無駄な会議
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日、ニフティニュースを読んでいたら、興味深い記事に遭遇した。
「無駄な会議は無くせる」
無駄な会議。
内心はそう思っていても、我々店長職の連中は、声を大にしてそんなことは言えない(笑)。
「なぜ、このタイミングで会議かなぁ〜(💢)」
そうは思っても、いざ声を大にしては言えないのが、組織で働く中間管理職であろう。
しかし、この記事はそれをズバリ指摘しているのが痛快である。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20151024-79152/1.htm
「あれも大事、これも大事」と悩むのではなく、「何が本質なのか?」を考え抜く。そして、本当に大切な1%に100%集中する。シンプルに考えなければ、何も成し遂げることはできない
LINE(株)CEO退任後、ゼロから新事業「C CHANNEL」を立ち上げた森川亮氏の言葉である。
では、どうしたら会議を減らすことができるのだろうか。
答えは簡単。
会議を増やそうとする人を排除することだそうな(笑)。
会議が好きな人というのは、現場の第一線でユーザーと向き合っていない人が多い。おそらく、彼らにとっては、自分の存在意義を発揮できる場所が会議なのだろう。
だから、余計な会議を設定して、それを運営することを仕事にし始める。
または、コンプライアンスに問題があるなどと称して現場をつつく。
しかしそれは、プロダクトに集中したい現場にとってはまさに邪魔。害悪ですらある。
他人の仕事のあらさがしをして、問題点ばかり指摘する。これは、仕事ができない人の典型的なやり方である。
仕事とはユーザーに価値を提供すること。そのために貢献しようとしない人で仕事ができる人間はいない。
そう言い切っている。
非常に嬉しいコメントである。
だから、このような人達を排除する。
企業や組織のトップとしての決断だという。
会議の為の会議などはいらない。
それよりも大切なのは、現場の人間達が自分たちのお客様の為に、競合他社との競争力をつけていくことである。
その為の有益な情報を共有する為の会議である必要がある。
比較的、小売業やスーパー関係者で、会議の多い話を聞くことは少ない。
現場が命の小売業らしい組織運営ではある。
しかし、組織によっては、現場が一番忙しい曜日や時間帯に会議を持ってくる企業もあるだろう。
現場の事情。
再度、踏み込んで貰いたい事情ではある。
| 固定リンク
« 家計簿 | トップページ | グロサリーの作業 »
「マネジメント」カテゴリの記事
- 組織力②(2022.07.20)
- 組織力①(2022.07.19)
- 自分マネジメントの理解(2022.05.24)
- 強みの共有(2022.05.16)
- 継続力とは(2022.04.26)
コメント
かわらいさん、コメント有難うございます。
一番いい会議とは、その現場で行う会議の事だと思うのです。
そこに全ての事が集約されているのですから(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年11月 1日 (日) 00時25分
本当に良い会議のあり方、経験がないので分かりません。(笑)最近会議が増えているのが気になりますね。
投稿: かわらい | 2015年10月31日 (土) 23時46分
kiyomさん、コメントありがとうございます。
結論付ける会議、フリーな雰囲気からアイデアや情報を引き出す会議、情報伝達のための会議等、色々な会議があると思いますが、参加者が意味を問うような会議は参加者自らが意見していきたいですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年10月31日 (土) 07時29分
上に対する報告の為に取り敢えず現場で何が起こっているか把握しておきたいと、開催される会議が多いですね。はなから現場の悩みを解決しようと思っていない議長が招集した会議は、腹落ちどころか脱力感しかわかないことが多々ありますか。😓
投稿: kiyo-m | 2015年10月30日 (金) 09時57分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
一方通行の会議ほど伝達事項が多く、FAX一枚で済むレベル(笑)。
店舗クリニックでの意見交換等や良さの事例等の意見交換も必要かと思われますね。
投稿: てっちゃん | 2015年10月30日 (金) 07時13分
りっちゃんさん、コメントありがとうございます。
どこまでが無駄な会議でどこからが有効な会議かという線引きはなかなか難しいですね。
ただ、情報が共有でき結論が出て皆が意欲を持って現場に戻れる会議でありたいですね。
投稿: てっちゃん | 2015年10月30日 (金) 07時05分
同感です。現場の実情や問題を把握しない、把握する気のない本部目線の会議は時間の無駄&現場のモチベーションを下げるだけなのですが・・・だから会議報告には殆ど時間を使わなくなりました(笑)。
投稿: dadama | 2015年10月29日 (木) 20時05分
笑ってしまいますが、全く同感です
確かに仕事していない人間ほど昔から会議がすきですね
周りを巻き込み、会議の為の無駄な資料作りに貴重な時間を取られ
バイヤーは店周りができず売り場を無視した配荷ばかり
どこがお金を稼ぐのか?がわかってない
でもやるしかありませんが(笑)
投稿: りっちやん | 2015年10月29日 (木) 17時52分