親知らず
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
ここ数年ほど、奥歯が痛いと感じてはいた。
右上の奥歯。
ここ最近、急速に痛みが増してきた。
冷たいものを飲んだ時。
暖かい汁物を飲んだ時。
歯を磨いて口を濯ぐ時。
いろいろな場面でしみる痛みが増してきた。
“新店が開店する前に直しておくか”
今後、数カ月もすると新店が開店してしまう。
そうなったら、歯医者に行く機会も減るだろう。
その前に治療してもらうことにした。
以前、通院していた歯医者に電話し、予約を取って歯医者に行った。
「どうされましたか?。」
「右奥の上の歯が痛むのです。」
「どれどれ。」
そんな感じで先生み見てもらった。
「この辺ですか?。」
そう言って、急に風を奥歯に吹かせた時の痛みと言ったら、たまらなかった。
「親知らずですねぇ〜。」
親知らずに虫歯がはびこり、それが原因で痛みが発生しているのだという。
「親知らずですので、抜いたほうがいいですね。」
自分に親知らずがあることすら知らなかった。
そして、親知らずは本来あるべき歯ではないことも分かった。
親知らず。
聞いてはいたが、自分にも存在すること自体知らなかったのである。
いや、以前歯医者に聞いていたのかもしれないが、特別意識して親知らずのことに関心を持っていなかったのかもしれない。
その時は特別痛みもなく意識していなかったのだろう。
「どうしても、抜かないとダメなのですか?。」
抜くとなると、どうしても不安になってしまった私は、先生に聞いてしまった。
「無くてもいい歯ですから、抜いちゃったほうが後々楽ですよ(笑)。」
そう言われると、そうなのだろう。
ということで、後日、抜歯をした。
歯医者は基本的に、嫌いである。
麻酔の注射を打つ時の、あの痛みは独特のものである。
更に、その後の麻酔が切れた時の痛みや、抜歯後違和感もなかなか受け入れられないものがある。
当日も、麻酔の注射を打った。
あの、チクっとした感触が最悪である(笑)。
そして、抜歯。
麻酔のせいで、口内がどうなっているのかがわからない。
先生は、相当力を入れて歯を抜こうとしているが、私には全く痛みが伝わってこない。
しかし、相当の力で歯を押しているのがわかる。
もし、何かの間違いで麻酔が効いていない部分に触ったらどうなるのだろう、という不安。
そんなこんなで、ようやく歯が抜けたようだ。
痛みが全く伝わらないので、抜けたかどうかもよくわからない。
先生の歯を押す力が全く無くなったので、抜けたのだろうと感じたまでだ。
「今日は血行のよくなるような事はしないでください。」
「血行がよくなるような事とは?。」
「激しい運動とか、お酒です。」
それによって、出血が激しくなる可能性があるのだという。
更に、当面出された厚生物質の薬により、数日間はアルコールを控えなければならないのだという。
それは、女房の指示である。
薬に関しては、女房は専門家である。
別に、医者でもなければ看護師でもないが、その知識は薬剤師クラスである(笑)。
そして、麻酔が切れた段階で多少の痛みはあるものの、今ではすっかり痛みも消え、更に従来のしみる痛みは全く無くなった。
“やっぱり親知らずだったのか”
抜いて正解だった。
歯の痛みが無いというのは、食事がおいしく頂ける事でもあり、食事の楽しさを再発見できる事でもある。
久しぶりに、痛みの無い食事を取ることができるようになったのである。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
私も同様に大きなダメージを頂かなくて安心しました。
ネット等で調べると、相当痛みを伴う話が多いですがラッキーでしたね。
投稿: てっちゃん | 2016年5月 6日 (金) 21時59分
めぐみさん、コメントありがとうございます。
本日、親知らずを抜いた後の抜糸をしてきました。
全く痛みもなく、皆さんが仰るような呪いのような痛みも無く比較的簡単な親知らずの治療だったと思います。
ただ、歯茎の安定の後に周辺の冠を被せるようで、もう少し歯医者には通うようになりますね。
早く歯医者から遠ざかりたいのですが(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年5月 6日 (金) 21時57分
私も以前に2本抜きました。今日の話が良く分かります。(笑)2~3日うなされる方や頬を腫らす方など見てきただけに抜くときは怖かったですね。幸い私の場合は素直な親知らずだったようで。
投稿: かわらい | 2016年5月 6日 (金) 19時59分
お久しぶりです。
私も2年前、初めて親知らず抜きました。しぶしぶですが。以前服用していた痛み止めなどで苦い思い出があるので、一日の抗生物質のみでやり過ごしましたが一晩はつらかったですね。
数日~1週間もすれば傷口は落ち着きますら、数ヶ月や、引きつりなどを感じる時は、少しづつ優しいマッサージや手のひらで抜歯したあたりや首周りなどを優しく温めるなどをして労ってあげてください。パソコンで指を使うことも控えめに、もしくはゆっくりと。萎縮やゆがみなどの後遺症予防になります。抜歯一週間後の診察で、その時期親知らすを抜いた人の中で一番傷口がきれいだとは褒められました。
ちなみに、今日のお月様は新月。手術的な侵襲のある処置は満月を過ぎて新月に向かう相で行うと、トラブルが少ないことが伝統的にしられているらしいです。グットタイミングの抜歯の日でしたね。
投稿: めぐみ | 2016年5月 6日 (金) 12時54分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
親知らず。
未経験のままの方がよろしいかと(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年5月 4日 (水) 06時32分
りっちゃんさん、コメントありがとうございます。
親知らずは人それぞれで、タチの悪い生え方をしていると後々苦しむようですね。
私の場合は素直な親知らずだったようでした(笑)。
ただ、奥歯の更に奥に申し訳程度の歯だったので歯磨きがしづらく、虫歯が酷くなったらしいですね。
投稿: てっちゃん | 2016年5月 4日 (水) 06時29分
失礼ながら、この歳になってもまだ成長はあるのですねぇ(笑)。幸い私は親知らずの経験はありせん。これからもお世話にならない事を祈るばかりです(笑)。
投稿: dadama | 2016年5月 3日 (火) 22時18分
親知らず私も下の奥歯、左右抜きましたが
1本目の時は麻酔が切れてから凄い痛みが
夜ご飯が食べられず、うどんをすすりました
2本目は根っこが曲がっていて抜くのに時間がかかりました
いい思い出はありませんね、親知らずとは良く言った
もので、しらないうちに不幸が忍び寄って来ます。
投稿: りっちゃん | 2016年5月 3日 (火) 18時16分