マイベスト
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
最近、クルマを運転する機会が増えた。
クルマで聞くミュージック。
自分の好みのCDがあるが、そのアルバムには好きな曲もあればどうでもいい曲もある。
自分だけのオリジナルベストが欲しい。
そう思った。
とは言っても、どうやって作成しようか?。
再び、聞きたい曲が入ったアルバムを購入したりレンタルするのも高額になってしまう。
YouTubeから取り入れようか。
それにしても、未だにYouTubeから取り込むアプリも導入していない。
“ネットで調べてみようか”
ということで、ネットで調べれば色々なアプリが存在する。
幸いに私のMacはCD作成機能があるため、YouTubeからiTunesに取り入れればCDに焼くことは可能なようだ。
試行錯誤でようやくiTunesに取り入れる手法を会得(笑)。
ということで、自分好みのCDを作成することにした。
まずは選曲。
何を一枚のCDに入れようか。
自分的に繰り返し聞きたい曲は?。
テーマ毎に一枚のCDに取り込むことにした。
まずは男性ボーカリスト。
聞きたい曲をYouTubeで検索すると、何曲かリストアップされる。
原曲を重視しようか、ライブを重視しようか。
意外にライブの貴重な音源も面白い。
取り敢えず、聴きたい曲をどんどんiTunesに取り込んだ。
ほとんどが自分が20代の頃の作品である(笑)。
やはり、その時代に聞き込んだ思い出の曲ばかり。
いずれも取り込む際に、再び聞き込んでしまって先に進まなかったほどだ。
“この曲は何度聞いても体に入ってくるなぁ〜”
そんな曲を一枚に並べて、曲順も考えて入れてみたのが以下である。
1、チャイナタウン(矢沢永吉)
2、氷の世界〜ライブ(井上陽水)
3、二期物語〜Re•Cool(寺尾聡)
4、熱き心に(小林旭)
5、歌舞伎(柳ジョージ)
6、田園〜ライブ(玉置浩二)
7、カルメン(佐藤隆)
8、踊り子(村下孝蔵)
9、我が良き友よ(吉田拓郎)
10、悲しは雪のように〜ライブ(浜田省吾)
11、あの素晴らしい愛をもう一度(加藤和彦と北山修)
12、青春時代(アリス)
13、22才の別れ(かぐや姫)
14、Missinng(久保田利伸)
15、洛陽〜ライブ(吉田拓郎)
16、安奈(甲斐バンド)
17、LAHAINA(矢沢永吉)
以上の17曲を選定して、この曲順で一枚のCDに入れ込んだ。
いずれも、当時に自分に影響を与えてくれた一曲のである。
クルマのサウンドで聴く音であるから、原音でなくてもそれなりにいい音ではある。
それよりも、聞きたい曲が次から次へと流れてくる心地良さ。
それに気を良くして(笑)、次は女性ボーカリストをまとめようか。
更には、アイドル特集、演歌特集、坂本冬美カバー集、演歌4人姫集、女性アイドル時代集、松田聖子特集、AKB特集、E-girls特集等々、いろいろと思索するこの頃なのであります(笑)。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 妻のステンドグラス第10弾(2022.03.28)
- 酸味に目覚める?(2019.08.13)
- 嗜好の変化(2017.08.27)
- 日光の紅葉2016(後編)(2016.10.18)
- 日光の紅葉2016(前編)(2016.10.17)
コメント
ひがしん☆さん、コメントありがとうございます。
E-girls、いいですね。これからは彼女らの時代かも(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年3月20日 (日) 00時26分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
世代間のギャップは5年違えば相当変わりますからね。
akbは特集を作成しても多分ついてこれないのではないでしょうか(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年3月20日 (日) 00時24分
僕は昨日EガールズのCD買いました!
久々に買ったCDがEガールズ…(笑)
DVDもついてたんですが、これに釣られてしまいました。
運転しながらは危険極まりないです…(笑)
投稿: ひがしん☆ | 2016年3月19日 (土) 21時38分
私の耳には聞きなれない曲が多いですね。そんなに年違いましたっけ?(笑)AKB特集が出来上がったら私とKAZUさんの分もお願いします。(笑)
投稿: かわらい | 2016年3月19日 (土) 20時35分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
テープ時代はトラブル続出でしたね(笑)。聴き込むとテープの劣化も早かったし。音質が劣る分歌詞には心打たれていましたが。
インターネットラジオ?。ネットを介した世界の広がりとそれを享受する個人差の広がりにも愕然としております。
投稿: てっちゃん | 2016年3月19日 (土) 06時28分
青春時代、ラジカセで歌謡ベスト10を録音して編集した事を懐かしく思います。テープが巻き付いて切れてしまった時の落胆と言ったら(笑)。最近はデジタル化の恩恵や非合法ながら?YouTubeのコンテンツからいつでも聞きたい曲が拾えるようになりましたね。CD焼くのも最近では珍しいのでは?(笑)。私はSDカードに入れてます。8ギガの容量なら500円程度で買えますし1500~2000曲は保存できます。ちなみに私はおじさんに似合わずインターネットラジオで北欧圏のユーロダンス系のFM局が最近の定番です(笑)。
投稿: dadama | 2016年3月18日 (金) 21時38分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
ここだけは譲れませんでした(笑)。
さらに言えば、2曲を何で選曲しようかでも迷いました。棕櫚の影にも入れたかったし、イエス・マイ・ラブも入れたかったのですが、上記2曲に落ち着きましたね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年3月18日 (金) 20時57分
永ちゃんで始まり、永ちゃんで終わりというところに一つの法則が見えました。やっぱ好きなんですね~
投稿: KOZO | 2016年3月18日 (金) 20時46分