新年を迎えて
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
皆さま、
新年、明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願い致します。
さて、2016年がスタートしました。
丁度一年前の元旦。
私も新年度を迎えて、今年はこんな年にしたいという願望もありました。
しかし、1月が過ぎ、2月に入り人事異動等で店舗内の人材が変更し新年度が始まり、今年度の行為計画を練り、計画を立案し実行していく過程の中で、いつしか自分が念頭に思い描いた個人的な願望を忘れていくこととなった。
結局、今年の念頭の自分への願望ってなんだったっけ?。
それがサラリーマンの性(さが)なのであろうか(笑)。
自分の事より、会社の事。
個人の事より、組織の事。
どうしても組織優先で自分を殺してしまう。
それが、我々が長年かけて身に付けてしまった行動パターンなのかもしれない。
というわけで、今年は自分で自分の事を最優先にした願望を組織論とは別に大切にしていきたいと思っている。
そのような区別をつけなければいつまでたっても自分が確立できない。
自分は、いずれ今いる組織から離れていく。
そこには、もはやカウントダウンが始まっているのかもしれない。
残された数年など、あっという間に迫ってくるものだ。
その第一歩をいつから踏み出すのか。
それを今年の自分への枷(かせ)としていきたいと思っている。
そして、てっちゃん会。
2月には第10幕が開催される。
こちらも大きな節目の時であり、年となろう。
昨年からてっちゃん会には女性の参加が目立ち、そしてコトPOPを題材にした投稿に女性陣が参加し大いに盛り上がっている。
素晴らしいことである。
それによって、我々傍観者たちも大いに学ばせてもらったわけだ。
しかし、我々のスーパーマーケットという仕事は、多岐に渡る。
販売もあればマネジメントもあり採用、教育もある。
人材教育という分野もあり、競合対策という分野もあり、更には販売促進、数値管理、施設管理、クレーム対策等々、その業務は本当に多岐に渡るものだ。
コトPOP以外にも、上記のテーマの一つでも二つでもいいから情報収集と情報交換、情報共有を図っていきたいものである。
店舗内の売場は実際の店舗へ行けばいつでも見れる。
しかし店舗運営のマネジメントは外見からは見ることは出来ない。
だからてっちゃん会という絆がモノを言うのである。
例えば「採用」と「教育」。
自社の情報は当然入手できるが、他企業の情報は無理である。
でも、他社の成功事例もたくさんあるはずだ。
そのような情報交換は、大いに現場の人間達を勇気付けてくれる。
そのような有意義な情報の交換を測ってみたい。
それによって、従来では打破できなかった仕事上の大きな壁を撤去してみたいものである。
そう考えると、いろいろなメンバー一人一人の知恵が隠されているのではないだろうか。
| 固定リンク
« 一年を振り返って | トップページ | 今年の紅白 »
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
個人個人が力いっぱい作った売り場からは色々な情報が詰まっていますね。
それらひとつひとつを活かしたいところですが、これをどう活かしきれるか。
思案のしどころです(笑)。
投稿: てっちゃん | 2016年1月 4日 (月) 07時35分
本年もよろしくお願いします!日々FBに投稿されるてっちゃん会の皆さんの売り場。モデリングのスピード感には脱帽です。今年は心機一転、皆さんに負けない様にせっかくいただいた情報を活かしていきたいですね。
投稿: かわらい | 2016年1月 3日 (日) 00時52分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
商売における、攻め。
人生においても攻め。
大切なキーワードであり、それによって自分の人生も切り開けるのだと思います。
そして、それを教えてくれるメンバーが周囲にたくさんいることも我々はわかっている。大きな存在だと思います。
投稿: てっちゃん | 2016年1月 1日 (金) 21時43分
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。私も残り少ない企業人生「攻め」に徹してみようと思います。商売の原点は攻めの商売。メンバーに攻めて勝つ醍醐味を少しでも伝えていきたいですね。てっちゃん会での女性の活躍。お客様は女性が中心。お客様む目線での情報発信は女性が長けているのですからどんどんチャレンジして頂きたい。教育については会のあるお店の店長がミステリーショッパー調査で全国一位に輝きましたからノウハウを教えて頂きたいですね。今年も大いに学び大いに情報発信していきたいですね。
投稿: dadama | 2016年1月 1日 (金) 21時14分