« 初森ベマーズ | トップページ | 卒業証書Ⅳ »

2015年7月20日 (月)

梅雨明け

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


いよいよ梅雨明けである。

  今年の梅雨の特徴。

今年は、5月中から最高気温が関東では30度を超える陽気が続き、6月の8日から梅雨入りとなり、本当に雨が降り出したのは6月後半からで、7月の台風が襲来する最近まで地域的には九州や四国を中心に大雨をもたらす梅雨となった。

  台風11号の通過後に、梅雨明け宣言である。

今年も本格的な「夏」がやってきた。

  とは言っても、8月初旬まで。

その後は、朝晩は今までの寝苦しい気温から少し涼しい気温へ低下していく。

  本当に猛暑的な気温はわずか3週間程度。

とは言っても、その3週間の間は地獄である(笑)。
この3週間を如何に涼しく過ごすか、スタミナをつけて夏バテを予防するか。

  この点に食品スーパーの存在価値があるのだろう。

日中の最高気温は35度を超え、更に夜の寝苦しさといったらない。
この3週間のために、どの家庭でもエアコンを設置するのであろう。
そして、この3週間は個人ごとの体感温度によって、暮らしも大きく変化する。

  私と女房はこの時期別部屋で睡眠する。

私はエアコン無しの部屋。
女房はエアコン設置部屋。

  女房はとにかくあつがり。

この時期はとてもじゃないが、エアコンのない部屋では寝れない。
私は逆で、エアコンの冷風に体を冷やしてしまい、体調が崩れる。

冬は布団の数で体温を調節できるが、夏は裸からは脱ぎようが無い。
よって、寝る部屋を変えてでも寝やすい部屋で睡眠することになる。

  そして、明後日には「土用の丑の日」。

この絶好のタイミングは、日頃の行いの良さか(笑)。

  梅雨明け後の丑の日かそうでないか。

この差は売上に大きく影響を与える。

  かって梅雨明け前の丑の日は最悪であった。

特に、土砂降りの土用の丑の日は、予定の3分の2程度。
土用の丑の日の売上は、そのほとんどが丑の日当日に稼ぎ出す金額である。

  当日逃したら絶対に取り戻せない。

これが丑の日の怖さでもある。

  特に、平日の丑の日は、午後からの勝負である。

午後3時頃から午後8時ぐらいまでが最大のピークである。
特に、ロングタイムの働く主婦にとっての、うなぎ蒲焼は簡便性の非常に高いメニュー。

  よって、遅くなれば遅くなるほど集中するメニューとなる。

だから、絶対に夕方以降手を抜いてはならない。
更に、今年は翌日が土曜日であり、土日とうなぎの販売がある程度継続できるメリットも高い。

  金曜日は安心して十分な在庫を売場に展開できる環境である。

ブログの読者の方たちも、丑の日と週末は命がけでうなぎ焼きをする方も多いだろう(笑)。

  ぜひ、熱中症への備えも怠りなく迎えて欲しいものだ。

そんな人たちは、すでにうなぎ小屋での飲料等も事前準備は万全を期されていることであろうから、今更私がどうのこうのということでは無いのかもしれないが。

  そして、梅雨明け直後。

ガンガン、うなぎを売り込んで、丑の日へつなげたいものである。

  土用の丑の日は、7月の24日(金)。

鮮魚の一大イベントである。









|

« 初森ベマーズ | トップページ | 卒業証書Ⅳ »

商売」カテゴリの記事

コメント

かわらいさん、コメントありがとうございます。
いよいよ丑の日当日。
本場の1000尾を超える焼きの限界に挑戦する方たちにとっては、気持ちの良い朝を迎えているのではないでしょうか。
そして我々北関東方面は夕方の天気が気になりますね。

投稿: てっちゃん | 2015年7月24日 (金) 05時51分

丑の日に相応しい気温が続いていますね!丑の日が近づくにつれて着実に盛り上がってきました。後は当日のイベントを成功させるのみですね!

投稿: かわらい | 2015年7月23日 (木) 21時28分

神出鬼没さん、コメントありがとうございます。
3尾5000円という価格感度。
蒲焼を店内で販売するのが主である企業や店舗は、2尾〜3尾での入れ目の商品化でより購買意欲を高める方は多くなるでしょう。
お盆商戦はご先祖様への対応ですから、金に糸目をつけない買いまわりになるゆえに、積極的に商品化すべきかと思います(笑)。

投稿: てっちゃん | 2015年7月21日 (火) 08時50分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
280万 !(◎_◎;)
恐れ入ります。
もはや、格闘ですね(笑)。

投稿: てっちゃん | 2015年7月21日 (火) 08時38分

鮮魚担当者に3尾5000円で出して見るように
薦めてみた極悪青果担当者です(笑)

ウナギで高単価が通じればお盆の果物も
その売価ラインのskuを付加させようという
魂胆がミエミエです(^^;;

投稿: 神出鬼没 | 2015年7月21日 (火) 07時01分

当社はテナントのお手伝いなのでテナント毎のこだわりもあり(笑)。日曜日に練習も終え、本番に臨みます。目標は280万!

投稿: dadama | 2015年7月20日 (月) 21時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨明け:

« 初森ベマーズ | トップページ | 卒業証書Ⅳ »