メビウス農法2
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
以前にも記したメビウス農法。
この農法で栽培された農産物が美味しい。
メビウス農法とは
http://www.waiwai-club.jp/。
基本的には、耕作地をメビウスエネルギーによって理想的な環境に改善した上で、有機肥料等によって土壌を改良し、化学肥料や農薬を使わないで農産物を栽培、育成、収穫するといった農法らしい。
そして、今は主に女房がこの農法で栽培された野菜類の美味しさにハマっている。
そこで、よく買いに行くのがこちらの「こがしファーム」。
http://kogashifarm.blog55.fc2.com/
こがしファームの大貫さん。
きゅうり、じゃがいも、ズッキーニ、かぼちゃ等。
どれも本来の野菜の美味しさが凝縮されている。
いままで味わったことのない美味しさを味わっているのだ。
それが、メビウス農法で栽培された所以なのであろう。
実際に口にしてみて野菜の密度が濃く、その食感も有機的な味わいを感じるということは、この農法が寄与している部分は大きいのだろう。
特に、じゃがいもはねっとりしていて甘かった。
また、ズッキーニ。
通常のズッキーニだと、スーパーで販売されているサイズはきゅうりよりも小さいサイズが主だろう。
ここで販売されているズッキーニは、大根サイズ。
それが、これ
まさに、大根サイズである。
だから、輪切りにしても美味しい。
このズッキーニを使用して作ったのがこれ
ズッキーニとチーズのステーキ。
ナイフとフォークで丸かぶり。
ズッキーニのジューシーさを初めて知った。
よく煮込んだ大根や冬瓜のような柔らかさに似た美味しさを感じた。
これからの季節はかぼちゃ、枝豆、いんげん等々。
昨日の「日本一の八百屋」を記した。
本日は、こだわりの農家。
健康志向が高まる昨今
野菜も使い分けの時代なのだろう。
| 固定リンク
コメント
かわらいさん、コメントありがとうございます。
野菜の味の違いがわかる従業員の存在を社長は期待しているのではないかと思います。
投稿: てっちゃん | 2015年7月22日 (水) 07時22分
魚、肉は良く食べるのですが。(笑)野菜の味が分かるように私も道の駅巡りしてみます。
投稿: かわらい | 2015年7月21日 (火) 20時21分
神出鬼没さん、コメントありがとうございます。
一度みんなでこのような場所にバイヤーと一緖に行って、その美味しさを皆で共有することが一番の有効な戦術かと思われます。
販売する最前線の人間が「美味しい」と感動しなければ始まらない問題かと思います。
投稿: てっちゃん | 2015年7月19日 (日) 22時26分
量販とこだわり。
数字上は上手にコントロールして(笑)
本当に良いと担当者が自信を持って
勧められる商品をコーナー化出来たら
よいですね。
投稿: 神出鬼没 | 2015年7月19日 (日) 06時26分
かおるさん、コメントありがとうございます。
写真の細部までよくチェックされていますね(笑)。
この生産者のこだわりが、一品一品の味にまで影響しているのは確かだと思います。
そして、我々はそれを正確に見た目ではなく美味しさという視点でつたえなくてはならないのだろうと思います。
投稿: てっちゃん | 2015年7月19日 (日) 00時28分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
昨日の「仕事の流儀」でも野菜の味に関しての味のこだわりを追求する商売人の仕事の流儀をお伝えしましたが、その元となる生産者のこだわりが今回のテーマとなります。
自分で生産出来ない分、我々も生産技術に対しての本質を追求する姿勢が大切なのだろうと思います。
投稿: てっちゃん | 2015年7月19日 (日) 00時21分
かおるです。
メビウス農法のことは恥ずかしながら寡聞にして存じ上げませんでした。
(ついでに前回のメビウス1の時、名指ししていただいたのに気がつきませんで申し訳ありません。)
ただ、画像の様子からも圃場の手入れが行き届いており大切に育てられた野菜であることが伺えます。
じゃがいもも一般的な関東ローム層の土とは違う黒い土で、芋の栽培に適しており品種にもよく合っているのでしょう。
なによりも風土に合った適地適作と生産者様が施肥の量やタイミングを見切り、適期収穫をされているのだと思います。
市場流通の野菜は(一般論として)外見を重視するため早採り、若採りの傾向があります。ただし、適期より早く採りすぎると植物内の肥料分が使い切られず雑味やアクとして残ります。ズッキーニにしても好みはあるでしょうが一般的なサイズよりも写真のようなサイズのほうが美味しいのでは。
農産物の購入場所として直売所が注目されるのもこのあたりに理由があるかもしれません。
投稿: かおる | 2015年7月18日 (土) 21時04分
メビウス農法の作物は食した事はありませんが市場流通を想定して日持ちを考えて収穫した作物と直売所で販売される採りたてや完熟品は確かに味が違う。お蔭で当家も毎週恒例の産直巡りが繰り返されてます(笑)。旬の美味しさを体感すると逃れられません(笑)。
投稿: dadama | 2015年7月18日 (土) 18時28分