地域懇親会
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
たまには、地域の同業他社との懇親会もいいものだ。
先日、暑気払いも兼ねての懇親会。
ただし、そのような地域の店長同士のつながりを持っているかどうかが大きな鍵となるが、そのネットワークを確立すると、意外に同業他社の店長や従業員との懇親会は定期的に継続していけるものだ。
ただし、言い出しっぺが必要になるが(笑)。
我々のような流通業、特にチェーンストアの従業員同士は、同じ業務内容でもあるため話はよく会う。
特に現場同士の会話は尽きない。
現場の問題、現場と本部の関係、上司と部下との関係等、いろいろな課題や悩みそして喜び等のほとんどが共通項となって話題となる。
今回も、新たな企業の方が1名参加し、新たな視点や話題で花開いた。
そしていつも思うのは、企業毎のDNAの違い。
同じスーパーという店舗で同じような売場や品揃えをし、同様の営業時間や組織を持ちながら、内部の考え方や仕事観は大きく違う。
方や結果や売場の状態を優先する企業。
方や結果ではなくプロセス重視の企業。
方や情報の本部からの一方通行の企業。
三社あつまれば、三様の仕事観に分かれる。
その違いを聞いているだけでも面白い。
そこに、創業者や経営者の想いが凝縮しているのだろう。
その結果、全従業員にまでその想いが伝わっているのは間違いない。
それは良い悪いではなく伝統として末端にまで及ぶのである。
それが、結果として日々の我々の考え方と行動に直結しているのだ。
このDNAは、そう簡単には変わらない。
そして、それが強みともなり弱みともなる。
要は、そのDNAを強みに変えるか弱みになっていくか。
企業内では強みと思っているDNAが、末端では弱みとなっていたり、自分たちでは知らない強みが他社からすれば明確に強みとして周知されていたり。
これは同業他社との懇親会から伝わる真実であろう。
しかし、何社かの方とネットワークを構築していくと、ネットワークに入りずらい企業体質、入りやすい企業体質も存在する。
「あの企業はこのような仲間に入ってこない」
「あの企業は地域の中でもまとまりが強い」
そんな企業体質も見えて来る。
それは、企業の強さとも裏腹の関係でもあるようだ。
他社と積極的に交わる企業体質。
こんな体質を有する企業は、競争力も高いように思える。
積極的に違う血を取り込もうとする企業のDNAなのかもしれない。
そのDNAが結果として向上心を生むのだろう。
それが、同じ「土用丑の日」を捉えても、その取り組み方は大きく違う。
土用丑の日を一大イベントとして取り組む企業。
土用丑の日に堂々と、店長が休日を取れる企業。
丑の日を鮮魚のイベントだと切り捨てれば、特に店長がいてもいなくても何の問題もないのだが、それをそのまま額面通りの受け取る企業体質か否かということだろう。
それは企業のトップの考え方次第でもある。
そのようなイベント時に企業トップや創業者がどのように考えているのかで、各店舗の具体的な勤務スケジュールも決定するのだろう。
同業他社の方と話をすると、そのような詳細な具体的な事例がいくつも共有されるから面白い。
| 固定リンク
コメント
神出鬼没さん、コメントありがとうございます。
価値観が合う。
いいつながりがどんどん広がっていきますね。
大切にしたい仲間達ですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年7月28日 (火) 12時06分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
強烈な旗振り役から学ぶことも多いのでは。
その時は是非お声がけください(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年7月28日 (火) 12時01分
地域をまたいで何処でも現れる神出鬼没です(笑)
価値観が合うといつまでも話ができる皆様に
感謝の気持ちでいっぱいです。
投稿: 神出鬼没 | 2015年7月28日 (火) 05時41分
地域懇親会、当地区にも強力な旗振り役がおります。(笑)そろそろ逆にさそってみますか?愛知でも盛り上がっているようですし。
投稿: かわらい | 2015年7月27日 (月) 21時34分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
いよいよ明日がローカル第二幕ですね。
アップを待っております(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年7月26日 (日) 21時46分
りっちゃんさん、コメントありがとうございます。
いずれにしろ、言い出しっぺを誰がやるか、そこに尽きると思います。
ぜひ、言い出しっぺの役回りを(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年7月26日 (日) 21時45分
土用丑に直営でない鮮魚部門に介入し、髪の毛まで焼いた店長です(笑)。しかしながら思いは同じ、土用丑で地域一番の鰻を食べて頂きたい・・・
企業のDNAは異なれど価格軸と商品軸の力点をどちらに置くかで相容れる企業が決まるのかと。酒の力を借りても主軸の論点が異なると悪酔いしてしまいますから(笑)。てっちゃん会のメンバーもDNAは違えど価値軸を主軸に置く企業の集まりだからこそ盛り上がるのでしょう。ちなみに当地区も月曜日にローカル会第二幕開催予定です(笑)。
投稿: dadama | 2015年7月26日 (日) 00時00分
羨ましい懇親会ですね、競合店調査に行っても
挨拶を交わす程度で唯一飲めるのは高校の同級生の店長
他社と具体的に比較が出来るのは物凄く有意義だと思います。
投稿: りっちやん | 2015年7月25日 (土) 18時08分