« 50男の土下座 | トップページ | 採用面接から »

2016年2月15日 (月)

「てっちゃん会」第10幕顛末記

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしてる「てっちゃん」です。


先週の木曜日。

  てっちゃん会 第10幕。

よくぞここまで続いてきたものだ。
そして、この記念すべき第10幕の幹事には、

  日本経営コンサルタントの中村純子氏が担当した。

てっちゃん会の幹事は、通常その前の会で次の幹事を決めるのが習わしとなっている。

  次回幹事を決める決定権は今回幹事に全権を与えられている。

しかし、記念すべき第10幕ということで、てっちゃん会の事実上の運営者たちが申し合わせて、この回ばかりは中村さんにお願いしようということで決定したらしい。

  らしいということは、私は知らなかったということ(笑)。

ちなみに、私はこのてっちゃん会の幹事を今まで一度もやったことがありません。
それだけ、この会の運営は自主的に全員が回していこうというコンセプトで運営されている。

  そして、第10幕の開催。

中村さんと商人ネットのアソシエイトが総出で会の演出と映像の演出。

  本当に、彼らの総出での尽力には感謝である。

彼らにとっては、この程度の編集と演出は本当に朝飯前の作業だったのだろうが、私はこの映像の出だしの部分を見た瞬間に、いろいろな感情が走馬灯のように自分の体内を巡ったのである(笑)。

  「すべては、7年前から始まった。」

そう題して映し出された映像には、私の一番初めのブログの書き出しが映し出されていた。

  はじめまして。

から始まる、第一回目のブログ。

  いろいろな想いが交錯して書き始めたブログであった。

転職して数年が経ち、自分自身に交錯してくる想い。
そんなものが伝わって来る初回のブログとそれからの数日間。

  あの頃の自分自身の置かれた環境が再び自分を襲った。

あれから、7年。
今、私はあの頃の不安や後悔、そして逃避等の感情はひとかけらも無い。

  逆に充実感や達成感、そして連体感が身を覆う。

第一幕毎の開催毎に、私を成長させ強くしていってくれたてっちゃん会の歴史の積み重ねを思い出させてくれた冒頭の映像編集であった。

  そして、今回の参加総数は70名近くにもなった。

スーパーマーケットトレードショーと重ねた開催というメリットもあるだろう。
これに先立ち、幹事から何名の参加者を予定しようかと打診された時には、第10幕という記念すべき会として+10名、更にトレードショーと合わせたというメリットで+10名の総計50名程度かと返答したが、その総数を20名も上回る参加者は中村さんの手腕そのものであろう。

これだけの参加人数になると、今回が初めての方との名刺交換も多かった。
50枚ほどの名刺がほとんど相手の方の名刺と交換となり、私の名刺入れに収まっていく。

  また新たな絆が結ばれていく瞬間である。

この会は、数の拡大を目的とした会ではない。
その目的は、あくまでもメンバー同士の絆に主眼を置いているため、会への参入も他のメンバーの推薦を受けてからの入会となる。

  ここに求心力と遠心力のバランスを重要視してきた経緯がある。

てっちゃん会の原点を大切にしようとする求心力と、どんどん新しいモノを吸収しようとする遠心力。

  そのバランスが絶妙な力関係を保たせているのだろう。

だから、メンバーの存在をやたら拡大していこうとする会とは一線を画していると思っている。

  だから、酔った勢いでもそうでなくても本音の会話ができる。

そして、本音の会話から物事の本質を捕まえることのできるメンバー同士のやりとりがすこぶる新鮮でもある。

  他企業の方との本音の会話。

願ってもそうそう出会えるチャンスが少ないのではないだろうか。
この会では自分一人が今日の参加者、という参加状況の方も多い。

  そして本気になってメンバーを思いやる気質。

そういう意味では、この会は会を追うごとに進化しているように思える。

  まだまだ進化していくだろう。

さあ、どこにどう進もうとしているのだろうか(笑)?。






  

|

« 50男の土下座 | トップページ | 採用面接から »

「てっちゃん会」」カテゴリの記事

コメント

かわらいさん
ありがとうございます。
勇気の第一歩を踏んでみせます!

投稿: パセリ | 2016年2月16日 (火) 23時59分

かわらいさん、コメントありがとうございます。
誰でも自分の初コメントは思い出に残っているものです。
かわらいさんの初コメントは、2012年11月15日 (木) 11時12分でしたね。
毎日欠かさず、ありがとうございます。

投稿: てっちゃん | 2016年2月16日 (火) 22時38分

KOZOさんに限らず、第10幕に参加した人はバックナンバーを読み漁ったのでは?(笑)2009年1月のコメント、読ませていただきました。初めてのコメントでビシッときましたね!(笑)
パセリさん、次回てっちゃん会でお会いしましょう!

投稿: かわらい | 2016年2月16日 (火) 22時05分

りっちゃんさん、コメントありがとうございます。
当日の3時間という時間では、到底30人からの方々とは話しきれない。ましてや今回は70人前後の総数。一人一人とじっくりと、というスタンスでは到底時間が足りなくなってしまいますよ(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年2月16日 (火) 18時00分

第10幕楽しく過ごさせて頂きました
しかしまだ2回目の人間には人が多すぎました(笑)
ご挨拶、名刺交換あとで考えるとどうも少ない😭
よく飲み、よくしゃべり時間が足りませんでした。

投稿: りっちゃん | 2016年2月16日 (火) 17時42分

神出鬼没さん、コメントありがとうございます。
よく飲み、と初めから飲みが来るのがこの会の強みでしょうか?。
私のてっちゃん会での夢は、皆様の前で思う存分に酔って弾けてみたいですね(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年2月16日 (火) 00時14分

パセリさん、コメントありがとうございます。
過去のブログで気になる記事とは?。
読者の方がもう一度読みたい記事って、私も興味ありますね(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年2月16日 (火) 00時11分

KOZOさん、コメントありがとうございます。
私もこのコメントは覚えていますよ(笑)。
随分、自信家だなぁ〜と感じておりましたが、一つの記事に対して色々な考え方があるしそれはその方の立場によっても変化していくものでもあると思います。
そして、それを素直にぶつけてきてくれたことに感謝ですね(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年2月16日 (火) 00時10分

パセリさん、コメントありがとうございます。
夢を見るのも大切ですが、その夢を花開かせるのも大切。どうせなら、自分の手で掴み取ってください。

投稿: てっちゃん | 2016年2月16日 (火) 00時06分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
さて、次回第11幕からどんな新たなコンセプトで会がリスタートしていくのか、楽しみですネェ〜。
幹事も私ですし、よりアルコール臭い原点に戻しましょうか(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年2月16日 (火) 00時04分

良く飲み、良く語り、良く学ぶ
この3点が上手く絡みあい、
切磋琢磨できる場であり続けられるこの
会に参加させて頂き誠に感謝しております、

投稿: 神出鬼没 | 2016年2月15日 (月) 23時10分

てっちゃんさんのブログとは、本当に長いお付き合いなのですね。
時間があるとき、過去のブログを読み返しても、勉強になります。

投稿: パセリ | 2016年2月15日 (月) 21時40分

 第10幕盛会お楽しみ様でした。残念ながら今回も参加できませんでしたが、会のメンバーの投稿、またはある参加者された方との直接の会話で当日の楽しさを垣間見ることができました。
 
PS  今日のブログを読んで、自分もいつがコメントデビューだったか思い出したくなり、バックナンバーを検索したら2009年の1月某日、予算についての辛口コメントを見つけました(笑)

投稿: KOZO | 2016年2月15日 (月) 21時14分

そうですよね!
夢見とったらダメですね。
行動あるのみ、ですよね。

投稿: パセリ | 2016年2月15日 (月) 13時17分

P.S 私もやり玉に上がってましたがめげずに書き続けます・・・日曜定休で(笑)。

投稿: dadama | 2016年2月15日 (月) 09時40分

P.S 私もやり玉に上がってましたがめげずに書き続けます・・・日曜定休で(笑)。

投稿: dadama | 2016年2月15日 (月) 09時37分

第10幕、今までの集大成として素晴らしい会となりましたね。そして第11幕。次のステージを目指しての会になるのだと思います。単なる飲み会から学び、高めあう会にしていきたいですね。仕事上もお互い新たなるステージが待っていますから(笑)。

投稿: dadama | 2016年2月15日 (月) 09時35分

パセリさん、コメントありがとうございます。
ブログの継続を通して、その言葉の本当の意味が私自身理解できたように思います。
そして、このブログを読まれている方が
向こう側からこちら側に移ったきっかけは「勇気」。
どのメンバーも勇気を振り絞って機会を活かした方々ばかりです。パセリさんも勇気を持って参加してみてください。後悔はしないと思いますよ(笑)。

投稿: てっちゃん | 2016年2月15日 (月) 07時50分

前回、書かれておられました、継続は力なりという言葉が、どれほどステキな事か、よくわかります。
てっちゃんさんの様々な思いの中、ブログを続けられたことが、ステキな出会いに、つながったのですね。
私も、読み続けます!
そして、いつの日か、参加させていただける日を夢見て…

投稿: パセリ | 2016年2月15日 (月) 00時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「てっちゃん会」第10幕顛末記:

« 50男の土下座 | トップページ | 採用面接から »