« 競合店の節分 | トップページ | ある旧友からの電話 »

2016年2月 7日 (日)

転落

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

マスコミでは、元プロ野球の覚醒剤所持による逮捕で連日賑わっている。

  “やっぱり”

そう思った方も多いだろう。
この話題は翌日の新聞やワイドショー等で大々的に取り上げられた。
その中でのインタビューでは、信じられないとかなぜ彼が、と言ったコメントも聞こえたが、“やっぱり”と思った方のほうが圧倒的に多かったのではないだろうか。

  2014年3月の文藝春秋。

ここで彼の覚醒剤疑惑が報じられ、それから一気に彼への疑惑は深まった言ったようだが、それ以前からマスコミの間では噂が流れていたようだ。
また、時たまそのような疑惑がニュースの一角を占めた時もあったようだ。

引退後の彼の言動や行動は、それを匂わすような現状であったことも確か。

  なぜ、芸能人やスポーツ選手の覚醒剤使用が後を絶たないのか。

少し前にはチャゲ&飛鳥のASUKAが逮捕。
更に以前にはアイドルだった酒井法子の逮捕。

  芸能界やスポーツ界での覚醒剤汚染。

と言っても、どちらかというと、かってはスターだったが現在は完全に転落して日の目を見ないと言う人物が覚醒剤に手を出してしまう。

  彼らとて、一人の同じ人間。

そこまで登りつめるのに、いろいろな苦労を重ねてきた結果、心の強さを身につけたスターもいるだろう。
逆に、彼のようにその優れた体格を努力によって活かしたスターもいるだろう。

  わかりやすいのは、高校時代の盟友桑田との比較。

体力に恵まれた彼と恵まれない桑田。
そして、プロの世界に飛び込んだ後の活躍も、圧倒的に彼の方が群を抜いていた。

  持って生まれた体格と言う運。

それを存分に活かした彼は、プロの世界で当初からその力を発揮してきた。
方や桑田も活躍はしたが、その後のスランプも多かった。

  しかし桑田はその持ち前の努力と工夫により壁を突破していく。

その過程で身につけた「心」の強さ。

  挫折を乗り越えていく精神的な強靭さ。

これを人生の過程の中で身につけてきたかそうでなかったか。

  その差が、その後の引退以降に大きく露出してきたのだろう。

この事件は本当に残念ではあるが、それは我々にも身近に起こり得る事件である。
ただし、芸能界やスポーツ界と言った一般社会とは異なる華やかなスポットライトを浴びた人間達の世界と我々一般庶民との違いは歴然である。

  一度スポットライトを浴びた人間が落ちていくスピードと落差。

これは我々一般庶民には想像を絶する過酷な世界なのであろう。
だから、我々は昔から言い伝えられる諺(ことわざ)を忘れてはいけないのである。

  勝って兜の緒を締めよ。
  実るほど首を垂れる稲穂かな。
  
等々、いい伝わる諺は、人間の生き方の方程式を現した言葉である。
それは、かっての人間の失敗を繰り返さない生き方として綴られた言葉の原理原則である。

  そして人間は一度や二度はこの言葉の意味を体験しているのである。

そこで、その原理原則にたどり着いたかつけなかったか。
そこには、たどり着けた運不運もあろうし、個人の努力もあろう。
また、周囲の人間たちの支援もあるかもしれない。

  そして年長者はやはりその原理原則を若年者に説かねばならない。

それが、我々世代が生きてきた証でもあるのだ。





|

« 競合店の節分 | トップページ | ある旧友からの電話 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

かわらいさん、コメントありがとうございます。
復活できればいいのですが、まずは中毒症状からの回復でしょうか。

投稿: てっちゃん | 2016年2月12日 (金) 12時49分

残念ですね。色々なところに影響を及ぼす今回の事件、是非復活して欲しいものです。

投稿: かわらい | 2016年2月10日 (水) 21時49分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
盛者必衰の理をあらわす。
まさに、変化に対応できるものだけが生き残れるのでしょう。
何れにしても、最後に幸せを掴むのは自分自身なんでしょうね。

投稿: てっちゃん | 2016年2月 7日 (日) 22時15分

栄枯盛衰の諺通りですね。最初のインパクトが強い華々しいデビューをすると結果それがトラウマとなり気骨に見える人間でもプレッシャーに押しつぶされてしまうのでしょうね。周りは押しのけられても自分を押しのけるのが人生では最大の壁という事でしょう。

投稿: dadama | 2016年2月 7日 (日) 21時54分

kazuさん、コメントありがとうございます。
そりゃぁ〜大変ですね。
すぐに電気屋に持って行って交換せねば(冗談です笑)。
アイフォンのアプリのApple Storeでフェイスブックで検索すると購入(無料)できますよ。

投稿: てっちゃん | 2016年2月 7日 (日) 18時30分

てつろうさん、コメントありがとうございます。
そうですね。もう一度ゼロから再起して欲しいですね。
そして、そこから再起して我々を感動させて欲しいものです。

投稿: てっちゃん | 2016年2月 7日 (日) 18時27分

kazuです

今回の清原さんの事件は予測は出来ましたがショックでした。
更にショックな事に私のアイフォンの画面からフェイスブックのアイコンが消えてしまった事です。機械音痴の私には何処に行ってしまったのか検討もつきません。
捜索願でも出したい気持ちです。

投稿: kazu | 2016年2月 7日 (日) 16時16分

清原さんは一度人生リセットしてもらいたい。それが出来るかできないかは本人次第ですが…。

投稿: てつろう | 2016年2月 7日 (日) 15時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 転落:

« 競合店の節分 | トップページ | ある旧友からの電話 »