定番と特設
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
定番と特設。
定番は商品の品揃えが決まっている売場。
特設は商品の品揃えが決まっていない売場。
簡単に表記するとこうなるだろう。
定番とは、本部主導で定番の売場の棚割りが策定され、その棚割りを店舗担当者がメンテナンスしながら個店の売場に調整する場合もあるが、基本的には本部主導で決められている定位置管理された売場である。
特設とは、上記の定番以外に、定位置管理された商品の品揃えの無い、フリーの売場である。
よって、この特設は基本的には店舗で自由に商品展開できる売場となる。
だから、どうしても店舗の担当者特にチーフクラスになると、特設に目が行き、この特設でダイナミックな売場や提案のある売場を作り、売上拡大を図ろうとする。
私もかってはそうだった。
特設で相場安の商品を思い切って仕掛け、単品で相当の売上を作ることを生きがいとしていた(笑)。
それはそれで大切なことではあるが、定番と特設の売上比率はいかほどか?。
おそらく、定番8対特設2。
そのような割合では無かろうか。
これが、グロサリーになると、定番9対特設1程度まで下がってくるのだろうと思う。
上記数値はあくまでも当社の割合ではあるが、食品スーパーはほとんど上記割合で不動では無かろうか。
如何に「定番」の売上が高いか。
それだけ、いつもの売場が大切かがわかる。
ただ、それだけでは毎日変化の無い、つまらない売場でしかなくなってしまうから、そのバランスは大切ではある。
そして、言えることは、定番は売上の基礎となる部分であり、特設はその基礎の売上に+αを積み上げる部分であると言える。
我々は日々の特設での単品量販を通じて、定番を強くしていくことが長い目で見た場合の目的と成る。
それはどういうことか。
特設で単品量販するということは、その単品が定番に戻った時に、以前の定番での売れ数から単品量販することによってお客様の認知度が高まり、以前よりも定番での売れ数が伸びることが前提となる。
そうやって、特設で単品量販することによって、定番の一品一品が強化されて定番が強くなっていくことが最終的な目的である。
特設で量販する目的は定番強化である。
これが、特設で量販する原理原則である。
よって、単品量販した単品は、その次に定番でどれほどの動きをしているかを検証しなければ本来の目的からズレていくことになる。
そうやって、単品量販した商品が定番でしっかり活躍し続けるから、定番が強化され続けていくのである。
結果、定番の売上が底上げされていく。
底上げされ続けていく定番を、パートさん達がしっかり根気よく粘り強く維持していくことで、役割が分担されて安定した定番売場が保たれていくのである。
定番を侮ってはいけない。
特設での単品量販を図りながら、以前量販した定番の単品をしっかり育てていく努力。
このことが、売上ベースを底上げしていく近道であるといえよう。
| 固定リンク
「マネジメント」カテゴリの記事
- 女性店長の視点(2024.10.11)
- Amazonの方針転換(2024.09.24)
- 低いハードルから始める(2024.09.12)
- ウォーキングに学ぶ(2024.08.24)
- バックヤードから見える課題(2024.08.10)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
定番と企画。
お互いを高めていって、店舗力を強くしていく。
そんな意識作りをしていけば、どちらだけと言う発想は自然に消えていくのだろうと思います。
投稿: てっちゃん | 2015年11月13日 (金) 06時38分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
お客様の来店動機。
近い、新鮮、接客が良い、品切れが無い、清潔な店内、そして、安い。
若い世代、働く世代ほど安いの項目が少しずつ除外されていく時代。
しかし、高齢化が進む今後、安さもまた大事な時代。
働く仲間の方達と近いお客様、自分のお店を選択して頂いたお客様に定番と企画を両立させていきたいですね。
投稿: てっちゃん | 2015年11月13日 (金) 06時36分
私も特設コーナーに生きがいを感じていました。いや、今もそうですね。(笑)ただ、根本にはてっちゃんの言うとおり定番の強化に繋がっていかなければ意味が薄くなってしまうのでしょうね。
投稿: かわらい | 2015年11月11日 (水) 14時16分
定番が売上と利益の根底をなす。その通りですね。個店力の強化が評価されつつある時代、定番の品揃えの個店対応力、ひいては尺売上、尺粗利も個店でコントロールすべき時が来ていると思います。そこにはパートさんの商品に対する思いや知識も求めらる。何れにしてもパートの戦力化をモチベーションを高めつつ管理する能力が店長に求めらる時代なのでしょうね。地域特性を活かした商品管理力とパートの戦力化が基本の徹底に次ぐ課題と思っております。
投稿: dadama | 2015年11月10日 (火) 12時53分