« 最後の総選挙 | トップページ | 単価アップの流れ »

2015年5月25日 (月)

送り込み

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


送り込み。

  要は、バイヤーや商品部が一方的に商品を店舗へ納品すること。

生鮮部門の強い企業ほど、送り込みも多いようだ(笑)。
それは逆に言うと、本部と店舗との信頼関係の表れでもあろう。

  “本当かい、てっちゃん(笑)”

そんなバッシングも聞かれそうな結論であろう。

  私は、本質的にこの問題はそう認識している。

送り込みにも、いろいろな部門がいろいろな理由で送り込みがなされているだろう。

  グロサリーなどは、事前に情報送信してイベント品を送り込む。
  生鮮部門は瞬間的に相場によって買い付けた相場品を送り込む。

だから、生鮮ほど事前情報無しに、一方的に店舗への送り込みが頻発する場面が多い。

  “また送られてきた(怒)”

青果や鮮魚部門では、このような現場チーフの怒りの声を良く耳にする。
現場チーフからすれば、自分で発注した商品以外はすべてゴミだ。

  “ゴミは言い過ぎだっぺ(笑)”

それでも、チーフの意識の中ではそうだ。
だから、送り込み商品ほどなかなか売場に出て行かない。

  逆に送りつけたバイヤーからすれば一番先に一番前に出して欲しい。

そんな想いがあっての送り込みである。
仕入れの最前線では、その商品がその価格で流通しているのを見ているバイヤーは、ただ指をくわえて見ているわけにはいかない。

  誰よりも安価で大量に購入して店舗で販売する。

それが、流通の仕入れの最前線での、他企業との戦いの場であるからだ。

  しかし、商品は売ってナンボ売れてナンボのもの。

だから、仕入れと販売がタッグを組んで、より良い条件で仕入れてよりよい条件でお客様に売り切る。

  この流れが構築されている企業の生鮮は、絶対的に強い。

だから、バイヤーは自社の現場力を正確に把握しなけらばならない。
そして、企業の方向性高める為という目的も含めての送り込みをする必要がある。

  “これを送ったら店舗は一番先に一番前で販売してくれるだろうか”

そして、最も重要なのは、常にそのように行動してくれるような店舗への教育と支援をしているかどうかであろう。

  それが本部と現場の信頼関係である。

理想を言えば、

  “バイヤー、送ってくれてありがとう”

となることが一番であるが、それでもせめて

  “あのバイヤーの送り込みだからメリットがあるのだろう”

そう思わせる送り込みとなってほしいものだ。
そして、送られる店舗でも、相場勘を磨かなければならない。

  相場情報。

しかし、相場情報は事前に知られている情報だから、その情報からさらに突っ込んだお買い得品が流通の最前線の市場等にはゴロゴロ横たわっている。

  それを誰よりもお買い得な価格で手にいれたい。

そして、それをお客様に喜んで購入していただきたい。

  その想いは同じである。

ただ、違う人間が役割の中でそれをこなしていく。
だから、そこから先はバイヤーと現場との人間関係だけなのである。

送り込む立場の人間には、自分が思っている以上に現場はそのことを欲していることを理解してほしいものだ。






|

« 最後の総選挙 | トップページ | 単価アップの流れ »

商売」カテゴリの記事

コメント

かわらいさん、コメントありがとうこざいます。
ゴミになるか宝となるかは店舗次第。
ぜひ宝の山に変えて利益に結びつけたいですね。

投稿: てっちゃん | 2015年5月27日 (水) 21時54分

全く同感ですね!双方の理解が深まれば送り込みも力を発揮しますね。残念ながら今はゴミになってしまうこともあるようです。(笑)

投稿: かわらい | 2015年5月27日 (水) 20時53分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
どうしたらこの流れを一体化できるか。
企業毎の課題だと思います。
チーフ会議等や店長会議等でも、送り込みの共通認識を持つ場を設ける必要はあると思うのですが。
そして、商品と販売の合同会議が普段から頻繁に行われる事が理想かと思います。だって、本来一人の人間の行為なのですから。

投稿: てっちゃん | 2015年5月26日 (火) 09時21分

私を含め以前は担当者が直接市場で交渉・仕入れ販売が当たり前でしたが昨今はコンプライアンスや人員面で仕入れと販売の分業化が進んでいますね。色々な利害関係はあるにしろ(笑)お客様が満足する商品をお届けし結果ご利益を頂戴する事実は普遍ですからお客様に喜ばれる商品を作と演が連携してお届け出来るかが全てなのでしょう。今更ですが作(本部)経験のない私は作の本音も理解出来ず・・・と言うより本部も本音で現場に接する事が信頼関係構築の上でも大切なのでしょうね。本部は偉い?事は現場も理解してますから現場に対する寛容さも必要なのかな(笑)。

投稿: dadama | 2015年5月25日 (月) 21時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 送り込み:

« 最後の総選挙 | トップページ | 単価アップの流れ »