旅の途中で
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日、てっちゃん会へ向かう道すがら。
ある駅で電車を待っていた時の事。
周りの人たちは、慌ただしくスマホに向かって操作をしていた。
私と言えば、次の乗り継ぎ駅等のチェックを終え、ボ〜っと椅子に腰を下ろして座っていた。
その時。
あるご老人(年の頃で70歳以上はいっていたろうか)が、ボ〜っとしている私の隣の椅子に腰を下ろして言った。
「皆んな何をやっているんかね(笑)?。」
と私に訪ねてきた。
周囲の人たちのスマホとの格闘を訪ねたのだろう。
思わず私も周囲を眺めてみた。
ほとんどの若者たちは、スマホ片手に何やら忙しそうに操作をしている。
ゲームに興じている人もいるだろう。
乗り替え案内のチェックもいるだろう。
メールの確認をしている人もいるだろう。
仕事の為の前準備をしている人もいるだろう。
とにかく、ほとんどの人はスマホを片手に忙しそうに操作しているのだ。
そして気がつけばその老人を私だけが別世界(笑)。
“これじゃ、同類項だと思われてもしかたないか(笑)”
そう納得してしまった。
「忙しそうに携帯いじってるけど、本読ま無いのかね?」
もっと頭を使った時間の使い方ができ無いのか、という質問を私に問うた。
「だんだん、考えなくなってくるでしょうね(笑)」
さっきまで、iphonで乗り換え案内に見入っていた自分を棚に上げて、そう答えた。
「そうだよなぁ〜、自分の頭で考えなくなるよなぁ〜」
その老人は私に共感して、納得したようにそう言った。
「でも、これって便利ですよぉ〜。」
そして、私も北関東からここまで来て、ここからの行き先をスマホを利用して簡単に調べていた旨を話した。
そのご老人は笑顔で納得したようだ。
そんな便利が事ができるんだ。
そんな旨の言葉を返してきた。
“この方は、人と話がしたかったんだ”
そう納得した。
知らない人との会話。
ふた昔前ほどであれば、このような駅の中ではお互いに何気なく世間話をして過ごす時間がたっぷりあったに違いない。
その何気ない時間をスマホが奪ってしまった。
旅という異次元の世界。
もっと人や地域とのふれあいを大切に。
そんな心の余裕を持って旅をしたいものである。
| 固定リンク
« ガイアの夜明けから | トップページ | 父の日商戦 »
「心のあるべき姿」カテゴリの記事
- 挑戦者の発信(2021.01.22)
- 空師(2020.12.12)
- 気がつけばアウトロー?(2020.11.04)
コメント
神出鬼没さん、コメントありがとうございます。
意識するということの大切さ。それを日常化していけば、余裕を持った自分の姿を客観的に見ることができるようになるのではないでしょうか。
投稿: てっちゃん | 2015年6月24日 (水) 10時20分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
これからの時代、お年寄りのスマホ活用こそが問われる時代になっていくでしょう。
ただし、必要に迫られて体を動かすから老いないという事実も無視できない。
体を動かしながら、スマホで交流するという両立が大切ですね。
投稿: てっちゃん | 2015年6月24日 (水) 10時19分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
えっ、仕事で電車に乗っているのですか?。つくばエクスプレスでしょうか(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年6月24日 (水) 10時15分
『心に余裕を』
今朝、ブログを拝見させて頂いて
そのことを意識しながら業務に当たりましたが、
なかなかうまくいきませんね(笑)
ひとり別世界を意識しながらも
予定通りにはいきません(≧∇≦)
投稿: 神出鬼没 | 2015年6月24日 (水) 04時55分
私もスマホアレルギーを長い間患っていましたが(笑)スマホが無ければ今のような交流もなかったでしょうしタイムリーな情報共有には大変役立つと実感しています。便利性は使いようによっては善にも悪にもなり得ますがスマホを否定するより道徳心を重んずる事が必要ですね。お年寄りこそ孤独な時代スマホを活用したコミュニティーの交流が大切な時代だと思います。
投稿: dadama | 2015年6月23日 (火) 21時03分
気付けば自分も、ですね。(笑)電車の中ではなるべく読書を、と思っていますが今も電車の中でコメント中です!
投稿: かわらい | 2015年6月23日 (火) 20時09分
りっちゃんさん、コメントありがとうございます。
リアルに向き合い、そこからモノを生み出す能力は実際にリアルに向き合い続けた時間の差であるとおもいます。
ただ、このブログもてっちゃん会なるFacebookその他のつながりもスマホの普及から生まれたもの。
そのつながりもやっぱりリアルが一番であることを、本物の出会いから知ることができました。
いずれりっちゃんさんにもリアルにお会いしたいですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年6月23日 (火) 17時48分
私もiPhoneを買う前はそういった若者?馬鹿者?を
奇異な目で見てたような気がします
買った今でも長時間見入るのは苦手です
これは幾分、歳のせいもありますが(笑)
我々が子供の頃は電車に乗ったら景色に見入った
ものですが😓
投稿: りっちやん | 2015年6月23日 (火) 17時04分