グロサリー研修
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
新店開店の為の研修。
パートさん達の研修は順調に推移している。
しかし、パートさん達の研修が全てではない。
チーフ達の研修も必須。
普段は店舗で仕事をしている我々。
よって、店舗を離れて仕事をするこの時期、新店開店までのこの時期を有効に使い、チーフ達の研修も事あるごとに進めていきたいものだ。
全体研修会を利用したチーフミーティング。
全体研修会(接客面)後の空いた午後の時間を利用して、それぞれの性格を判断するエニアグラムを使用した診断にて、いろいろなタイプを理解する場や、皆んなで同じ競合店をMRして感想を述べ合う場、またパートさんの入社前の初期段階では、ストアコンセプトの作成なども皆んなで行い、開店後にどのようなコンセプトで自部門を運営していくかを共有する場も設けてきた。
共有する場はそれなりに時間を費やしてきたと思われる。
更に必要なのは、この機に外部の店舗を視察して、売場も当然だが内部のオペレーションを学ぶ場も必要だと思っている。
先日、グロサリーチーフと自社の店舗のグロサリーの作業を見てきた。
私の古巣である。
理想のグロサリーのオペレーションを学ぶため。
新店に赴任する前の店舗のグロサリーのオペレーションと売場作りは当社の理想とされていた。それは私の力ではなくチーフの力である。
どの企業もそうだが、企業自体の力、本部の力を要して平均的な売場の差は出てくるだろうが、更に個人の売場担当者の力量の差が自ずと売場に出てくるもの。
売場責任者が自社の資産を活用する能力の差。
その差を、今回は新店のチーフに学んで欲しいと思ったのだ。
その為には、前日の夕方以降から観察しなければならない。
前日作業があるから、翌日の朝の状態があり、そこから開店前の作業に結びつくのである。
よって、前日と翌日の2回に分けて視察した。
そこ事によって、1日の流れが理解でき、そのサイクルを学ぶことができる。
そこで見えてきたもの。
やはり、在庫管理が全てであるということ。
在庫を中心に据えて、そこから色々なマネジメントが確立されていく。
発注。
仕分。
品出。
陳列。
変更。
値下。
売切。
等々の一つ一つの作業が、チーフの一元管理の元に進められていく。
このチーフによる一元管理が自社の理想。
一長一短はあろうが、作業効率という面ではこれ以上の理想像は無い。
そこことを、グロサリーチーフに学んで欲しかったのだ。
これは、他人の仕事を学ぶしかない。
チーフという立場は店舗内では店長以外の人間から指示や注意は受けない。
だから、自分が全てだと思ってしまう部分が多い。
このような機会を利用して他社や他者に学ぶ時間。
このことを今回を大いに活用したいと思っている。
| 固定リンク
« そう言えば総選挙 | トップページ | 再雇用 »
「店長の仕事」カテゴリの記事
- 引き出しの中身(2022.08.15)
- CEO兼店長(2022.08.10)
- 報告書の作成(2022.07.05)
- 自店を正しく理解する(2022.07.29)
- お盆商戦を考察する(2022.07.28)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
特売の数品よりも定番の全品の在庫管理という意識が必要なのかと思います(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年5月30日 (月) 23時23分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
生鮮もグロサリーも在庫管理は商売の基本。
在庫管理と販売力。相反するこの項目を両立できるから高い技術を要求されるし、そこに個人の力量が問われるのでしょう。そこには妥協の無い技術が必要となりますから、逆にやりがいもあるのだろうと思うのです。
投稿: てっちゃん | 2016年5月30日 (月) 23時21分
在庫管理が全て。確かにそう思います。日替わりの特売で自分の首を絞めている感が否めません。言い訳ですけどね。
投稿: かわらい | 2016年5月30日 (月) 21時19分
グロッサリーは販売期間が長い為鮮度管理の意識が生鮮より希薄であるのが普通。だからこそ生鮮に匹敵する在庫管理の出来る担当者は売場管理に長けていますね。デットストックを無くしランニングストックを意識的に持てる担当者は強いと思います。
投稿: dadama | 2016年5月30日 (月) 21時03分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
グロサリーだけではなく、どの部門も前日作業があって翌日に繋がるもの。
ただ、生鮮と違って商品が定型で鮮度の落ちないグロサリーほどシステマティックで精密な作業の組み合わせが要求されるもの。その組み合わせの如何で効率が大きく変わってくるのも事実。
それを学ぶかどうかで日々の売場の状態が変わってくるものです。そこを学ぶかどうかは大きいですね。
投稿: てっちゃん | 2016年5月30日 (月) 19時38分
明日の準備が仕事
それ以外は作業である
最近、何かで見ました。まさに、今日の内容のことですね。
投稿: KOZO | 2016年5月30日 (月) 19時27分