てっちゃん会第9幕顛末記
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
年に3回のてっちゃん会。
11月11日に開催されました。
一年の中での11月の開催は条件的にも一番集まりにくい月ではあるが、それでも今回も30名近くの方が遠方よりお越しいただいた。
更に、今回初参加の方も6名もおられ、必然的に盛り上がらざるを得ない会となった(笑)。
また、有志による午前からのMRや翌日のMR等も個々に行かれた方も多く、この会の開催に合わせてそれぞれの方が有意義に関東方面の話題の店舗をMRされていたようだ。
さて、てっちゃん会第9幕。
初参加の方が6名。
毎回、初めての参加が方達が必ず数名参加されている。
メンバーの推薦を受けての入会。
その方達がメンバーの後押しもあろうが、基本的には自ら志願して参加されてきているのがほとんど。
自分の意志で。
そこが大きな特徴であろうか。
また、幹事役が毎回交代性にて、参加回数に応じて徐々に幹事役を受けていく。
そこにまた、新たな結びつきの強さが生まれ、結束が固まっていく。
そんな流れが仕組みとして定着しているのだろう。
幸いに私は、この会の発足メンバーの一人として名前は頂いているものの、ほとんどの運営は他のメンバーが方々のボランティアで運営されていると言っていい。
だから、てっちゃん会をある意味客観的に見てこれた存在でもある。
ブログを中心にした個人的な接触から、徐々にそんな仲間たちが自主的に引き合って一つの会が生まれるきっかけを目撃してきた。
その会がコアメンバーとなり、2回、3回と重ねていく。
しかし、それで終わらなかった要因は何か?。
メンバーの特殊な形での広がりである。
その広がりとは、コアメンバーが是非とも入会させたいという人材を説得して入会の運びを得て、そこでメンバー各位へのFacebookでの紹介を経ながら仲間に混じっていく過程がしっかりと見えているから、より繋がりが強固になっていくのだろう。
数を拡大することが目的ではない。
それよりも、メンバー各位の「心の繋がり」を強固にしたい。
私はそんな風に、この会を考えている。
数を拡大しながらも個々の結びつきも強めていく。
新規入会者の方も、周囲との結びつきをしっかりと強めていける仕組み作り。
そんな理想を抱いてはきた。
それが、メンバー一人一人の方々に理解され、理解されたメンバーの方々から吸引された新規メンバーの方々も同様のDNAを引き継いでいく。
そんな流れで、現在ほぼ100名。
しかし、この強い結びつきを更に強めながら、自分が自信を持って推せるメンバーの取り込みを図っていきたいと思っている。
それがこの会の特質であり、企業を超えたネットワークとしての存在意義であることを、個々のメンバーが意識できる会にしていきたいと思っているのであります。
いよいよ、次回は第10幕。
一つの区切りの会合となろう。
| 固定リンク
「「てっちゃん会」」カテゴリの記事
- 25幕顛末記(2023.07.10)
- 3年ぶりの復活(2023.06.30)
- 第二回リモートミーティング顛末記(2020.04.23)
- Skype飲み会(2020.04.18)
- Skypeを試す(2020.03.24)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
この会で出るといつも思うことは、周囲の皆んなに負けられないと言う仕事や生きることへの意欲でしょうか。
午前のMRから午後の懇親会。その過程の中で自分の仕事への振り返りと明日への意欲。そんな気持ちの高揚を感じることができるのも新たな自分への大いなる刺激になりますね。
投稿: てっちゃん | 2015年11月16日 (月) 07時47分
てっちゃん会、もはやそこにいられるだけで幸せな素晴らしい仲間達の集合体。今回も新しい出会いがあり楽しかったです。少しでも皆さんに追いつけるように仕事も精進せねば。(笑)
投稿: かわらい | 2015年11月15日 (日) 23時33分
かおるさん、コメントありがとうございます。
この会のメンバーは老若男女いずれも若くて溌剌としていますね。
そして、常に笑顔で大笑いの懇親会。
その前後には関東周辺へのMRも勉強を兼ねて実際される、中身の濃い会合ですね。
投稿: てっちゃん | 2015年11月15日 (日) 00時41分
りっちゃんさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、勇気を持って一歩踏み出せれば、その後の人生が変わっていくかもしれませんね(笑)。
次回はおそらく2月のトレードショーに絡んだ日程での開催になると思われます。トレードショー参加のついでにこちらへも参加してみてください。
投稿: てっちゃん | 2015年11月15日 (日) 00時36分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
その時の第1幕の幹事がdadamaさんでしたね。そして、その後のてっちゃん会の回数を1幕、2幕と数える習慣もdadamaさんのこだわりから(笑)。
その後のレールを敷いた第1幕でしたね。
投稿: てっちゃん | 2015年11月15日 (日) 00時33分
かおるです。
てっちゃん会は新しい方や若い方が積極的に動き発言して周りに影響を与えている所が凄いと思います。
今回の第9幕もそれを強く感じました。
また古参メンバーもそれを受け入れつつも負けじとレベルアップを図っていく。
平均年齢はそこそこいっているはずですがとても若々しくエネルギッシュな会だと思います。
いつも刺激をいただいております。
投稿: かおる | 2015年11月14日 (土) 23時27分
今迄ブログを見るだけで自身のちょっとしたきっかけで
返信をし、お気遣いを頂き今回の初参加となりました
不安(笑)がないわけではありませんでしたが
午前の駅のホームでの出会いから本番まで
流石接客のプロ軍団と思わせる雰囲気ですぐに溶け込め
楽しいひと時を過ごせ、次回も参加したいと思わせる方々
是非このブログをご覧の方はもう一歩踏み出し参加されては?
絶対損はされないと思います。
投稿: りっちゃん | 2015年11月14日 (土) 22時07分
丸の内地下の居酒屋でこじんまりと始まったてっちゃん会も次幕で第10幕。幹事があの方なので最大の参加者になる事は間違いないでしょう。ひとつの節目を迎えるのでしょうね。質?を大切にしながら同士の絆を深め、更には次世代に継承出来る会にしていきたいですね。地域分会の不穏な動きもありますが(笑)。
投稿: dadama | 2015年11月14日 (土) 19時31分