心の成長
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
人間が成長していく。
成長の本質とは?。
体格が高まり、身長体重が増えていくこと。
学力が高まり、テストでの点数が上がること。
仕事での脳力が高まり、業績を上げていくこと。
上記のような項目は見えやすいから、自分も他人も成長している度合いがわかりやすい。
しかし、その根底には、必ず見えない部分の成長が伴っているのだ。
心の成長。
自分の内面である心が成長していかない限り、人間としての本来の成長は望めない。
体格は食事をしていれば黙っていても成長していく。
しかし、学力や仕事能力へ向かうには必ず、自分の脳力を高めようとする意志を伴わなければ結果はついてこない。
成長するための自分の意志を磨いていくこと。
特に、体力的な成長が止まる20歳を超えた段階からは、自分の意志を磨いていくことが人間的な成長に大きな影響を与えていくこととなる。
このブログにも「おすすめ」で登録している田坂広志さんの「人生で起こることすべて良きこと」http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569826024/tetu0358-22に出てくる言葉。
人生において「成功」は約束されていないが、
人生においての「成長」は約束されている。
人間は、ある目標に向かって努力をしていく。
しかし、必ずしもその努力がその目標への成功を約束してくれるわけではない。
その夢が破れた瞬間に人間の心が折れてしまう。
自分の目標を成功に絞ってしまうと、これだけ努力したにも拘らず、結局は成功しなかったと落胆してしまえば、そのショックから今後の努力への集中力が途絶えてしまうことにもなりかねない。
しかし、それでもその努力によって大きな成長を自分にもたらしてくれたという認識と実感があれば、それを肥やしにしてまた次への努力への力にもなろう。
それは田坂広志さんの著書から学んだ知識である。
先日、知識と知恵の違いを記した。
知識を実践して初めて、知恵として自分に蓄えられる。
だから、この本から学んだ知識を過去の実践やこれからの実践によって初めてその本質が理解できるのである。
その実践の繰り返しが自分の心も成長させるのである。
どんなに失敗しても努力し続けようとする心が出来上がる。
それが、心の成長である。
この努力をし続けることによって自分の成長とその積み重ねがいずれ大きな成功をもたらしてくれるという過去の体験からの自信。
それが、折れない心を作り上げてくれる。
知識は実践してナンボ。
そしてその実践が知恵として自分に蓄えられていく。
その知恵が自分の心も成長させてくれる。
心の成長。
一時のちっぽけな成功よりも、自分にとっての大きな財産となっていくのである。
| 固定リンク
「心のあるべき姿」カテゴリの記事
- 挑戦者の発信(2021.01.22)
- 空師(2020.12.12)
- 気がつけばアウトロー?(2020.11.04)
- フェイストゥフェイス(2020.10.10)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
自分の組織に戻ったときに如何に課題解決できるかがこの会の一番の魅力にしていきたいですね。
投稿: てっちゃん | 2015年11月14日 (土) 07時52分
年に3回のイベントが高いモチベーションを与えてくれます。気持ちが高揚している内に実践をしていきたいと思います。
投稿: かわらい | 2015年11月13日 (金) 22時44分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
本はたくさんの知識を与えてくれます。
だから本から学ぶことは多い。
しかし、知識と実践の連動がなければその人の評価は高まらない。
我々は仕事場という現場を持つ人間。
その現場で知識を実践する場があることは幸せと思わなければならないでしょうね。
そしてその現場も限りのある世代。
そこに強い行動力が生まれるのも事実ですね。
投稿: てっちゃん | 2015年11月13日 (金) 06時58分
本も大切ですがリアルな人との繋がりは勇気と成長への大きな力をもらえますね。より学びより実践していきたいです!!
投稿: dadama | 2015年11月12日 (木) 22時11分