10月の商売
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしております「てっちゃん」です。
今日から10月。
中旬の3連休とハロウィン。
今月の大きなイベントはこのようなところだろうか。
意外にイベントが少ないね。
その通り。
だから結婚式の人気が高い月。
ブライダルチェーンからすると、このような志向かららしい。
一番イベントの少ない月間。
だから突発的な仕事も少ない。
要は、安定した月間が10月という月。
だから呼ぶ方も呼ばれる方も予定が立てやすい月。
そして一応、3連休も入っている。
この3連休を利用して結婚式を考える。
結婚を考えているカップルは、この3連休の中での挙式、特に10月10日を考えている方は多いのではないだろうか。
そんな10月。
8月のお盆、9月の残暑。
そんな流れからくると、10月という月は、一番「食欲の秋」にふさわしい気候であると思われる。
そんな気候に合わせてたくさんの食材が出回ってくる。
果実では、梨も晩期には入り新高梨の入荷が始まる。同時に柿もいろいろな種類が入荷し果実平台のトップに位置付けられる商品とる。
野菜は何と言っても、「松茸」。
香り松茸、味しめじ。が示す通り、香りではなんと言っても秋の味覚のナンバーワンであろう。
鮮魚はいよいよ本格的な「鍋シーズン」の到来。
そして、牡蠣貝の生食用の販売の解禁。
鍋にフライに炒め用に、そして生食で。
それらの生鮮の秋の味覚に付随して、デイリー商材や調味料の動きでもホットメニュー商材の動きが活発になっていく。
そして、ハロウィン。
私には、このハロウィンというイベント(イベントと言えるのだろうか)の動向が読めない。
“この催しをなんとか食に結びつけたい”
そう思いながらここ2年程度の動向を見ていたが、まだ見えてこない。
菓子類は一ヶ月程度前から展開しているが、それはハロウィンで売れているのか単に美味しそうだから売れているのかが見えてこないのだ。
今後、どんな仕掛けをしたら集客力に結びつくのか。
ここ数年、10月のハロウィンを迎えて、悩むところではある。
さて、年末まであと2ヶ月。
その前に、ハロウィンやボージョレー解禁等、洋風メニューの提案も含めて強化していかなければならない時期でもある。
新酒のワイン。
国産ワインも入荷が始まる。
本格的なボージョレーの前に、国産の新酒のワインで目を向けさせる。
そんな旬の商品も入荷の始まる10月である。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
ハロウィンの盛り上がり。
これは、我々の想像を遥かに超えるものであり、なんとかその盛り上がりを店舗でも世の流れに追随していきたいですね。それは過去の前例にない取り組みになっていくのだろうと思います。
投稿: てっちゃん | 2015年10月 4日 (日) 22時30分
イベントが少なく旬の商品が沢山出回る10月、当社のようにイベントに弱い店にとっては売り易い月ですね。(笑)但し競合店やてっちゃん会の皆さんの展開を見ていてもハロウィンは無視出来ないイベントになってきましたね。皆さんの真似をして参戦したいと思います。
投稿: かわらい | 2015年10月 3日 (土) 22時14分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
やはり10月は「秋」をしっかりと押さえて提案する月なんでしょうね。
投稿: てっちゃん | 2015年10月 1日 (木) 23時01分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
昔は、運動会といえば「秋」と相場が決まっていたんですがね。
今は残暑の影響からか数年前から「春」へ移行する学校が増えましたね。
そして、幼稚園の運動会のお弁当も様変わりしてしまいましたね。
先日、Facebookのてっちゃん会に運動会のお弁当の写真が載っていましたが、昔定番の「エビフライ」なんてどこにも見当たりませんね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年10月 1日 (木) 23時00分
イベント4が少ない反面味覚の秋の演出はしやすいですね。単品量販・関連販売・・・捉え方によって色んな実験が出来るチャンスでもありますね。
投稿: dadama | 2015年10月 1日 (木) 20時40分
最近は小学校、中学校、高校の体育祭は5月に変わってしまいましたが、幼稚園、保育園、地域の体育祭は今週末と来週末に行われます。てっちゃん会某メンバーの特撮(笑)を参考に週末はお弁当商材を強化したいと思います。
投稿: KOZO | 2015年10月 1日 (木) 19時52分