初会合を前に
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
2月当初から本日まで、新店の準備は私と副店長、そして人事担当者と行ってきた。
それもいよいよ本日で終了する。
明日からは、部門チーフが赴任する。
いよいよ私にも実質的な部下が配属されるのだ。
副店長も異動していたとはいえ、まだ他店の副店長として私の直属の部下とは言いがたい存在であったが、副店長もいよいよ本格的に合流である。
先日は、第一回目の会合を開いた。
人事異動前の会合である。
企業のトップの話と私の今後のスケジュール確認が主なメニュー。
正式な人事異動前でもあり、じっくり時間を掛けてという内容にもいかなかったが、明日からはじっくり、私の想いを伝えていきたい。
メニューはすでに決まっている。
新店メンバーのお互いの自己紹介。
今年度の企業方針と店舗コンセプト確認。
新店の概要と競合店の状況の確認。
採用済みパートさんの個別確認。
今後の具体的なスケジュール確認。
上記内容を、じっくりと時間をかけてお互いに確認していく。
初めは、じっくりと頭の整理をさせ、昨日までの店舗での勤務から頭を切り替えてもらう。
要は、頭でっかちなってもらうということだ。
じっくりと、頭の整理をさせ、これから自分たちが開店の望む店舗をしっかりイメージしてもらうという作業から始める。
要は、あるべき理想の姿をしっかり頭に叩き込むということ。
その頭でっかちになったアタマで採用者の教育を重点的に取り組んでいく。
売上とか売場とか以前に従業員の教育である。
それもゼロから教育していくという過程を大切にする。
過去に新店に携わった人材であれば分かるが、そうでない人材にはそのことを最重点として話をしていく。
そして、もっと大切な事もこのタイミングで周知させておかなければならない。
それは担当者達の身嗜みと躾である。
我々も新規採用者の方々を舐めるように見渡すが、逆も真なりである。
我々も新規採用者の方からじっくりと見られる立場になるのだ。
当社の躾と身嗜みが問われるのである。
この事をしっかり認識させなければならない。
「うすら汚れた靴を履いてくるなよ。」
「しわくちゃなワイシャツ着てくるなよ。」
「髪の毛はしっかり整えて来いよ。」
「挨拶、返事、表情に無気力さを出すなよ。」
要は、お互いに真剣勝負である。
そして、何事も初めが肝心。
初めの印象を取り戻すのには相当な時間がかかる。
それは一生拭えない印象として残る場合が多い。
その部分では絶対に失敗は許されない。
そのような覚悟を持たなければ新店での最初のパートさん達との会合は持てない。
それは、この企業に新規パートナーとして入社された方に、安心を自身を得て帰っていただく為には絶対に成し遂げなければならない項目である。
それらを、じっくりと時間をかけて理路整然と説いていく。
それが、明日、初日の項目である。
いよいよ、私の仕事にマネジメントという項目が入ってきた(笑)。
| 固定リンク
「マネジメント」カテゴリの記事
- 会議体を考える(2021.01.13)
- 生産性を左右するもの(2021.01.09)
- マネジメントへの誤解(2021.01.08)
- 最大の競合対策(2021.01.11)
- 分析力と構築力(2020.12.29)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
何としても想いを伝えて応えてもらいたい。今はそれだけです。
開店日は秘密です(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年3月20日 (日) 00時18分
てっちゃんのやる気が文章からひしひしと伝わってきます!メンバーの士気もうなぎのぼりでしょう。開店の日にふらっと・・・。(笑)
投稿: かわらい | 2016年3月19日 (土) 20時17分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
とりあえず、初日は昨日に終えました。
明日からが正式配属日となり、部下たちも籍が変わる初日を迎えます。
いよいよ始動ですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年3月15日 (火) 23時52分
いよいよ次のステップに向かって始動ですね♪
志は高く、壁は高くても理想像の具現化はモチベーション維持向上に不可欠ですね。
新店の大成功を心より楽しみにしております!
投稿: dadama | 2016年3月15日 (火) 21時47分