« 迷走 | トップページ | 採用通知を終えて »

2016年2月22日 (月)

新しい取り組み

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


先日のてっちゃん会。

  会の日程に合わせての店舗のMR。

今回は日程調整が出来ず、MRは個人個人で翌日に実施された。
その代りに、メンバー企業の「肉のおどろき市」への応援という企画が組まれた。

  てっちゃん会のメンバーがおどろき市への応援をする。

要は、他企業の方の応援。
それには、受け入れ企業内でも、ある程度の内部の調整も必要であろう。
我々参加企業は、企業としてではなく個人として参加するため、個人の意志次第であるが、受け入れ企業の準備は相当なものだったであろう。

  白衣、ネット、マスク
  弁当、役割、アクセス

そして、我々の主要部隊は午前8時から11時までのわずか3時間程度の応援しかできなかったのも、本当に役立ったのか疑問に残るところだが(笑)、別途部隊は午後3時頃まで活躍しておられたようだ。

  他企業の販売に携わる。

一企業の従業員として、他社の店舗内でその販売に携わるという経験はそうそう出来るものではない。

  グループ企業の売場を拝見することは出来る。

しかし、内部に入り込んで販売に携わるという経験は、一般的には無理だろう。
それが実現できてしまうところに、この会の良さというか価値があるのかもしれない。

  そこから得られる価値。

受け入れ企業としては、人材的なその瞬間の販売力が高まるというメリットもあるだろうが、他者の目から見た時の販売チャンスの在りどころが得られるというメリットも大きいだろう。

更に、我々応援者から見れば、その販売ノウハウや店舗内での販売技術、企業としての仕組み等を学ぶことが出来る。

  売場は、一般のお客様にも公開されている公共の存在。

だから、外からお客様の立場で来店すれば、誰でもその品揃えや陳列技術、販売レイアウトを見ることはできる。

  しかし内部の販売技術や仕組みは学べない。

そういう意味では、本当に貴重な体験をさせていただいた。
更に、てっちゃん会メンバーの販売技術も得ることができた。

  普段はFacebook等での繋がりが主。

このような場を得て初めて、本来の販売技術や接客技術を披露する機会に恵まれる。
今回は、それぞれの応援者の特性に合わせて、事前に役割が振られていた。

  私はローストビーフの試食販売の担当(笑)。

役割には、その他に生姜焼きの試食販売や店頭販売の担当、品出し担当等が役割されており、それぞれ3時間という短時間であはるが自分の持てる力を発揮されていた。

ローストビーフに試食販売に関しては、Facebook等で自家製のローストビーフを頻繁にアップしていたため、担当の方が気を利かせてそん担当を私に振ってくれたのだろう。

  それにしてもローストビーフにしたら美味しそうな牛肉であった。

どうせだから、高単価なももブロックを手作りで美味しく食できるようにお客様にアドバイスしながら接客販売をした。

  美味しいのはどのパック?。
  焼き方はこう焼いて。
  切り方はこのように切って。

そのようなアドバイスによって、何人かの方は高単価なローストビーフ用の和牛ももブロックを購入していってくれた。

  “自分もお客様だったら購入したのになぁ〜”

それほど高品質な商品であり、販売しているこちら側も自信を持って勧められる牛肉であった。

  そして、有意義な3時間を1日の冒頭で得ることができたのである。






|

« 迷走 | トップページ | 採用通知を終えて »

「てっちゃん会」」カテゴリの記事

コメント

TOYOTAのHONDAさん、コメントありがとうございます。
別動隊ご苦労様でした。我々も3時まで活躍したかったのですが、後を別動隊に託して現場を後にしました。
御社のオープン、応援企画を立てましょうか(笑)?。

投稿: てっちゃん | 2016年2月24日 (水) 21時24分

どうも!別動隊1号です。(笑)
さて弊社でもオープンに何かイベントでも企画しなくっちゃ!
楽しかったですよー。3時まで…(笑)

投稿: TOYOTAのHONDA | 2016年2月24日 (水) 18時44分

かわらいさん、コメントありがとうございます。
いろいろな企画を組んでみたいですね。

投稿: てっちゃん | 2016年2月24日 (水) 10時20分

最高の学びの場でしたね!※諸事情により中座したのが残念でしたが。(笑)今回をきっかけに現場研修が定番になるかも?

投稿: かわらい | 2016年2月23日 (火) 21時46分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
さて、11幕は原点に戻ってどんな企画を組みましょうか?。
やっぱり、出世街道を貸し切りかなぁ〜(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年2月23日 (火) 10時02分

りっちゃんさん、コメントありがとうございます。
せめて3時ぐらいまではいたかったですね。それでも別動隊が頑張ってくました(笑)。
同じ売場でも内部はここまで違うのかと言うことを知ることは自分の幅を広げるチャンスだと思いますね。
単に売場を外部から見るだけでなく、内部から見ることの奥深さを知った体験でした。

投稿: てっちゃん | 2016年2月23日 (火) 10時00分

回(幕)を重ねる事に新たな発見がありますね。11幕は幹事も超大物だけに期待も高まりますね(笑)。

投稿: dadama | 2016年2月23日 (火) 00時32分

訪問企業の方からお話を頂き二つ返事で参加しました(笑)
朝礼から始まり商品造りまで3時間ではありましたが
自店とは違うオペレーションを体験させて頂き
また、おどろき市を実際に見る事ができ充実した
時を過ごせました、惜しむらくはもう少し居たかった。
しかし違う企業様の仲間との語らいながらの作業は
新鮮でしたし、勉強になりました。

投稿: りっちゃん | 2016年2月22日 (月) 19時21分

パセリさん、コメントありがとうございます。
できてしまうんです(笑)。
競合店の店長との関係も、バックヤードにお互いに入って情報のやり取りをする関係にまで深化させていければいいですね。

投稿: てっちゃん | 2016年2月22日 (月) 06時55分

そんなことが、実現するのですか?
今の自分の立ち位置を知るためには、他の企業の情報も必要かと思ってますが、ふつう、他企業の内部にまで、関わることなど、ほとんど、あり得ないと思ってました。

投稿: パセリ | 2016年2月22日 (月) 00時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新しい取り組み:

« 迷走 | トップページ | 採用通知を終えて »