パソコンの復活
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
私が今使用している「MacBook Pro」を購入する前のパソコン。
NECのWindowsVistaが同胞されたパソコン。
私が2年前にMacに切り替えたと同時に、以前のものは女房が使用していた。
主にネット検索等で使用。
私が使用している段階から、Cドライブの空き容量が15ギガ程度しかなかったが、いよいよ女房が使用していて動きが緩慢になってきたらしい。
ここ数ヶ月はパソコンを全く使用しない状態が続いた。
「どうしてパソコンを使わないんだ?。」
「ジーっと音を立ててグジグジしてるから。」
私も使ってみて、単なるネット検索ですら動きが緩慢な状態。
これでは、少々小さくても、自分のiphonのほうが使い勝手は全然良い。
“初期設定に戻すしかないか?”
そうは思うものの、また直ぐに同じ結果に行き着くに違いない。
このパソコンは、CドライブとDドライブ、そしてさらにもう一つのドライブを有していた。
Cドライブの空き容量 〜 5ギガ程度。
Dドライブの空き容量 〜 15ギガ程度。
その他の空き容量 〜 10G程度。
Dドライブやその他ドライブの空き容量を全てCドライブに組み込めればいいのだが、その術が分からない。
そして、Windowsであるが、同胞されていたのはVista。
しかし、手元に以前ネットし、Macに入れている7もある。
7にすれば同じ感覚で操作できるが・・・。
Vistaから7に切り替えて、更に操作感が落ちるのが怖かった。
しかし、持っているものは使ってみたくなるのが人間の性(笑)。
一か八かで7にしてバージョンアップしてみた。
それから、Dドライブやその他ドライブを削除して全てCドライブに組み入れてみようと思った。
そのバージョンアップの時間のかかること。
約3時間は費やしたか。
Cドライブの空き容量が少ない為もあるのだろう。
ようやく終わったと思って、Cドライブの空き容量を調べたら、なんと20ギガまで増えていた。
7を入れることによって、ドライブの中の無駄なものが整理されたのだろうか。
そして、7を入れることによって知ったことがあった。
Windows7は簡単にDドライブを削除してCドライブに転換できること。
以前のVistaでは面倒なやりとりがあり、自前ではできないかもと思っていたのだが、Windows7ではネットで検索すると簡単に転換できるらしい。
そこからまた時間をかけてトライしてみた。
簡単にCドライブの空き容量を40ギガ程度まで広げられた。
しかし、全てCドライブのみになってしまったが(笑)。
そして、ネット検索してみたら、これがもうサクサク動く動く。
“やっぱり、Cドライブの空き容量が原因だったんだ”
嬉しくなってきた。
しかし、それもつかの間、Windows7も発売から時間が経過している為か、更新プログラムがハンパでない。
結局それで1日費やす結果に(笑)。
それでも、ようやく更新プログラムも一段落してみると、やっぱりCドライブの空き容量が8ギガほど減っているではないか。
“これでまた操作感が落ちるのでは?”
という不安もあったが、サクサク感は保たれていたでの助かった。
新しいバージョンには更新してみるものだ。
しかし、これであとどのくらい持つのか?。
時代はどんどん進化しているのである。
古いパソコンでいろいろ試してみるのもいい機会だろう。
| 固定リンク
コメント
神出鬼没さん、コメントありがとうございます。
自分の容量アップ。
こればかりはハード面の調達では済まないですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年3月26日 (木) 23時25分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
以外に皆さん、パソコンに疎いのですね。
私は試行錯誤でなんとかMacBookを操っています(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年3月26日 (木) 23時24分
電脳バイト君にあれこれやってもらって
いるため、全くついていけません。
そろそろ自分の容量もバージョンアップさせなければいけません(笑)
投稿: 神出鬼没 | 2015年3月26日 (木) 14時23分
店のパソコンのみですっかりパソコン操作に疎くなってしまいました。(笑)そろそろ新しいのが欲しい。
投稿: かわらい | 2015年3月26日 (木) 10時13分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
セブンに入れ替えて、無駄なソフトを削ぎ落としたら、動作も結構早くなりましたから、やっぱり基本OSの影響が大きかったのだろうと思います。
ただし、画像の綺麗さとかはなんともならないので、ここ1年程度使えればと思っております(笑)。
投稿: てっちゃん | 2015年3月25日 (水) 10時26分
私もvistaを使用していてどんどん反応が遅くなりフリーズする事がしばしば起こりました。セットアップすれば暫くはらよいのですがどうも更新プログラムの自動更新が原因のようでマイクロソフトからも障害情報が出てたと思います。ハードディスクの容量が心配でしたら外部HDDが2000GBが数千円で売られていますからバックアップを兼ねて使ってみたら如何でしょう。内蔵HDDの分割統合はやり方は忘れましたがセットアップ時の設定で自由に出来たと思います。私もvista動作緩慢で娘のお古のセブンです(笑)。
投稿: dadama | 2015年3月25日 (水) 06時49分