未来を急ぐ功罪
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
昨日は「未来の重み」を記した。
本日は未来を急ぐ功罪。
相反する内容かもしれない(笑)。
昨日は未来に対しての意識の強さが人を成長させるという内容。
そして本日は、未来を急ぐ意識が人を停滞させるという内容だ。
問題は未来を充実させるために、今日をどう生きるかという意識。
人は皆、明るい未来を夢見て元気が出るものだ。
そして、その為に、今日という日、今という現在を未来の為により充実した時を過ごそうとして、来るべく明るい未来を切り開こうと行動する。
その為に、今日があり、今がある。
そんな意識になれば、今日という日をより充実させる為に妥協の無い今を生きようとする意識が生まれる。
結果として、その妥協の無い生き方が明るい未来を切り開く。
黙って明るい未来が訪れる訳では、決して無い。
そこを思い違うと、逆の結果となる。
要は、明るい未来を待ち焦がれて、今日を流してしまうことだ。
明るい未来は、妥協の無い今があって初めて訪れる未来。
未来を明るくするか否かは、今の生き方で決まるものであり、黙っていても明るい未来が訪れる訳では無いのだ。
しかし、人間は弱いもの。
今日一日ぐらい、という妥協心を生んでしまう。
その妥協の連続が、明るい未来を更に未来へ押しやっていくのである。
今日をしっかり生きれば未来はより近づき。
今日を妥協して生きれば未来も更に遠のく。
明るい未来を、自らの手で手繰り寄せるのか、自らの妥協で明るい未来から遠のいていくのか。
だからと言って、鬼面ズラで生きよとは言わない。
幸せは「笑顔」に宿るものである。
人間の笑顔に人は集まり、そして賑わい活性していく。
笑顔で妥協の無い日々を送る。
この姿勢が更に明るい未来を手繰り寄せる原動力となるのである。
どうしたら、笑顔で現在を生きれるのか?。
それは、日々の中で、チャレンジする姿勢を持つことであろう。
チャレンジすることが、ドキドキワクワクを生む。
ドキドキワクワクが、楽しさにつながり、笑顔を生み出す。
その笑顔から知恵が生まれ、次なるチャレンジを起こしていく。
要は、日々のチャレンジの連続が明るい未来を引き寄せるという構図。
だから、決して今を急いではならない。
“早く、明日になぁ〜れ”
気持ちはわかるが、チャレンジをしない今日を過ごしてはならない。
それは、明るい未来を一日遠ざけることになるということだ。
特に若い世代ほど日々のチャレンジの差が未来を左右する。
ぜひ、明るい未来を今から引き寄せて頂きたいものである。
| 固定リンク
「自己啓発」カテゴリの記事
- メンタルを鍛える(2020.08.16)
- 他者からの学び方(2020.08.04)
- 初めてのKindle(2020.06.12)
- 弱みを強みに(2020.05.28)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
自分への戒めの今日のブログですから(笑)。
小さな一つ一つのチャレンジ、挑戦を忘れずに日々を過ごしていきたいと思い直しましたね。
投稿: てっちゃん | 2016年2月 4日 (木) 08時31分
ドキッとしました。まさに私の今を見透かされたようで。(笑)日々の一歩ずつを大切にしようと思います。明日から。(笑)
投稿: かわらい | 2016年2月 3日 (水) 21時34分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
運は巡ってくるものではなく、運は捕まえるもの。
今までの人生を振り返って言えることは、このこと。
運を運と認識できるかどうかの知恵も大切だと思いますね。
投稿: てっちゃん | 2016年1月31日 (日) 00時39分
毎日の少しの積み重ねが一年のスパンで見るとしっかりと成長する。うさぎとかめ、石の上にも三年、ローマは一日にして成らず・・・
先人の教えも山程あります。
幾ら明るい未来が待っていようとそれを捕まえたり乗ったりするには日頃蓄えた知識・感性・アンテナ感度が必要ですね。
運は偶然でありますが偶然の運を捉える力は必然だと思います。
投稿: dadama | 2016年1月30日 (土) 09時47分