迷走
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
大河ドラマ。
やはり、戦国時代は面白い。
このドラマの序盤戦。
明智光秀の謀反によって、織田信長が本能寺で自害する。
所謂、本能寺の変。
この時から、一度まとまりかけた戦国の世が混迷を極めた瞬間があった。
さて、誰に付くか。
あがりが近づいていた戦国のゲームが、再び振り出しに戻った瞬間だったのだろう。
そして、武田信玄以来仕えていた小国の真田昌幸も、最終的には織田信長に仕える決断を下すも、織田の失脚である。
再び模索が続く。
それが先週までの流れ。
そして再び決断する。
「わしは、誰にも付かん。」
今まで、小国故に自国を守るために大国との結びつきに策を巡らせてきた経緯がある。
しかし、何度その策を巡らせても、終わりを知らない。
いつまで、このような事を続けていくのか。
そして、気づくのである。
こんな事を続けていたら、何れ策に巻かれてしまう。
それをドラマでは息子の信繁(後の真田幸村)から教えられるのも妙だ(笑)。
この真田の里(上田)はどんな時代でも変わらない。
世が混迷して、誰が天下を取ろうとも、この真田の里はいつも清らかで美しい。
真田昌幸は決断した。
もはや誰に頼ると言うことではなく、この地を守るために自らを強くしていく。
混迷の時代から決断の時を迎えたのである。
そしてようやく、このドラマに豊臣秀吉が登場してくる。
来週からは、豊臣秀吉、徳川家康、そしてその周辺の北条氏政や上杉景勝らが登場してくるから、更に面白くなっていくだろう。
わずか500年前の日本。
このような戦国の世であったことが信じられない。
その後日本は世界的な戦争を経験して敗戦国となって今に至る。
戦後70年。
真田昌幸の決断は、どの時代にも我々に選択を迫る問題なのであろうか。
何れにしても、いよいよストーリーが見えてきた大河ドラマである。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 堺雅人に振り回されて(2023.09.24)
- 10月期ドラマ紹介②(2023.09.17)
- 10月期ドラマ紹介(2023.09.10)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
真田昌幸。
今まで私にの中では知らない人物でしたが、こうやってドラマを見ていると相当個性豊かに描かれていますね。しかし心中は相当揺れていたのでしょう。それを見て育った二人の息子達も、いろいろな
思惑を父に感じていたのだろうと思います。
序盤から見逃せない展開ですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年2月23日 (火) 09時56分
パセリさん、コメントありがとうございます。
腹を括るとは覚悟を決めること。
覚悟を決めるには、今まで色々な思慮を巡らせて悩んできた結果としての決断。
決断した後は、やるしかない。
そこに集中して、周囲から罵倒されようが唾を吐きかけられようが、組織の為に先頭を切って道を切り開いていくのがリーダーの役目。
何事も自信を持って行動しなければ成功しないものです。その為には自分に中にある雑念を消して無にならなければならない、と思うのです。
投稿: てっちゃん | 2016年2月23日 (火) 09時54分
スピード感のある展開で見応えがありますね。手際良く、大胆に戦国を生き抜いた真田家。今のところ父の存在感が際立っていますね。
投稿: かわらい | 2016年2月22日 (月) 21時49分
自分を捨てて無になるという意味をずーと、考えてたのですが、雑念をすてて、没頭するという意味なのですか…
てっちゃんさんのコメントの意味と、ちょっと、違うような気もしますが!
何事も、受け入れて、動じない?
肝が据わる?
無になるというのと、何も考えないというのも、また、少し、違いますよね?
投稿: パセリ | 2016年2月22日 (月) 15時33分
パセリさん、コメントありがとうございます。
腹を括る、と誰もが簡単に言いますが、腹を括るとは自分を捨てること。自分の存在やプライドを捨てて無になれるかどうか、そこから全てが始まるのだと思うのです。
投稿: てっちゃん | 2016年2月21日 (日) 23時19分
kazuさん、コメントありがとうございます。
今回の真田丸はまさにリーダーのマネジメントを問うストーリーですね。実際の競合対策に見立てて見ています。
投稿: てっちゃん | 2016年2月21日 (日) 23時16分
リーダーって、良くも悪くも腹をくくってこそなんでしょうね。
まだまだ、くくりきれない私ですが。
断固たる決意!
投稿: パセリ | 2016年2月21日 (日) 22時23分
kazuです
毎週日曜日が待ち遠しいくらい楽しみな番組も久しぶりです。
私は「リーダーシップ」的発想で見てしまいます。各大名。特に信長・秀吉・家康。
ネットでも話題に上がっていますが真田丸の中の家康は個性も色濃く描かれていて楽しいキャラに仕上がっています。
逃げ腰で頼りにならない大名を演じていますが家臣の意見を取り入れて後に十五代続く
最強の幕府を作るわけですから素晴らしいリーダーだったんでしょうね。
今夜も楽しみに視聴いたします。
しかーし!今夜は「アメトーーーーク」「ロンハー」と立て続けです。8時のリアルタイム。悩みます。
投稿: kazu | 2016年2月21日 (日) 18時24分