マニュアルシフト
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日、テレビを見ていたら、思わず引き込まれてしまった。
「今、マニュアルに乗る。アルトワークス」
軽自動車のテレビコマーシャルであった。
今、マニュアルに乗る。
なんとも胸を躍らせるセリフであった。
“今更、マニュアル?”
我々世代は、そんな時代に育ってきた。
だから、マニュアル車に何の違和感も持たないが、最近はめっきりオートマ車に乗り慣れてしまった。
やはり、楽だから(笑)。
時代はどんどん便利になっていき、クルマもマニュアルが当たり前の時代から完全にオートマが主流となり、女性が運転しやすく進化してきた。
ハンドリングだって軽快にクルクル回る軽さが特徴だし、足回りもグニャグニャの柔らかショックに変遷しコーナリングの踏ん張りも何もない買い物グルマになっている。
しかしこのことによって爆発的にクルマ社会になっていくのである。
そして、我々世代もその流れに乗って、より便利なクルマに乗り換えてきた。
そして、街中ではより快適に力を使わずにクルマに乗れる安心感は相当に高まったのだろう。
しかし、何か物足りなさを感じるのである。
クルマを操るというワクワク感とでも言うのであろうか。
アクセルワークでクルマの方向が微妙に変える操作感。
中高速で安定性を増していくハンドリングの操作感。
高速コーナーでもレールの上を走るような操作感。
ゴツゴツした乗り心地であり、重くて回らないハンドルであり、いちいちレバー操作が面倒なマニュアルシフトではあるが、それらが一体として操作した時に味わえる操作感。
クルマを操っているという満足感とでも言おうか。
この感覚が堪らなかった(笑)。
それを思い出させるテレビコーマーシャル。
それが、アルトワークスのコマーシャルであったのだ。
“あぁ〜、久しぶりにマニュアルを操作してみたい”
そう思わせる味のあるクルマ。
それが、軽だから尚更、現実味を帯びてくるのだろう。
“俺でも買える”
そんな価格設定でもあろう。
まして、このような類いのクルマは一人で楽しむもの。
そして、最高速を楽しむものではない。
こだわるのは、あくまでも操作感である。
だから、最高速200kオーバーは意味のないこと。
ワインディングロードを気持ち良く操作して駆け抜けたい。
そんな憧れを抱かせるクルマでなければならない。
そして、実際にネット上では試乗インプレッションが載せられている。
「本当に早い!」
「この加速感が堪らない!」
「余裕のあるブレーキ感!」
このようなインプレッションが寄せられている。
そしてなんと、シートはレカロ製である。
ショックは、カヤバ製。
昔懐かしのメーカー名。
てっちゃん会のメンバーでもクルマ好きは多い。
話題になりそうなクルマが続々登場していくるようだ。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 酸味に目覚める?(2019.08.13)
- 嗜好の変化(2017.08.27)
- 日光の紅葉2016(後編)(2016.10.18)
- 日光の紅葉2016(前編)(2016.10.17)
- 久しぶりのマニュアル車(2016.05.18)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
以前は当たり前のマニュアル車ですが、これからはマニア専用のクルマしか設定されなくなっていくのではないでしょうか。これは買いかも(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年1月15日 (金) 22時15分
マニュアル限定免許のかわらいです。(笑)だんだんマニュアルの車を探すのが難しくなってきました。セカンドカーを持つ余裕などとてもないので公私に使えるマニュアル車の登場を期待しています。
投稿: かわらい | 2016年1月15日 (金) 21時59分
kiyo-mさん、コメントありがとうございます。
マニュアル車を購入すること自体、自分専用となってしまう我々世代(笑)。
そんな方達の為のアルトワークスマニュアルの登場なのかもしれませんね。
投稿: てっちゃん | 2016年1月15日 (金) 10時17分
アルトは大分軽く作っているようですね。軽くて小さなボディーに小気味良く回るエンジン、短いストロークのマニュアルミッション。楽しそうな車ですね。
私も10台の車歴の中で、8台がマニュアルでした。最近は娘がオートマ限定免許なので、マニュアルを買うと言ったら総スカンを食いそうですが……。
投稿: kiyo-m | 2016年1月14日 (木) 09時36分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
これからはマニュアル車を運転することが時代の先取りですね。流石時代を先取りしたマニュアル車の購入でしょうか。
マニュアル車の醍醐味は、2速で100kまで引っ張れる加速感でしょうか(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年1月14日 (木) 07時23分
私も現役のマニュアル使用者。たまたまマニュアル車が不人気で価格も安かった事もあり、通勤には軽の中古マニュアル車を使用してます。非力でシフトチェンジも忙しいですが自分の判断で車を動かすライブ感がストレス解消に役立っているような(笑)。判断力もマニュアル車の方が必要なだけに運転の老化防止にも良いのかもしれませんね(笑)。
投稿: dadama | 2016年1月13日 (水) 18時19分