程を一緒におつきあいさせて頂きました。4000回に向けては進化→深化・真価の追及の御伴をさせて頂ければ幸いです。
4000回を迎える頃に私も丁度満期を迎えるので(笑)。
投稿: dadama | 2016年6月 1日 (水) 07時02分