立秋
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今年の立秋。
8月8日(土)。
ウィキペディアで調べてみると、
初めて秋の気配が現れてくる頃とされる。七月節(旧暦7月)。
『暦便覧』では「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」と説明している。
夏至と秋分の中間で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立冬の前日までが秋となる。暦の上ではこの日が暑さの頂点となる。
翌日からの暑さを「残暑」といい、手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられる。また、翌日から暑中見舞いではなく残暑見舞いを出すことになる。
なるほどなるほど。
暑中見舞いから残暑見舞いへの変化。
このように言われてみるとわかりやすい(笑)。
そして、暦の上では8月8日から「秋」。
「てっちゃん、何言うねん!。まだまだ猛暑が続いているぜ!。」
間違いなく、そんな声が聞こえてくるのは目み見えている。
しかし、
私に言わせれば、何を鈍感な事を言っているんだ、と言いたい(笑)。
夜風は間違いなく「秋の気配」だ。
7月中旬の夜は、どうしようもなく寝苦しい夜が続いた。
しかし、7月末からの夜風はどうだ。
間違いなく、かっての寝苦しさはなくなってきた。
最近では、気持ちの良い程の夜風が吹く。
“窓を開けて寝ているの?”
私の寝室にはエアコンが無い。
だから、暑ければ窓を開けて寝る。
エアコンが基本的には体に合わないのだろう。
どうしても、体が冷えてくるのだ。
だから、毎年、この時期になると窓を開けて寝る。
すると夜風の変化が体で感じる事が出来る。
数十年ほど前までは、エアコンなど無い時代だ。
だから、季節の変化に体が敏感だった。
熱中症という病気もここ十年来の病気であり、以前は日射病はあったにせよ、熱中症という言葉は無かった。
要は熱中症を引き起こす体では無かったという事だろう。
それだけ、エアコンを始め過ごしやすい環境の中で暮らす事が多くなり、この季節に本来汗を掻いて体温を調節するという体のメカニズムに異常をきたしてきているのだろう。
だから、私にはわかるのである。
お盆過ぎには、間違いなく秋の気配が広がってくるぞ、と。
思えば、当店には、本格的なお盆商戦は無い。
あるのはお盆後のUターン客の取り込み。
どちらかといえば、首都圏型のマーケット。
だから、Uターンしてきたお客様が、帰省していた時からのギャップで、“いつのまにか秋になっていたのね!”という驚きの中での食生活の変化を提案していく地域である。
帰省。
それは、たかだか数日の出来事ではあるが、なっ南部から北部に戻ったUターン客は間違いなく季節の変化を感じるのである。
それを感じさせる売場になっているか。
そこが、我々首都圏型店舗のマーチャンダイジングであろう。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
やはり今年も明日8月8日から気温が下がるようですね。暦(こよみ)通りです(笑)。
初盆。
日本人にとって、8月13日の意味、そしてお墓に集う意味を知る機会ですね。
投稿: てっちゃん | 2015年8月 7日 (金) 06時48分
昨年の気温を調べたらぴったり8月8日から落ち着いていましたね。15日までのお盆期間中最高でも31度。暦を考えた人は凄いなと思います。※もっともその後又猛暑に逆戻りしましたが。(笑)今年も過ごし易いお盆だと良いですね。そう言えば今年入社以来初めてお盆に休みます。この機会にお盆文化を勉強します。
投稿: かわらい | 2015年8月 6日 (木) 19時07分
神出鬼没さん、コメントありがとうございます。
お盆商戦が終了した段階で、売場が一気に変わるという小売の変化は、ここから由来しているのでしょうね。
本来なら季節的には秋の売場なのですが、お盆という大イベントを挟んでの季節の変化になりますから、お盆後は一気に変化せざるを得ないのでしょうね。
投稿: てっちゃん | 2015年8月 6日 (木) 06時52分
朝から泳いでいると
夜明けの時間が日々遅くなって来ている
ことを感じている神出鬼没でございます。
暑いとは言いつつも、西瓜の産地は北上して
おりますし、秋に向けて季節は移り変わって
おりますね。
現在と次の季節の融合を常に意識して絞り込みを
上手く行なった売場展開を行なっていきたいものです。
投稿: 神出鬼没 | 2015年8月 6日 (木) 05時46分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
春や秋という中間的な季節が存在する日本。
特に、秋は季節色が色濃く、秋という季節の長さも従来よりも長く感じられるようになってきたような気がします。
春は早々に夏になってしまってますが、秋は、これから11月まで長い季節の移り変わりを楽しめそうですね。
投稿: てっちゃん | 2015年8月 5日 (水) 18時42分
私はお得意の直売所で鈴虫とキリギリスが売られているのを見て秋の気配を感じ取りました(笑)。蝉が鳴けるのも2週間、もう10日を過ぎてますから週末には蝉から虫の声に変わっていくのでしょう。日没も気温感覚以上に早くなってきてますから秋の夜長に備えた提案も必要になってきますね。日本人たるもの四季の移り変わりを楽しみたいものです。
投稿: dadama | 2015年8月 5日 (水) 18時37分