きっかけを活かす
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
店長会。
企業各社で実施される会議。
その内容は、企業毎にマチマチなのであろう。
業績改善を重視する企業。
店長育成を重視する企業。
商品販売を重視する企業。
それぞれに、店長会のテーマは異なるのだと思われる。
当社はどちらかというと、商品企画の内容は薄く、店長としての育成や店舗運営力の強化を主眼に店長会を実施している。
7月の店長会。
当店での店舗クリニックが予定されている。
それも、午後5時〜6時にかけての時間帯。
要は夕方以降の売場の状態のチェック。
午後5時と言えば、生鮮担当者はこの時間を機に退社をする。
正社員が退社した後の売場維持。
この時間帯からは、生鮮売場はピークを過ぎここから鮮度を主に販売強化していく一部商品と売り減らししていく商品群が同居した状態となる。
この時間帯をクリニックかぁ〜。
店長としては、お昼頃の売場の状態や最大ピークの状態を見て欲しいのである。
ここが一番自分としては自慢できる状態であるから。
しかし当社はそこでは無い(笑)。
いかに、ピーク時以降の売り減らしとピーク時以降の主力品の売り方を共有できるかというレアなテーマが設定された。
ここで店舗運営の強化を図ろう。
普段なら、如何にこのリスクをうまく回避するかを考える。
しかし、このようなチャンスも滅多に無い。
ピーク時以降の売場メンテナンス。
これを、当面の自店の店舗運営のテーマとしよう。
午後5時以降を迎える売場を如何に日々の目標とするか。
チーフミーティンで言った。
「その時だけうまく売場作りできるなんてことは絶対に無い。問題は店長会までに5時以降の売場を今から考えて実行し、より良い売場になるようにデータ検証しながら進めていこう。」
店長での店舗クリニックだけを成功させるのではなく、それに至るまでに5時以降の売場を完成させておくことである。
そのためには、即今からその売場を自分で仮説を立てて実行し、結果としてどんな売場が一番効果が高いのかを検証し、その時までに自分たちの仮説検証を完成させ準備しておくこと。
それが今回の私のテーマとなる。
店舗クリニックを担当する。
研修会の店舗を担当する。
店長会での報告を担当する。
いろいろな業務担当を引き受ける場合。
それをマイナス要因として捉えるのではなく、プラス要因として前向きに受け止めていくこと。
どうせ同じクリニックなのだから前向きにとらえていきたいものだ。
| 固定リンク
「マネジメント」カテゴリの記事
- 組織力②(2022.07.20)
- 組織力①(2022.07.19)
- 自分マネジメントの理解(2022.05.24)
- 強みの共有(2022.05.16)
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
見られるという負の負担を日々の中でどう克服していくか。
今からが勝負だと思い、各担当者と打ち合わせしながら当日を迎えたいと思います。
投稿: てっちゃん | 2015年7月11日 (土) 21時47分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
宝の山をこの期に掘り起こして、自店の宝としたいですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年7月11日 (土) 21時45分
いつもながら中身のある充実した会議内容ですね。どんな形であれ見られるということは意識するもの。夕方のクリニック、当該店舗の店長は大変だと思いますが(笑)力が付きますね!
投稿: かわらい | 2015年7月11日 (土) 21時23分
夕方5時の時間帯、売上波動も高くお客様の 期待値も高いですからね。店側と言えば当店も含め売り逃げに入る時(笑)。お客様目線と店都合を摺合せる事でお客様満足が上がり店の支持率が高められるのでしょう。痛い時間のクリニック、てっちゃんなら宝の山をいっぱい掘り当てるでしょうね(笑)。
投稿: dadama | 2015年7月11日 (土) 07時43分
神出鬼没さん、コメントありがとうございます。
組織の中で働くということは、上位者の考えを下位者が如何に具現化するかと言う側面が必ず付きまとうもの。
そのことが一体となって組織は強くもなるし脆くもなる。
ただ、一番情報を持っている現場からのフィードバックを活かせて初めてその流れが有効になるのであって、単に具現化するだけの上下関係に終始してしまっては本来の組織の在り方では無いと思うのです。
それを踏まえた上で一人一人行動していきたいものですね。
投稿: てっちゃん | 2015年7月11日 (土) 07時02分
納得のいかないお達しでも
事柄をプラスに捉えるか、
ふてくされてそれなりの対応を行うのか。
考え方一つでその後の取り組み方が違う気がします
投稿: 神出鬼没 | 2015年7月11日 (土) 04時46分
りっちゃんさん、コメントありがとうございます。
先進的かどうはなんとも言えませんが(笑)、一方通行の内容では無いですね。よってそれに対しての事前準備もあり、なかなか大変です(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年7月11日 (土) 00時19分
弊社の店長会議は一方通行です(笑)
社長のお話、先月の重点販売商品の結果発表等を
聞かされたり業務連絡を話されたりメールでも良い内容
それに比べて前向き会議だと思います
夕方は特にロスを怖がり売尽くす事のみに目がいきがち
そこのところの改善を全店長で共用しようなどと
先進的ですね❗️
投稿: りっちやん | 2015年7月10日 (金) 18時28分