Windows10へ
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今日は日曜日。
芸能ネタの日(笑)。
しかし、ネタ切れ。
よって、パソコンの話でお詫びを。
Windows10の無償アップグレードの提供から数ヶ月。
先日、そのアップグレードを行った。
マイクロソフト社が、Windowsのアップグレードを従来は有償でそれ相応の価格で提供してきた経緯。
逆に、アップル社はその手のソフトウェアは無償で提供してきた。
私のパソコンは、以前から記していきたようにMacBookProというアップル社のパソコンを使用している。
そこに、エクセルが使用できるように設定をして仕事でも使用できるようにWindowsを入れ込める領域は作って、Windowsとアップル社の両方のソフトウェアを使用できるように設定して使用している。
メールやネット検索、そしてこのブログの書き込みはアップルのソフトウェアで、仕事で使用するエクセル等はWindowsでそれぞれに区分けして使用してきた。
アップルのソフトウェアは毎回無償提供のため、都度アップデートしてきたが、Windowsに関しては、Windows7からずっとそのまま使用してきた。
それは、Windows8も有償だったため、購入せずにいたからだ。
今回、マイクロソフト社が初めて無償でWindows10を提供するという話を聞いて、いずれはアップグレードしたいと思っていた。
しかし、ネット上では、MacbookにWindows10を入れ込むと、いろいろな不具合が発生するとの書き込みも多く、様子を見ていた。
そして、そんな不安な書き込みも減少し、各種関連ソフトのアップデートにより不具合もなくなってきたようなので、満を持してのアップデートを行った。
以前のデータをバックアップし、新たなアップデートをすべて行い、万全を記してのアップでートだった(自分なりには)。
アップデートには結構な時間がかかったが、アップデート後は操作には何の違和感も無く操作ができ、ひとまず安心した。
しかし、従来のWindows7との違いは明確だった。
画面が全く違う(笑)。
初めは相当の違和感を覚えた。
しかし、色々といじくっていくうちに、従来通りのファイル等を見つけ、従来通りの操作で使用できる流れが見えてきた。
私にとっては、従来の仕事のフォルダが従来のエクセル等で使用できれば満足なだけである。
ただ最新のソフトウェアにしておかないとサポート切れが不安。
それだけである。
そして驚いたのは、アップルのパソコンで保存している「写真」や「スケジュール」等がWindows10では容易に見えるということだ。
アップルとマイクロソフトの壁が低くなった。
そんな印象である。
世の中にiPhoneが出回り、iPhoneと連携しやすいアップルのパソコンが普及し、マイクロソフト社のWindowsが伸び悩む。
そんな現実の中で、マイクロソフト社が取った政策は無償提供。
それも、アップル社のソフトウェアと連動したソフトの開発と提供。
iPhoneを購入してもWindowsは便利。
そんな関係を繋いでおくべきとの判断であろうか。
取り敢えず、今回は何事もなくアップデートできて胸をなでおろしている状況である。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
どうしても慣れた道具で仕事をしてしまいますが、パソコンとか家電は日進月歩の著しい世界、どこが進化したのかわかりませんが、ソフトはとりあえず私は最新版を使用しています。
投稿: てっちゃん | 2015年10月14日 (水) 07時47分
化石のようなWindowsを未だに使用していますがそれ自体が不具合になってきました。(笑)そろそろ本気でパソコンの買い替えを模索中でございます。
投稿: かわらい | 2015年10月13日 (火) 21時00分
神出鬼没さん、コメントありがとうございます。
自分自身の再インストール。
確かにそんな心境になる時がありますね。
しかし、人生はどうやっても一度きり。
再インストールの願望を持ちながらも、いかに今までの自分を土台にアップデートしていくか。その方が今までの自分を台無しにすることなく経験を積み上げることができるのではないでしょうか(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年10月13日 (火) 07時08分
パソコンよりも自分自身を再インストールの
必要がありそうです(笑)
外付けで色々取り付けて不具合が出そうなので
もっぱら私は使い倒して買換え派です(^^;;
投稿: 神出鬼没 | 2015年10月12日 (月) 20時38分
dadamaさん、コメントありがとうござます。
今のところ、不具合はありませんが、dadamaさんの言うように、周辺機器を繋いだ時に使えないという状況になるのが怖いですね。
そして、今のところWindows10の良さもあまり体験できていないのも現実です(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年10月12日 (月) 07時33分
kazuさん、コメントありがとうございます。
いろいろと忙しい中、畑違いのパソコン記事にお付きあい頂きありがとうございます。
ご発表のまとめも大変ですね。
頑張ってください(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年10月12日 (月) 07時31分
私も大きな不具合はありませんが、先日突然に予期せぬ不具合が発生しての再起動表示が出ました。外付けHDDが起動したり止まったりしていますが特に支障もないのでそのままにしてあります。OSをアップグレードしても使用者がアップグレードしてないのが一番の問題でしょうか(笑)。
投稿: dadama | 2015年10月11日 (日) 21時40分
kazuです。
??????????
すみません。パソコンの話はまったくと言って良いほど理解できません。
フェイスブックやツイッターなる物も一切分からない位です。
もっと勉強して来ます。
投稿: kazu | 2015年10月11日 (日) 20時24分