« 集団の功罪 | トップページ | 必要とされる存在 »

2016年3月27日 (日)

入社オリエンテーションから

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日。

でも、ネタ切れ(笑)。

よって、別ネタでお願いいたします。

先日、新規採用者の第一回目の入社オリエンテーションを実施した。

  面接で採用通知者を送付したメンバーの第一回目の全体集会。

この第一回目の入社オリエンテーションが一番多くの採用者が集合する。
そして、その後に続く毎月二回予定している接客研修会で入社者が徐々に増加して、開店前にはほぼ定員になることが目標ではあるが、果たしてそこまでに定員を満たした人材が得られるかどうかは見通しが立っていない。

  第一回目の全体集合。

よって、私はほぼ全員と顔合わせしているから相手もわかってくれるだろうが、今回赴任したチーフ連中は初顔合わせである。

  何事も初めが肝心。

よって、オリエンテーションに先立ち、赴任したチーフ達に口すっぱく言ってきたのは、初めに舐められるなよ、と言うことだ。

  舐められる。

当初からそのような意識で接してくる新規パートさんはいないだろう。
しかし、我々の事を新規パートさん達はしっかり見ているものである。

  人生経験の豊富なパートさん達である。

赴任したチーフ達の親ほどの年齢の方も多いだろう。

  従業員の躾・身嗜み・礼儀・服装・言葉使いをしっかり見ている。

そして、我々の人間性をそこから直感で見抜いているのである。
その第一歩が、初顔合わせの場である。

  「いいか、全員スーツ革靴着用だぞ」
  「いいか、折目のついたズボンだぞ」
  「いいか、笑顔で元気よく挨拶だぞ」

等々、この日の為に部下には隙のない姿を強要した(笑)。
採用者の方達には普段着で良いことを告げたが、我々の服装はそうはいかない。

  隙を見せてはいけないのが、今回のポイントである。

更に事前に徹底させたのは、今回採用して自分の部門の部下となるパートさん達の顔と名前を一致させることを強要した。

  「いいか、顔を見たら即名前を呼んであげるんだぞ」

見ず知らずの自分の上司から名前で呼ばれたら、一生忘れないだろう。
それほど、初めの会合は重要な場であることを事前に確認し合った。

今回の目的は、一つ目には会社の概要を説明する場。
       二つ目には採用種類を配布する場。
       三つ目には制服の個人別サイズを確認する場。

この3つの目的があった。
特に、店長としての私の最大の目的は、仕事に対する心構えにある。

  我々の仕事は「接客業」であること。
  ワンストップショッピングであること。
  ルール(決め事)の重要性の認識。
  お客様や従業員への挨拶を徹底すること。

特に私が重視する店舗としての大切にしていくべき項目を4つ選定した話をした。

  特に、朝の挨拶は最も大切なお店の課題です。

人間は現代の文明を築く過程で、人間同士の連帯を強めてきた。
連帯を強めなければ生き残れなかったのだ。
連帯を強めて、狩りをし農耕をして生き残ってきた。
その連帯を強められた要因は、目と表情。
その表情と目でお互いのコミュニケーションを取ってきた。
言葉や文字が発達する遥か昔から、目と表情でお互いに意思疎通を図ってきた。

  だから、目を見て会話し表情豊かに会話してきた。

それが人間であり、私達人間が備える人間としての根源である。
それは、我々のDNAとしてしっかり現代にも受け継がれている。
その人間同士の最初の会話が朝であり初めの顔合わせの場でもある。

  人間は人間社会の場で能力を発揮する。

だから、個人的に生活力があること以上に、連帯を組んで組織を運営する能力に長けた人間が組織を率いてきたし、組織内で力を発揮してきた。

  その第一歩が挨拶であり笑顔であり触れ合いである。

その連帯を強めるために、朝の挨拶、初めの挨拶をしっかり交わせる職場を目指す。

  それが、このお店で一番大切にしたい部分である。

こんなお話を、約3時間程度確認しながら、ハラハラドキドキの午前が終了した。







  

|

« 集団の功罪 | トップページ | 必要とされる存在 »

店長の仕事」カテゴリの記事

コメント

かわらいさん、コメントありがとうございます。
これも粘り強く何度も何度も繰り返し言い続けていくしかないと思います。
自分なりには順調なスタートが切れたとは思いますが、とにかく頭数の確保が先決でしょうか(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年3月31日 (木) 21時59分

各チーフさんは上手く乗り切ることは出来ましたか?(笑)これだけの思いを店長が語れば新規採用のパートさん達もやる気にならざるを得ないですね!どんなチームが出来上がるのか今から楽しみですね。

投稿: かわらい | 2016年3月31日 (木) 21時14分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
仕事のパターンが変わったせいか、日常生活にも変化が出てきました。
そして、平常も時間的な余裕がなくなりましたね(笑)。緩急がつけられずに常に突っ走っている感覚でしょうか。
いよいよ採用者の店舗研修が4月よりスタートとなります。染める対象者がようやく現れたという感覚。まだまだ採用活動は続きますが😓。

投稿: てっちゃん | 2016年3月27日 (日) 23時09分

kazuさん、コメントありがとうございます。
娘さんのレアなAKBネタですね。AKBに関してはkazuさんにお任せしようかと(笑)。
先日の第一回目のオリエンテーションは緊張しました。
“本当に採用者が来てくれるのだろうか”
この不安でいっぱいでしたが、思った以上に欠席者が少なく安心しました。

投稿: てっちゃん | 2016年3月27日 (日) 23時05分

芸能ネタでないと私も休めず・・・てっちゃんも芸能ネタに興じる余裕がないのでしょうか(笑)。開店まで残された時間も限られ色々と心労が重なってるとお察しします。
いよいよ頭でっかちの想いを実行に移す時が来ましたね。何事も最初が肝心。色々と障壁もあるかと思いますが初心貫徹の志を忘れずにてっちゃん色に染め上げて下さい。新店、楽しみに致しております。

投稿: dadama | 2016年3月27日 (日) 21時34分

kazuです。

新店の緊張感が漂ってきますね。
私も部門担当だっだ頃、進展を何回か経験しましたが大変だった記憶があります。今度は店長としても新店を経験してみたいです。

芸能ネタは今回お休みでしたがAKBヲタの娘が先日(3/26)横浜スタジアムのAKB単独ライブに行って興奮覚めあがらぬままラインをくれました。まゆゆさんの誕生日と言う事で「おめでとう」を言えた事が嬉しかった模様です。

投稿: kazu | 2016年3月27日 (日) 17時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入社オリエンテーションから:

« 集団の功罪 | トップページ | 必要とされる存在 »